「日記」カテゴリーアーカイブ

再会

dc021405.jpgdc021404.jpgdc021402.jpg
約3年ぶり?の再会である。
フランスに行っている甥が休みを利用して
帰宮した。
日本滞在も残り少ないので
平成21年2月10日
急遽、兄弟達に呼びかけお食事会・・・
場所は西橘の「喜作や」
フランスから持参のワインは大変
美味かったね。

誕生日

dc011405.jpg
1月は孫3人、私と奥と5人の誕生月であり
毎年、出かけて行き5人で誕生祝いが恒例になっていたが、今年は
孫達とは10月にあってきたばかりなので・・・
今回の二人の誕生会は、奥の好きなドライブ
を兼ねて大分の別府まで4人で
遠距離ドライブをすることになった。
行く途中に都濃ワイナリ-に立ち寄り
好きな試飲コ-ナにより、たっぷり試飲したあと
2本購入する。
宮崎を出発した時間が遅かったのと、天候の関係もあり予定変更
道の駅の宇目で買い物(シシ肉等)をして引き返した。
誕生の晩餐会は豪華?とは行かなかったが
宮崎市内の「アデン」で・・・かんぱ~い
dc011410.jpgdc011409.jpgdc011418.jpgdc011000.jpg

年頭に当たり

2009年・・・
年の初めは何故か心新たまる
今年で68回目の新年を迎える。
正月はいつものパタ-ンで私の実家と奥の実家廻り
兄弟親戚との顔合わせ
dc010326.jpg
でも今年は少し違っていた
93歳の母が年末の31日に特老に入院させ
また同日、休日在宅医の歯科まわりで、正月も特老へ・・
1月5日は母の県病院の口腔外科の診察である。
最近まで元気だったが昨年の秋あたりから急変して入院
そして退院したが要介護の3級となった。
実家で兄夫婦が面倒見ていたが兄も腰痛と
同居している兄娘が末期癌で明日ともしれない状態・・・
でもとても二人の介護は無理があり
今回ショ-トの2週間ではあるが特老に一人だけでも
預けることが出来てほっとしている所である。

忘年会その2

dc120504.jpg
平成20年12月04日・・
恒例の「ひょっとこサロン」の忘年会
久しぶりに
くつろげた忘年会だった。
飲むほどに酔うほどに、盛り上がり・・
ついに二次会まで
dc120530.jpg dc120523.jpg
 
次々と出てくる隠し芸・・・
その様子を動画で一部アップしました⇒ここをクリック
dc120536.jpg dc120519.jpg



忘年会

dc12022444.jpg
いよいよ今日から12月に
早いものである、今年もあっと言う間に過ぎた感がある
山も念願のアルプスに膝を克服して2年ぶりに行けたし
四国の石鎚山もよかった。
12月の声を聞くとなにか、気持ちが落ち着かない
あれもこれもと、考える
今年はキュウリの作業がないので何か寂しい。
1日の今日は今年初の忘年会でした。
高校の同窓、いちいち会の忘年会は6時から
第一ホテルで30名の参加
定例の会議を終えたあと
乾杯~午後9時まで楽しい時間を過ごすことが出来た。
忘年会あと、帰路への途中
橘通りは年末イルミネ-ションが
とても綺麗に飾られていた。
dc120214.jpg

3年ぶりの収穫

dc112725.jpg
ハヤトウリが三年ぶりに収穫できた。
日本で初めて鹿児島に渡ってきたことからこの名前が付いたらしい
今年はぐんぐんと蔓がはびこり、瞬く間に
垣根を覆った。 早速収穫して
豚肉と味噌で煮込むと柔らかくできあがる。
甘みがありとても美味しいです。
ネットで調べてみると
そのほか、漬け物等々いろんな食べ方がある
dc112718.jpg
dc112717.jpg

九州一周マラソン

dc110561.jpg
恒例の九州一周マラソンの時期になった
今日、平成20年11月05日は選手の宮崎入りである。
今回は午後3時30・・・
ゴ-ルの県庁前に陣取り
ゴ-ルする選手に暖かい声援をおくった。
一位が福岡、宮崎は二位でした。
追記
最近は福岡が毎回、優勝で、今年も福岡が優勝でした。
動画もアップしました

秋の神武大祭

dc199103.jpg
今年も11月の1日と2日の両日、恒例の
秋の神武大祭がやってきました。
2日の日曜日、気分転換に午後1時過ぎ・・・
奥と近くまで出かける。
昔ながらの懐かし~い 獅子舞、しゃんしゃん馬、日向ひょっとこ踊りetc・・・
人気はやはり、しゃんしゃん馬、昨年までは県内の各地域から
でしたが今年は提供企業中心でした。
その一こまを
数枚アップします。
なお・・・今回は動画でも撮りましたので
ぜひご覧くださいね~動画はここをクリック
祭りは同じ九州でも
長崎、鹿児島、福岡等の祭りに比べると全然迫力ないね。
dc110323.jpg
可愛い稚児さん達の行列
dc110308.jpg
若いお母さんが、幼児を獅子舞に噛んでもらおうと
差し出すと、泣き出す光景がアチコチで・・・
頭がよくなり健康に育つとか・・・
dc1103.jpg
     ↑ 写真を写してるのは奥
日向ひょっとこ踊りが始まると周囲は笑いの渦でした、
さすが本場だね~!
参考にしなければ・・・牢

dcss11034300.jpg
 一番人気のしゃんしゃん馬、美人揃いでした

田尻の日曜朝市

dc101206.jpg
大阪滞在が続いてる、近くの田尻漁港で毎週やっている
日曜朝市
7時から開催ということで、7時半頃に散歩を兼ね
ぶらりと行ってみた・・・
もう駐車場はいっぱい、入り口の交通整理のおじさんも
次々と乗り込んで来る車にあたふたしている。
歩道も満車状態
それぞれ、朝市の品物を手にさげて、もう帰る人たちもいた。
dc101210.jpg
市の面積としては狭いけれど、その中には魚屋だけでなくいろんなお店(衣類、肉、野菜、お弁当屋さん等)が並んでいて
見ているだけでもすごく楽しかったね。
美味そうな、生だこを目の前でゆでる、又次々と
魚のすり身ので天ぷらあげる度に、並んだ人が買ってゆく
光景・・・
 場内はたくさんの人出でごったがえして活気溢れてる。