平成21年11月16日、今年も新鮮な香りのする信州リンゴが
Oさんと息子夫婦から3箱おくってきた。
さっそく親戚にお裾分け試食してみると
カリッとした歯ざわりのいい感触そして密がはいって
美味しい~とても食べやすい・・・
毎年有り難いことです(感謝)
「日記」カテゴリーアーカイブ
手作り応接台
先日平成21年11月1日、新富町の文化祭で銀賞を受賞した
手作り応接台
実は義弟が丁寧に原木を磨き造り上げた製品である。
奥とmimiさんで見学にいったが
他にも沢山の絵、書、洋服、帽子、他小物類等々・・・
素晴らしい作品がならんでいた。
この応接台が新築祝いに贈って来たと
驚いた
松本にいる息子から携帯で送信してきた画像
和室にぴったし合うよ~と(写真貼付)
以前から聞いてはいたが・・
新築記念祝い
素敵なものを戴き息子夫婦ともども感謝で~す。
ムネちゃんありがと~~~。
また、しばらくして信州の
新鮮な美味いリンゴが届いたとムネちゃんが
こちらまでお裾分け(写真貼付)
早速試食、蜜がいっぱいで歯ざわり最高でした。
同窓会
第11回大宮高校の卒業なので
いちいち会と名付けられている2年に一回の高校の同窓会が楽しみである。
2年目の今年も同じ宮崎観光ホテルで、いちいち会にちなんで
平成21年11月11日開催された。
同窓生総数803人の内物故者が87名で一割を突破
毎年数人の方が亡くなっている...
あと何回参加できるか、まだまだ参加しつづけたいものだ。
今回は出席者が150名 内県外30人、恩師が6名出席である。
毎回の様に出席率は、ほぼ2割程度で、だいたい参加者は
同じ顔ぶれのようです。
80歳台の恩師のお元気な姿には刺激されこちらまで気を戴く
私のクラスは前回は15人でトップの出席率だったのに
今年はなんと8名うち女性は1名と寂しかった
この日はよほどの事が無い限り参加したいものだ
いつもの県外の三人の参加は嬉しい~ね
私は写真担当で4GBを2枚と2GBを一枚準備
ご馳走を食べる間もなく
舞台に又後ろにと329枚撮影内動画35枚
これから・・画像の編集が楽しみです。
宮崎観光ホテルでの全体同窓会(PM 06:00~9:00)を終え
クラスだけで二次会(金星)へ・・
二次会も大いに盛り上がり
次回の再会を誓い別れる。
久しぶりの午前様でした
特別老人ホ-ム
平成21年11月4日は三者面談
介護する病院側と家族と本人(母)
三ヶ月に一回、本人の健康状態、現在の介護の状態
等々の報告がある。
家族の意見も聞く話し合いの場である。
様子がよく解り現在の様子もよくわかるので安心である。
大変ありがたい(感謝)
今、一週間に一回程度、面会また食事時に行き
食べさせている。
昼の時間はほとんど食事の介護に見える家族はいない
夕方の食事時間が多いそうである。
現在・・母は94歳
介護度も5で、ベットに寝たきり寝返りもできない・・・
意識はあり、なんとか話はできる
見舞いに行くのはいいが帰るときは胸がいたむ・・
1年半、2年前はあんなに元気だったのに・・
ここ短期間で急に悪くなって
見る見る介護度があがった信じられないくらいである。
高齢化した現在・・介護はほとんど誰もに通じる
身近な切実な問題、明日は我が身です。
ここ特老にくるといつも思う、こんな状態でいつまでも
いやだな~と・・
「ピンピンころり」といきたいものだが??
元気で長生きを目標に頑張るしかない丹
宮崎神宮大祭2009
一番人気のミスシャンシャン馬
恒例の秋の祭りの「神武さま」が10月31日~11月1日の
土曜~日曜と開催された・・・
10月31日散歩がてら山形屋の前に陣取り見学する。
この祭りも古く御神幸祭は明治時代から現在でも続いて
129年の歴史をもつ、私は小学校の時から学校行事として
見学に行った記憶がある。
以前は長い長い行列だったが今は簡素化されている
現在では
宮崎市街地のメ-ン道路が夜は歩行者天国に・・・
交差点の各要所約7ヵ所に舞台が設置されて
太鼓、踊り等々の郷土芸能が披露される。
夜も自転車でぶらりと見学に県庁前で民謡
C、D舞台では日向ひょっとこ踊り、H舞台では
太鼓の競演が開催されていた。持参のカンビ-ル、焼酎を
飲みながら・・見学する。
つまみは県庁まえの振る舞い「焼き鳥」を列んで
戴く・・・(笑)
126枚の写真をデジカメで撮影する
内動画18本を撮影
勇壮なおきよ丸
お姉さん達の太鼓演奏 夜の歩行者天国の舞台で・・
手作りの宅急便
一昨日は「ゆうパック」で
手作りのパン(写真)が届いた・・・
おまけに
珍しいイチジクで作ったジャムまで同梱
さっそく冷蔵庫に保存、毎日2~3個 朝食は
当分手作りのパンがいただける。
ちゆきさん、ありがとうございます。
温泉初舞台
私が所属している「ひょっとこサロン」今まで
各種祭り、結婚式、老人ホ-ム等々に参加してきたが
今回、高岡の「やすらぎ温泉」に・・・
温泉でのボランテア参加は初めてである。
平成21年9月27日(日曜日) 午後二時半から
11名で参加した。
温泉入り口には本日のイベント
フラダンスの次に、ひょっとこ踊りと書かれた文字が表示されていた。
話を聞いてみると今、ボランテアで月一回?の日曜日に
アチコチ呼びかけているとの事、ひょっとこ踊りは
この温泉では初めてですよと話されていた。
本番前は少し緊張するが
観衆の笑い声の中あっと言う間の5分間が終えて
ホットする、観衆から「だんご」の差し入れもあり
皆さん大変喜ばれて良かったね~と 満足感を味わう。
好評だったので又来月もお願いされる。
次は「田のかんさ」も踊ろう・・
出番が増えると嬉しい秊
今...
毎月、公民館で懇親を兼ねた練習会が月一回あるが
実践の場でこんなにして招待されるのが一番いい練習になる
花火大会
延び延びになった宮崎の今年の花火大会・・
当初の平成21年8月8日から9日、さらに22日と
二回変更になった。
以前から花火を見ながら一杯やりたいと思っていたので
平成21年8月22日は夕方4時半頃から大淀川堤防に
シ-トを敷き、ライトの設置、板を数枚並べて終了
綾の地鶏、氷、ビ-ル、食器類、お酒のつまみ類を準備
隣にネパ-ルから約10名も一緒になり
涼しい川風が吹く中
夕方まだ明るい5時半頃から始めて10時半までの
なんと5時間・・
花火を見ながらのビ-ルと焼酎・・
雰囲気が良くて
盛り上がり楽しい夏の夜の一時を過ごしました。
早期水稲収穫
3月に田植えが終わって約4ヶ月経過・・・
宮崎の超早場米が台風にも遭わず順調に実り収穫時期を迎えた。
平成21年8月2日は実家の収穫作業でした。
今はコンバインがあるので、その日の内に・・・
もみ乾燥場に運び込みが出来る。
昔に比べると作業が超短縮になり
鎌を持ち腰を屈めて稲刈りした頃が懐かしい。
今回、大阪から来宮の孫達にも
田んぼの中で見学も含めて稲刈り体験し
充実した一日を過ごしました。
還暦祝いと退職祝い
平成21年5月2日は
以前の旧「あまつ荘」のあとの「わらしべ」
で兄弟達の還暦祝いと退職祝い
を行う、奥の兄弟夫婦久しぶりの
全員集合10人での顔合わせ・・・
ようちゃん、ひでちゃん
それぞれ長いお勤めご苦労さまでした。
又、ひでちゃんは還暦も兼ねて・・
これからは、健康に留意して、元気で第二の人生を
楽しんでくださいねσ(^_^;)
下の「おしながき」の懐石料理が次々と・・
楽しい一時を過ごし、二次会は橘通りの最近流行の店で
コ-ヒ飲み散会する。