「ボランティア」カテゴリーアーカイブ

ひょっとこボランティア

笑福会のiさんより連絡あり明日(13日)は一時間の空いてる時間ありますか?
内容は老人ホームの「ひょっとこボランティア」で 津野岳山行も中止になったのでOKの返事をする。
出場者は4人笑福会3人とギタ-の名手(iさんの同級生)と4人

あらかじめ予定された1時間の時間を4人で埋めるのは大変と思った、
幸いギタ-と語りで、どうにか1時間持ちこたえる。
最初ひょっとこ踊り、引き続き私(日向木挽き唄)とiさんの歌(軍師官兵衛)が終わるとギタ-に合わせて半分はト-クを交えて童謡を7曲
月の沙漠、シャボン玉飛んだ、我は海の子、故郷、等々・・・

配布された歌詞により皆さんで合唱するギタ-の音色は、なかなかいい
最後に本日誕生日の89歳と87歳の方のハッピ-バ-スデ-を全員で合唱
和やかな雰囲気の内に1時間が終了しホットする。
時計見たら午後三時だった。

20140713-215742.jpg

郷里での初舞台

平成26年7月5日(土)正午から「ひょっとこ踊り」出場の電話あり
別に予定も無いので即OKの返事
場所は花ヶ島公民館でAM 11:30花ヶ島公民館の駐車場に車を止めると、すでに自転車で先着のOさんが
待っていた。

花ヶ島公民館は隣接だったので覗いてみると中から「踊られる方ですか?」と声をかけられ
更衣室が西隣にあるので、どうぞと場所を手で合図された。
中でまっていると、出演される二胡演奏、日本舞踊の方達が次々と6人ほど入室され
しばらくするとお茶、お弁当の支給がある。

今日の内容は「花ヶ島ふれあい会食会」
プログラムがいろいろ組まれていた。
大宮地域包括支援センタ-、大宮地区社協の血圧測定、介護保険制度、健康相談 悩み事等々・・・
昼食 乾杯の後6番目に 午前11時50分から芸能披露と表示されていた。

12時半頃、日本舞踊の「人道」が終わると
いよいよ出番だ、宮崎笑福会のメンバ-3人で
懐かしい人達が見守る中での「ひょっとこ踊り」でした・・・面の中から覗くと懐かしい面々・・
知合いの花ヶ島の皆さん達が笑いながら、こちらを見つめている、親戚の方も何人も居た。
会場内を2周し、最後はおばちゃん達と握手をしながら、舞台にあがり面のまま一礼して退場した。

自宅に帰り
今日出席されていた人に電話した、ひょっとこ踊りをして、握手したのは自分だと名乗ると
えっっ・・・とびっくりされて今度秋の敬老会にもぜひ来て欲しいとの返事だった。
笑いを届けられる、ひょっとこ踊りますます頑張らなくちゃ~

デジカメを従兄弟に預け撮ってもらい
上記の様子をShow slideshowでアップしました。

ヒョットコで歓迎

平成26年6月29日は山形県から
のお客約20名の方の宴席に呼ばれ
ひょっとこ踊りを披露する事になった。場所はホテルメリ-ジュ
の地下にあるカラオケ「ちょこバナナ」の広い一室だった。ここは単なるカラオケだけでなくパ-テイ等も兼ねていることが解った。着替えは男女別々のカラオケ部屋だった

※写真は皆さんが引き上げた後、熱気にあおられサ-ビスであと半周くらいする居残り組4名(この中にはOBの方を含め宮崎山楽会のメンバ-3人が居る
ヒョットコ踊り001

時間は午後7時半開始で踊り手は14名で、決っして広くない宴席は入場すると
お客さん全員の掛け声と手拍子の中、踊り手同志の手足が触れあうくらいの間隔で熱気ムンムンといった雰囲気。
約2周して退場する。後方だった私は気分よくして、退場せず後半周を踊ると又又拍手喝采でした。
上の写真を見てみると私の後に三人続いて盛り上がったのが解る。

応援があると嬉しいものであるこれが逆だと力が入らない。
着替えている間、最後に役員のFさんが代表して挨拶、楽しい一時でした。
興奮冷めやらず状態でカラオケちょこバナナの会員になり入会料は200円でした。
ついでに1時間広い部屋をかりて一人カラオケでした。初回は夜でもあり入会金含み650円
次回からはシニア料金と1割引きで
210円(但し平日AM 11:00~PM 06:00)でしかも、
ななんと昼全時間帯36種類ソフトドリンク飲み放題と超格安である。

ちょっとしたパ-テイ等は色んな料理メニュ-も揃っているので一度試して見る価値はありそうだ。
ここは今年3月に開店したばかりだそうである。
難点は駐車場だ、「まねきねこ」の様に無料の駐車場は隣接してない。
これでシダックスを含め3店の会員カ-ドがそろった。
0df4ce2c0d3fa4d81e66937db038e23a

ひょっとこボランティア

平成26年5月12日(月)ひょっとこ踊りでボランテイア (昭和42年卒 日本女子体育短期大学同期会)場所はANAホリデイ.イン リゾ-ト宮崎(旧青島パ-ムビ-チホテル)
午後7時半からの出演で現地に1時間前の6時半に集合 生目ひょっとこ保存会のメンバ-15名が参加した。
懇親会の時間が来ると司会者の方が控え室に呼びに来られた。
テンテコテン~♪ テンテコテンの音楽が鳴り出す、いよいよ出番だ、緊張の一瞬
キツネ、オカメに続き ひょっとこ・・・と間隔をおいて踊りだす。しばらくすると場内は爆笑の渦 あらかじめデジカメを預けて幹事の方に撮ってもらう。
握手しながら、お面の中からのぞき込む、大声で笑ってる姿を見ると 熱がいり、一生懸命腰を振るσ(^_^;)
楽しいひとときでした。
踊り終了あと2階で全員くつろぎながらホットしてアイスコ-ヒ戴く。皆さんお疲れ様でした。

定例ひょっとこ踊り練習

毎月第3土曜日は、午前中そして午後7時半からもひょっとこ踊りの練習である。
4月19日(土)午前中
宮崎笑福会の方は浮城公民館にて、午前9時半より2時間の練習 今回は7名の出席、最初にたっぷり時間かけた準備体操
後いつもの通り基本の練習を徹底して繰り返し繰り返し、S先生から厳しい指導がある。
基本練習が終わると、5種類の踊りを順番に最後は音楽に合わせての練習が、一通りのパタ-ンです。結構いい運動になる全身運動なので10分~15分おきに小休止して水分補給をする。2時間の練習が終わるとホットする、ひと汗かいた後、帰宅してシャワ-をあびる。なお次回5月の練習日は17日(第3土)と31日(第5土)になった。
dc042006 写真は浮城公民館での入念な準備運動

 

小雨模様の中、丁度ぎりぎり午後7時半に生目公民館2階和室 に着くとすでに15名ぐらいの「生目ひょっとこ同好会」皆さんが集まって、賑やかだった。
新しく女性2名の方が入会したいと練習見学に見えていた。新年度を迎え、役員のFさんEさんから昨年 平成25年度の
資料(活動報告、収支決算書、会員名簿:現在20名)が皆さんに配布され内容についてFさんより説明ある。そのあと台湾出身のKさんより台湾旅行について概略説明 観光旅行を兼ねた「ひょっとこ踊り」この機会にぜひ行きたいもんだ。

dc042012



————————————————————————————————————

高岡温泉でボランティア

自動スライドショ-(slideshow)は3秒間隔で28枚の画像がアップしてあります。
最後まで、ごゆっくりご覧下さいませ(*^。^*)


平成26年3月30日(日曜日)久し振りの高岡温泉やすらぎの郷でのボランティア今回は30分間の時間を戴いた。
生目保存会のメンバ-は14名参加、13時集合で控え室に着くとお茶、お菓子の準備が出来ていた。
次々とメンバ-が見える、瞬く間に控え室が賑やかになった。今日のプログラムでは踊りが14時から始まり各踊りが1~6番までの予定
私の出番は1番目(ひょっとこ踊り)と最後の6番目(田の神さぁ~)です。

保存会仲間には役者が多く、2番目「支那の夜」3番目「玄海あばれ太鼓」4番目「北国恋人形」5番目「豊年踊り」台湾バ-ジョンと、それぞれの出番がある。
朝の内は雨だったが、みるみる天候がよくなったせいか温泉のお客はイマイチ、この天気でサクラ見学に出かけてると思われる。

2回の出番でいい汗かいた、「ひょっとこ」ではお面の中から覗くおばちゃん達の笑顔にふれと、一段と踊りに力が入り足、腰、手、首とひょうきんに踊るEmbarrassed

最後の「田の神さぁ~」では神様役をSさんが行う、衣装が良くお似合い(最後の集合写真)

スナップ写真は今回もMさんに依頼する。
温泉にゆっくり休養に見えたのに、厚かましくお願いしたら快く引き受けて戴く(感謝)
ところで
メンバ-の中に台湾出身の方がいて、「台湾でひょっとこ踊り」の話が出て6月に行く予定
さっそくビザの準備をしておこう。

次回予定 5月12日(月曜日) ANA ホリデイ・イン リゾート 宮崎(旧青島ビ-チホテル)
6月        台湾