「ドライブ」カテゴリーアーカイブ

日向ドライブ

dc011204.jpg1月11日はmimiさんの
所用のお供で日向まで、宮崎を朝10時出発
自宅~mimiさん宅~木城(菜っ葉屋はお休みでした)~
日向までの裏街道を走る。
日向のJAで買い物して、昼食時間になりどこに
しようかな?
結局、以前行った
大漁やに決定ここは2回目ですがボリュウームある
和定食を注文(写真)
あと日向の道の駅にたちより買い物(鰺の丸干し、鰺の酢漬け他)
~川南のトロントロン(洋菓子を買う)~新富町のムネちゃん宅へ
~やっちゃん宅~mimiさん宅~自宅
dc011206.jpgdc011207.jpg
大漁やでの生ビ-ルと焼酎(一合)
やっちゃん宅でも焼酎一杯戴き・・楽しい一日でしたσ(^_^;)



鹿児島市街地デジカメドライブ

kagosima01.jpg
鹿児島市内で車中から見る桜島はきれいでした
平成22年1月9日は朝から抜けるような青空が広がっていた
デジカメドライブにはちょうどいいと
 宮崎を午前10時過ぎ出発~
宮崎南駅前の道路脇には行商が立ち並び
神社では、商売繁盛の恵比寿祭りで賑わっていた。
今回のコ-スは
宮崎~古城~田野~都城~末吉(ここの道の駅で昼食弁当を4個買い車中でたべる)~(高速)~鹿児島着~山形屋(買い物)
~天文館(ここで、こむらさきラ-メン)
 
往路で宮崎へ 
約260キロ走る、今回はmimiさん夫婦の車に便乗
帰宅したのが午後6時半過ぎ もう暗くなっていた。
dc01102301.jpg dc01101300.jpg
天文館など久しぶり繁華街を歩きました
今日から三連休のため
鹿児島へ着く頃には二キロの渋滞
山形屋の駐車場は20分待ち
店内はたくさんの人出でごったがえしていた。
お目当てのお菓子を買い、食べたかった鹿児島のラ-メン
以前行ったことのある、天文館のこむらさきラ-メン店
だったが麺はソ-メンみたいに細くてなじめず
味もイマイチ合わなかった練
dc011025.jpg dc011018.jpg



誕生日はドライブde~!

下の写真は串間~北郷の「黒潮ロ-ド」
dc010525.jpg一月四日は私の誕生日
69歳になるが
いくつになっても、誕生日って嬉しいものであるが
今回は少し複雑な気持ちでもある。
現役時代を思い出します・・
毎年仕事始めの1月4日は新年会と重なり
その席でいつも言ってました(実は・・・今日は
私の誕生日で・・と 皆さんから祝ってもらってました。  
新年への新たな気持ちと
誕生日とも重なり
この一年、また頑張るぞ~と・・・
今日は誕生祝いを兼ねた
お食事にとドライブで鹿児島方面へ いつものmimiさん夫婦同伴で
出かける。
今回は
宮崎~高岡(やすらぎ温泉よこの近道 )~10号線経由~谷頭~もちお~財部(道の駅きらら館で買い物)
~都城(昼食 福楽園の焼き肉)~嫁坂~松山の道の駅(先日飲んだ焼酎魔王があったが非売品だった手に入らないとのこと)~道の駅大崎(買い物)~北埼水産(買い物)~志布志湾経由
~串間(ここから、黒潮ロ-ド経由)~途中 甘い100円みかんの無人販売で5袋購入~田野の直売所「みちくさ」で買い物~古城~宮崎

dc010523.jpg
 写真は 道の駅 大崎の入り口にて
ドライブ途中に大阪の娘から嬉しい携帯祝メ-ル以下
【お誕生日おめでとうございます
これからもいろんなことに挑戦し続ける、はつらつとしたお父さんでいてください。ブログも楽しみにしているよ
お母さんと散歩・ドライブ…と楽しみながら、身体にはきをつけてね。
ではでは、充実した一年にしていって、長生きしてね
夜は孫達から電話させるから 以下省略・・】
さっそく
夜は三人の孫からそれぞれ
 じーちゃん誕生日おめでとう~と、嬉しいお祝い電話
次々
いちごちゃん、りんごちゃんと変わり、楽しみにしていた
まんごちゃんは寝ているとの事だった。
一月は奥も含め孫三人と私と五人皆なの誕生日月でもある。
今年は孫達の誕生日祝いに大阪に行けずとても残念~(泣)
また 満69歳といえば 古希の年でもある。
今年の秋は小中の古希同窓会も予定されている。
以下古希について調べてみた。
ネットより
古希(こき。原文の表記は古稀。「稀」は常用漢字にはないので現在では古「希」と書くことが多い)とは、70歳のこと。
唐の詩人杜甫の詩・曲江(きょっこう)「酒債は尋常行く処に有り 人生七十古来稀なり」(酒代のつけは私が普通行く所には、どこにでもある。(しかし)人生七十年生きる人は古くから稀である)に由来する。
還暦は数えの61歳(≒満60歳)であるが、古希は数えの70歳(≒満69歳)のこと。昔は70年生きる人は希であったことから、長寿の祝いとされている。お祝いの色は、喜寿祝いと同じく、紫色。
dc010528.jpg dc010506.jpg
左の写真は香りのいい「干し大根」田野みちくさ
 タクアンにつける前 右はお気に入りの福楽園の焼き肉



牧園、霧島町ドライブ

今年はおそらく最後になるであろう
買い物ドライブは
牧園、霧島方面へいつものmimiさん夫婦と・・
宮崎を10時出発~
途中いつもの
野尻コピアでトイレタイム、ここまでは私の運転
野尻の無人販売にも立ち寄り、買い物
高原では極楽温泉コ-スまわり途中
雄大な霧島連山が眼前に・・
車を止めてデジカメ撮影の時間を頂く
御池経由で関平鉱泉へ
ここ牧園町の
生産直売店で味噌他の買い物 私がお気に入りの、もんぺおばさんの「ゆべし」
残り一個あってラッキ-でした(笑)
昼食は予定していたお寿司の魚幸が閉店の為
お好み焼きの「あんあん」へ
その後~ス-パ広瀬~イオン~
中村肉店~田野~古城~宮崎(帰宅は午後三時半)
あんあんは一年半ぶりかな?久しぶりで
以前はよくここに通ったものだ。皆さん美味しいの連発でした。
女将さんに声をかけたらちゃんと覚えておられ
食後店を出るときは玄関まで出迎えて頂いた。
あんあんの事 ネットからの転写です
 ↓
—————————————–
anan.bmp
安全な食材を追求したこだわりのお好み焼き・焼きそば
坂の途中にあるお好み焼き・焼きそば屋さん。
創業27年目の店で、手作り(自家製)をモットー
に焼いています。
特殊機械により水と野菜の中から化学肥料・農薬
を除去して提供しています。又、サンゴカルシウム
の効能により、油の中和分解したマヨネーズドレッ
シングを使用し、こだわっています。
住所 〒885-0093
宮崎県都城市志比田町4594-13
電話 0986-24-0474
FAX –
定休日 元旦
アクセス 都城市場から西へ徒歩7分
営業時間 11:00~22:00
地図
http://www.miyazaki-town.com/map/mz020909
——————————————–
ところで
今回のドライブで約60枚のデジカメ撮影でしたが
帰宅してパソコンに呼び込むもカ-ドエラ-でアウト
SDカ-ドが異常をきたした。
以前にもこんな、状況になりキタムラカメラにチップをもちこみ
デ-タが無事だった記憶がる。
翌日、持参したらチップが壊れて復旧できないとの事・・・がっっっくり
原因は-------使いすぎか??結局
撮った画像はすべておじゃんでした。蓮泣

続きを読む 牧園、霧島町ドライブ

南郷~志布志コ-ス

デジカメ撮影は特別に田野の大根干しの様子
       雪化粧した都城からみた霧島山の頂き

dc121753(C1).jpgdc121715.jpg
趣味のドライブ
今日は田野経由で鹿児島へ
南の方のドライブコ-スもいろいろ設定され
四~五ぐらいのコ-スにほぼ確定している。
平成21年12月16日
我が家を午前9時45分出発
いつものmimiさん夫妻と4人で出発する。
道の駅田野へ寄ったが目的のドレッシングは品切れだった。
黒潮ロードから榎原(よわら)へ~はがきをもらった谷口ポンカン店へ行き
宅急便で松本の息子とOさん宅へ送付する。
ここまでは私の運転
ここからはmimiさん運転~
北崎水産販売店でトイレ休憩と買い物を楽しむ
鯛の三枚おろし切り身、ゆべし、削り節、さつま揚げ、飴類を買う。
昼食予定の末吉の
「あいの里」に到着したのが13時15分頃・・・
久しぶりにここの
地鶏刺身、塩焼き、ほうばみその焼きおにぎり、団子汁(鶏ガラスープ)
 生ビールと焼酎を戴く⇒鳥の刺身、焼き鳥との相性がいい
 mimiさんのご主人・・珍しく焼酎を勧めたら飲まれた
       相当堪えた様子だったσ(^_^;)
ここから奥の運転・・
都城のイオンで買い物する。
牛乳、インスタントコーヒ、DVD(RW)
ここイオン1階の電気製品は安いよ・・・
次に
山之口の道の駅でトイレ休憩と買い物⇒やさい、名物の生椎茸
~田野~古城~宮崎
楽しい1日でした。
私は昼食後はお酒もまわり気分最高でした。
車の中でもおしゃべりそして寝てしまいました(笑)
予定していた「きらら館」はとりやめる。
粉茶は次回にしよう・・・
dc121725.jpg dc121723.jpg
dc121739.jpg dc121734.jpg
ここの焼酎は注文すると
黒霧島の一升瓶が出される、いくら飲んでもよいが
減った分だけで勘定される。



デジカメドライブ

11dejikame062.jpg
平成21年11月25日は関平鉱泉の水を購入するため
ドライブ、昼は久しぶりに萩ノ茶屋で「すみちゃんラ-メン」
ここのラ-メンは美味い
今回は写真のように餃子、チャ-ハン付きの為
量が多くこれを奥と2人で分けて食べる。
今回のコ-スは
 宮崎~高岡~野尻~高原~御池~霧島牧園町~財部~
 都城~山之口~田野~宮崎
途中・・・
①高原の産直売所「杜の穂倉」に立ち寄って
②牧園町の関平鉱泉販売所で水を三箱購入
 ここでも隣接する
 産直売所でショッピング(酢昆布、がねあげ、もんぺおばさんの手作り味噌(塩分控えで奥の気に入り)、ゆべし
そばだんご(ここのは美味い)、
③ 財部の道の駅「きらら館」で粉茶(血圧を下げる)
 奥のお気に入り⇒ 寿司の具(混ぜご飯の素)
④山之口の道の駅⇒生椎茸
⑤田野の産直所「みちくさ」⇒ たくあん漬け
それぞれの場所で買う物が違う
 奥が心得ていつも立ち寄る
今回のドライブ途中で見た紅葉は素晴らしかったね!
とても感動しました。
とくに御池~御池小学校付近と霧島丸尾の滝の紅葉
霧島神宮の前一帯は最高でした。
11dejikame083.jpg 11dejikame076.jpg



久しぶりの長距離ドライブ

dc120735(C1).jpg
大分方面の久しぶり長距離ドライブ
ミミさんと三人
宮崎を八時 出発 運転は三人で交替でおこなう
私の運転は木城「菜っ葉や」~道の駅宇目まで
宇目の道の駅では、名物のニンニクのきいた鶏の唐揚げを買う
暖かい内に2個ほど戴く。
ドライブ途中
道の駅は下記の場所に休憩してショッピングを楽しむ・・・
①宇目
②竹田
③小国
④大山ガルデン
⑤湯布院
昼食は竹田の先の「豆腐料理の花びし」で
豆乳鍋を戴く、鍋をつつきながら
ここで持参の焼酎をのむ
IMG_2086.jpg
九重連峰はうっすらと雪化粧して寒かった。
時折、車の暖房をいれる。
湯布院経由で大分~宮崎と帰路に着く途中
大分でガソリン補給し
暗くなった帰り道、(私は車の中でzzzzz・・・)
中九州道路に乗り入れたものの奥が降り口を間違え
大変だったらしい。
日向の「おぐら亭」で夕食 PM 07:30 チキン南蛮とチャンポン
また川南のイルミネーションは数年ぶりに見た、
日曜日でもあり若い人たちの見学が多かった。
夢中でデジカメ撮影、目の覚めるような光の祭典・・・
大分からは奥の一人運転でした・・・(感謝)
帰宅したのが22時半頃でした。
doraibu.jpg
竹田の道の駅でジャンボカボチャと・・・
下の写真は綺麗な
川南のイルミネ-ション
dc1207107.jpg



えびの高原

dc103125.jpg
平成21年10月30日は
とても天気がよく絶好の行楽日より
秋のえびの高原へドライブ・・・
途中、高原の「社の穂倉」で買った弁当で
紅葉で赤く染まった韓国岳を見ながらの
昼食はとても気持ちよかった。
メンバ-はいつものmimiさん夫婦と4人
ドライブコ-スは
宮崎~野尻~小林~えびの高原~霧島(牧園)
~御池~高原~野尻~宮崎
えびの高原から霧島へ通る道路沿いには
秋りんどう又、とても紅葉が綺麗でした。
大浪池の登山口あたりまてデジカメ散歩でした。
dc103183.jpgdc103155.jpg



シルバ-ウイ-ク

09dejikame084.jpg
シルバ-ウイ-ク(SW)は、あちこちで車の渋滞がTVでも
見られる。春のゴ-ルデンウイ-クは定着しているが
SWは今まであまり聞いた事もなかった
今年から本格的に定着していくのだろうか・・?
平成21年9月20日は朝から秋晴れの
空がひろがる。
奥から新富町の朝市のイベントに行こうと誘われ
いつものミミさん夫婦同伴で4人で出かける。
行く途中で協議の結果、コ-ス変更
今回のコ-スは宮崎~延岡~三重(中九州道路経由)~210号線
~湯布院~やまなみハイウエイ~飯田高原~長者原~
 瀬の本高原~坂梨経由~高森~山都町~五ヶ瀬~高千穂
~延岡有料道路経由~日向~宮崎
この中で湯布院と長者原~瀬の本高原の間は
大渋滞に巻き込まれた・・・。
長者原~瀬の本高原の間は
時間にして6倍、20分で通過できるところが
なんと2時間かかった。
原因は一ヵ所の工事中現場の待ち時間の信号機だった。
まったっく腹立たしい・・
日曜日なので現場員は誰もおらず
連休で車が混雑することが予想されるときは
なんらかの対策をたてるべきである。
おそらく運転者の皆さんの大部分がそう思ったに
違いない。
singo01.jpg



九州半径ドライブ

doraiv019.jpg
別府ICから由布IC間の高速道路
平成21年6月16日は
総距離525キロで快適ドライブ
は1年ぶり? 宮崎から大分~熊本~宮崎と
ドライブしてきた・・・
西米良の温泉を目指していたが天候も良くなってきたので
急遽、予定を変更 目的は
別府に2008秋にリニュ-アルオ-プンした「別府湾サービスエリア
出発は宮崎市街地をAM 08:10~西都経由~日向(有料道路経由)~
延岡~道の駅宇目(休憩と買物)~三重~中九州横断道路(三重駅近く道路から接続)~ 大分米良IC~別府IC(ここで休憩&昼食)
 ~湯布院ICへ~やまなみハイウエイ~阿蘇くじゅう国立公園~飯田高原(ここの道の駅で買い物)~長者原~阿蘇大観峰 ~
 内牧温泉~高森~山都町(そよ風パ-クで買い物)~高千穂~
 延岡~日向(有料道路)夕食は日向の金太郎寿司~宮崎到着
 PM 09:00  約13時間
● 九州を半径してみて
 宮崎県の高速道路がいかに立ち後れているかが解った
 なんでだろう~? やはり政治力か?
 宮崎の陸の孤島はまだまだ続く?

doraiv044.jpg
熊本は阿蘇の内輪山(寝半像