平成27年9月21日(月)は敬老会、シルバ-ウイ-クも20日~23日(水)と祝日連休が続く
敬老会では二ヶ所から歌の出演依頼があった。 西希望ヶ丘公民館と悠楽園の敬老会(写真)
悠楽園では、生目ひょっとこ同好会が15分間の時間を戴き、フラダンス、民謡、ひょっとこ踊りで ちょうど15分間の出演時間を戴く。
①西希望ヶ丘公民館にて歌は日向木挽き唄とばんば踊り ②悠楽園にて、フラダンスと歌とひょっとこ踊り 歌の尺八伴奏はNさん歌はブログ管理人ビオラ氏
③ム-ビでもアップしました下の画像の上にマウス移動して△印しの再生ボタンをクリックすると表示されます。
「ボランティア」カテゴリーアーカイブ
尺八伴奏で音合わせ
平成27年9月21日の「敬老会の日」は二ヶ所の出演依頼があり 尺八伴奏で民謡を二曲、歌う事になっている。
ばんば踊り、日向木挽き唄 最初はAM 10:10 から西希望ヶ丘の公民館
次が生目の老人ホ-ム悠楽園でAM 11:30からと掛け持ちである。
尺八伴奏者は、もと山仲間のNさん、今日平成26年9月18日にNさん車で田野町のK先生宅にお邪魔して
尺八との音合わせ、ご指導を受ける、数回の練習を終えて あとは、21日の敬老会が楽しみである。
尺八の音色は何時聞いてもしびれる、音合わせしながら 心地よさが全身に伝わった。 でも、つくづく難しい楽器であると思った。
K先生宅訪問は久し振りである。 色んな話題で盛り上がった。 Nさんが新しく練習される「正調ひえつき節」も聞かせて戴いた。
これも練習してぜひレパートリ-に加えたいもんだ。
野良音でボランティア
WordPress データベースエラー: [You have an error in your SQL syntax; check the manual that corresponds to your MySQL server version for the right syntax to use near 'FROM wp213ebeposts
WHERE 1=1 AND ((wp213ebeposts.post_type = 'post' AND ' at line 2]SELECT SQL_CALC_FOUND_ROWS all
FROM wp213ebeposts
WHERE 1=1 AND ((wp213ebeposts.post_type = 'post' AND (wp213ebeposts.post_status = 'publish')))
ORDER BY wp213ebeposts.post_date DESC
LIMIT 0, 10
WordPress データベースエラー: [You have an error in your SQL syntax; check the manual that corresponds to your MySQL server version for the right syntax to use near 'FROM wp213ebeposts
WHERE 1=1 AND ((wp213ebeposts.post_type = 'post' AND ' at line 2]SELECT SQL_CALC_FOUND_ROWS all
FROM wp213ebeposts
WHERE 1=1 AND ((wp213ebeposts.post_type = 'post' AND (wp213ebeposts.post_status = 'publish')))
ORDER BY wp213ebeposts.post_date DESC
LIMIT 0, 10
毎年参加させて戴いてる生目の野良音で「ひょっとこ」のボランティア
今年も参加させて戴きました。
ブログ管理人のビオラ氏は、旅で埼玉滞在中の為不参加
踊り仲間のKさんから画像の送信が「宅急ふぁいる便」であったのでアップします。
送信された画像を見ると今年は生目ひょっとこ同好会メンバ-による
持参の太鼓、笛、鐘に合わせての踊りが実現してるようで良かった。
Show slideshowでこの様子をアップしました。
伝言文 :こんばんは
2015野良音に参加してきました。雨が降った後の田んぼの中
足を取られ大変でした。
1000名分のふるまいおにぎり美味しかったです。
ボランティア老人ホ-ム(美波きよたけ)
同好会仲間のKさんから下記の様に
送信されて来た、生目ひょっとこ同好会の
老人ホ-ムでの画像 アップしました。
今回の「美波きよたけ」はこのブログ「デジカメde散策」を見て
自分所のホ-ムにも、ぜひ「ひょっとこ踊り」お願いできませんかと?
問い合わせがあったもので、私、管理人ビオラ氏としては
今回、実現出来て大変嬉しく感謝です。
同好会の皆さんお疲れ様でした。私管理人は信州滞在中の為、不参加でした
次回の平和台の杜の夏祭り、野良音は参加したい。
———————————————————————————-
こんばんは。信州滞在ブログ楽しみで拝見しております。
さて、我がひょっとこ同好会は8月25日に美波きよたけホームに
10名で行って参りました。写真データを送ります。お菓子とスイカを
頂きました。
是非、又お越しくださいとのことでした。
次は、平和台の杜の夏祭り、野良音と続きます。
老人ホ-ムでボランティア
平成27年7月11日(土曜日)は、佐土原にあるK有料老人ホ-ムで生目ひょっとこ同好会に
出演依頼があり
約30分の時間を戴き、ひょっとこ踊り、カラオケ、日本舞踊、フラダンス・・と
この様子をyoutubeでアップしました。
ここに入院している、もとメンバ-だったEさんも喜んでくれたかな?!
私はいつもの、「日向木挽き唄」で3番まで・・・
次回は西希望ヶ丘団地の夏祭り平成27年7月18日(土)でひょっとこ踊りです。午後6時半集合
1人ヒョットコで、お面を三個つぎつぎ変え、そのお面に沿った見事な踊りに圧倒されました。
瀬戸の花嫁を見事な衣装で踊り数人でのフラダンス見事でした(写真左下)
又仲間の囃子(ハ-チ-トコパ-トコ)で歌も気合いがいる芋太郎(別名ビオラ)(写真右下)
今回は三沢あけみの、島のブルースの踊り、集団でのフラダンス(瀬戸の花嫁)
カラオケは三人それぞれに、ひょっとこ踊りは最初に一人で三とおりの踊り、次に13名の集団で踊りました。只今練習の○○さんのタップダンス、 男性3名のドジョウすくいが、ものになると・・・またまた盛り上がります。頑張るぞ~~~~~~~
安来節ドジョウすくい
新しく
安来節「ドジョウすくい」の練習が始まった。
一回目はK先生の自宅で生徒は私を入れて5人での練習
先生からコツを習った、ちなみにyoutubeから模範演技です。
それと「どじょうすくい教室のお稽古風景」またドジョウを入れる篭(下図)まで、全員に格安でわけて戴き、その上
美味しい、スイカ、ふくれ菓子迄も戴き
ありがとうございました(感謝)
あとは各人
作成したDVDを見て自宅でイメ-ジトレだ。
iPadにも取込むと、持ち歩きに便利で、早速取り込む予定です。
それと○○公民館で毎月第2、4水曜日の19時から仲間と練習
忘年会に、各イベントに出演出来るまで芸?を磨かねば・・・・
一に練習二に練習・・・((((((ノ゜⊿゜)ノ
下の図がドジョウを入れる篭これはなんと紙(ペ-パ-クラフト)で作成したもの、ドジョウをすくう「ザル」も、作って戴く様お願いしました。
老人ホ-ムボランテイア
平成27年5月18日(月曜日)はTデイサ-ビスセンタ-から連絡あり
今回で二回目の出演でした、前回同様30分間の時間を戴き
生目ひょっとこ同好会で、踊りと歌で次の様に30分間のプログラムを組む。
現地集合:PM 02:00
時間 PM 02:30~PM 03:00(30分間)
演目
1.ひょっとこ踊り(7名)
2.フラダンス「瀬戸の花嫁」(F)
3.踊り「支那の夜」 (H)
4.カラオケ 夫婦春秋 (K)
5.カラオケ 白いブランコ (O)
6.民謡 日向木挽き唄 (S) 囃子はKさん、Hさん
7.「田の神さあ」踊り (全員)9名
最後の、田の神さあ~踊りでは、おばちゃんの飛び入りもあり盛り上がりました。
また、今回が初デビュ-で感動されたOさん、大変良かったですよ。
ひょっとこ踊り(日之影青雲橋)
WordPress データベースエラー: [You have an error in your SQL syntax; check the manual that corresponds to your MySQL server version for the right syntax to use near 'FROM wp213ebeposts
WHERE 1=1 AND ((wp213ebeposts.post_type = 'post' AND ' at line 2]SELECT SQL_CALC_FOUND_ROWS all
FROM wp213ebeposts
WHERE 1=1 AND ((wp213ebeposts.post_type = 'post' AND (wp213ebeposts.post_status = 'publish')))
ORDER BY wp213ebeposts.post_date DESC
LIMIT 0, 10
ひょっとこ保存会の方で新しい太鼓を購入するため
宮日新聞に掲載されていた日之影のKさんを尋ねて
生目ひょっとこ同好会メンバ-13名がはるばる
自家用車二台(7名乗り)に分乗して県北の日之影まで遠征ひょっとこ踊りでした。
場所は日之影の道の駅「青雲橋」ここの駐車場広場
宮崎市の生目公民館を午前8時出発して~新相生橋~木城菜っ葉屋(トイレ休憩)
~広域農道~門川高速道路~延岡~北方~日之影青雲橋に午前11時着
青雲橋に着くとKさんの出迎えがあり
ご一緒に二階で昼食を済ませ、そのあと着替えをして、うずら焼きの店舗の前で
午後0時50分頃からひょっとこ踊りを開始する。
生演奏の笛、太鼓、鐘がそれぞれ3人に踊り手は10人
ご要望により二回目は広い駐車場の通路で踊る。
見学者があちこちから集まりそれぞれカメラ、ビデオ等で撮影する人も居た。
小3のA君ほか、ちびっ子達3人を先頭に大人が8人続く・・・
おひねり代わりに、うずら焼きと、たこ焼きをそれぞれ2パックの差し入れを戴く。
この日(4月29日)は、新道路の開通日又祝日とも重なり駐車場は満車状態でした。
Kさんから気持ですからと、ク-ラ一杯の猪肉と鹿肉を戴く
帰りはKさんのガイドにより石垣村まで足を延ばし見学する。
また新しくリニュ-アルオ-プンした道の駅「よっちみろや」は、人気の様子で
入り口は自家用車の列で混雑していた今回は時間の関係で立ち寄らず通過する。
残念ながら新しい道路の開通が午後3時だった為
時間が合わず、来た道をそのまま帰る。
広域農道に出るため高速出口は門川になる。
所がここで出口を間違えた。
門川料金所で260円支払い、そのまま進むと道が二つに分かれている。
左は延岡方面の表示で、右は都農・宮崎方面との表示(ここで広域農道を走る為には左側の延岡方面へ進み 都農宮崎方面への道路の下をくぐると226号線の信号機がある。右は延岡方面、左側へ進むと広域農道で西都市まで通じている。)
標識を見てとっさに判断して
右の宮崎方面を選び進んで行くと広域農道に向かわず10号線の門川市街地~日向市街地へ出てしまいあわてた。
仕方なくそのまま進み日向市街地の潮見川手前から右へ曲がり広域農道へやっとたどり着く。
遠回りをして時間のロスがあり皆さんには申し訳ない事をした。
※以下の記事はメンバ-の仲間が宮日新聞に投稿した記事で
何故ここ日之影で日向ひょっとこ踊りをする様になったのか記載されています。
ひょっとこ練習日(第三土曜日)
毎月第三土曜日は多忙、平成27年4月18日(土)も朝午前9時半より笑福会で「ひょっとこ」の練習
この練習が終わると午前11時から
練習会場の隣の部屋(カラオケ部屋)で午後3時まで4人でカラオケ(昼食はカツ丼)
次の14曲歌いました
犬吠埼~俺の故郷、鎌倉恋歌、ひえつき望郷歌、大和路の恋、かたくりの花、夢のかたみに、昭和縄のれん
、涙しぐれ、追分みなと、骨まで凍える女です、我、未だ旅の途中、佐久の鯉太郎、さすらい慕情、潮騒、
夜は午後7時半より生目公民館で又「ひょっとこ踊り」の練習です、ここでは打ち合わせ報告会の後
生演奏の太鼓、笛、鐘に合わせて、2回練習をする。
なお、4月29日(水)は
新しい太鼓購入と同時にボランテイアで「ひょっとこ踊り」を披露する事になった
場所は日之影、青雲橋 午前8時に生目公民館集合
ひょっと踊り練習日(第3土曜)
毎月第3土曜は多忙である、午前中(午前9時半~11時半まで)は宮崎笑福会の練習日
午後7時半からは生目ひょっとこ同好会の練習日と2回踊ることになっている。
運動にもなって皆さんといっしょに踊るのは楽しいもんである。
平成27年2月21日(第3土)は、今年になって初めて参加した宮崎笑福会
会場はUさん所有の広い、いつものカラオケ会場が鍵が閉まって今回トレニング部屋で行う。
無料で使用させて戴くので有り難い。
練習参加メンバ-は7人にだった。
Oさんは最初だけ出席してすぐ退席(捻挫養生中)
S先生の独特の型でのひょっとこ踊りを6種類数回繰り返す、その間
田の神さぁ~踊りも今回取り入れ全員でおどる。
結構いい運動になった、帰り花ヶ島の実妹の所で依頼されていたCD「人生一勝二敗」を5回繰り返し
録音したのを渡すと、毎日出る収穫したてのキュウリをもらう。
さて
夜は小雨降る中、生目公民館へ午後7時半開催の「生目ひょっとこ同好会」
新しく私が所属する山岳仲間のKさんも今回が初出席で皆さんに紹介
遅れて見えたT先生の基本指導の特訓を2人Kさんが熱心に練習される。
生目同好会メンバ-も27人にふくれあがった。
ここの生目公民館は二階和室会場が冷暖房付きで無料なのがいい大変有り難い。
みんなでの合同練習は、今回、生演奏の笛、太鼓、鐘で迫力あった。
太鼓は借り物なので同好会で新しいのを購入するようになった。
あとで
E君とT先生の模範演技もあり
これをiPadで録画(45秒)したので、下記の枠の画像下にマウスをあて▲印をクリックすると動画が表示始動します。なかなかリズムにのってノリノリ
午後9時に解散
(写真)
基本練習に一生懸命の2人Kさん、今年の宮崎山楽会の忘年会は盛り上がること間違いなしだね(笑)
右下は生演奏中のHさんFさん、リズムもなかなかいいグ-です。