この時期
アチコチに目につく新緑・・・
鯉のぼりが青空、新緑の中元気よく
泳いでいる。
趣味のドライブにも
風薫るいい季節です。
「日記」カテゴリーアーカイブ
市民フェステバル
先月 3月7日(日曜日)
散歩がてらの県庁まえの朝市の帰り
オルブライトホ-ル会館前が賑やかでしたので
立ち寄ってみたら
いろんなイベントが開催されていた
オルブルライト会館では
宮崎市民フェステバルがあり、太鼓、歌をしばし鑑賞する。
前の広場ではバザ- 食べ物の店、踊りの舞台等々
にぎやかでした。
ボランテイアで活動されている山仲間のUさんからも声をかけらた・・
この会館に来ればいつでも色んなイベントが開催されている。
時間ある時は
たまには、散歩かねて気分転換にいい~。
私の散歩道
我が家から海に行くときは
大淀川沿い
ここを通るお気に入りの散歩コ-スです。
新富JA直売所
今、道の駅、産地直売所等巡りが人気をよんでいるのだそうです。
その地方地方の特産物があり見るだけでも楽しい
先日買った竹田の道の駅のカボス果汁は、重宝している。
焼酎に一滴垂らすだけでとても飲みやすい。
新富町にあるJA直売所は、度々よる
この日もレジの前には行列
お客で溢れかえっていた。
釣り立ての新鮮な魚、肉、果物野菜類・・etc
高鍋の牡蠣もまだ売っていた。
酢の物に、天ぷらに私の大好物である。
送別会(ひょっとこサロン)
長い間、この会の為に尽力されたM会長、M顧問
先月(3月)で引退され、今回は送別会
場所はセラビ、新T会長の挨拶あと花束贈呈(写真)
乾杯のあと飲み食べながらのビデオ鑑賞・・
これが大好評でした。
私が昨年の忘年会、地区文化祭などをまとめて
オリジナルDVDに編集したものであるが
自分たちの顔も映ってるし見ながら大笑い
その後は食べ飲みそしておしゃべり
歌におどりにと段々と宴が盛り上がる。・・・
2人の新入会員も増え新体制で平成22年度がスタ-トした。
毎月の練習日も第三土曜から第三水曜日に変更
さっそく今月の29日は「まほろばの里」から
ひょっとこ踊りの依頼が来ている。
嬉しいボランテイアである。
今年も病院に夏祭りに温泉に各種のイベントに・・
大いに参加したいものである。
「どこでもご紹介があれば
ボランテイアで参加します」
その為にも自分の踊りをもっと磨きたいね蓮
浅草のお土産
絵はがきDVDのお礼に
Hさんより
美味しいもの頂いた。
食べ出したらきりがない・・・
浅草仲店 の評判堂のお菓子
4月の山定例会
今月の山行について図を見ながら説明をするAさん
左の図面はこの後、私が説明する予定の白鳥山、時雨岳概略図
第2木曜日は宮崎山楽会毎月の定例会
先月の山行の感想そして今月の山行の
調査報告を行い出欠を確認する。
今月はEさんが正式会員になり記念のバッチを会長から
手渡される(拍手)
三回の試行登山で問題なければ
幹事会で承認され例会で決定の発表がある。
新しく
入会予定会員が今月も3人見えていた。
我が宮崎山楽会も活気あふれている定例山行の参加者も
毎回ほぼ30~40人である。
人気のコースは40人を超える。
事務局も大変
今月は総会月
今回から役員も2名増員され新しい体制に・・・
SさんOさん、ご苦労様です。
新旧役員の挨拶それぞれN.S.Oさん。 正式会員に承認されたEさん(右)
私の当番は5月であるが
5月9日の前倒し山行(時雨岳縦走)のため
先月29日事前調査した時雨岳白鳥山の報告をする。
わかりやすく動画で発表しょうと思い125本の動画撮影
を行ったが・・・
例会あとすぐ総会を控えているため
時間の関係で
ポスタ用紙二枚に概略図を描きそれを約5分ぐらいで説明した。
総会終了あと午後9時頃よりいつもの
芋愛好会の仲間で石庵集合
今回は珍しく
Nさん夫人と田野のSさん参加でした。
古希に思う
古希を迎える歳になると
もう沢山の身近かな知人、友人があちらの世界へ
先日の「いちいち会」でも
G会長が桜の季節での挨拶で
「散る桜残る桜も散る桜」と話していたのを思い出した。
以前にもブログにアップしたが
今年は小中学校の古希の同窓会、高校の古希の同窓会と続く
もう数人の同窓生が亡くなっている。
昨年2009年11月のいちいち会の同窓会で再会した
奈良県から来宮したN君は一番元気がいい
二次会まで行き遅くまで語り、飲み歌い久しぶりの午前さま
12月の青太マラソンでも42.195km完走
また東京マラソンの抽選に当たり参加するのだと張り切っていたが・・・
今年の1月急死(お酒を飲んだまま風呂の中で)人生とは解らない
まさかである。
現実はあまりにも非情である、本人も知るよしもない
突然の死の知らせに、唖然とした・・・
3年前急死した実弟の例もあり(乖離生動脈瘤)
気持ちは若いけど
確実に老化は進んでいる。
血管に負荷をかけるような事は厳禁である。
ゆっくりした有酸素運動にとどめておくべきだ。
ところで
夏山アルプス山行も今までに7回行きましたが
元気に身体が動ける内にまだあと数回は行きたいものだ...
あの感動をもう一度である。
アルプス行き昨年はお休みした。
一昨日夜
信州松本在住の息子から電話があったので
伝えておいた今年はアルプスに行くからね~と・・・
「大丈夫 危険なヵ所には登らないから」とも・・^_^;
【時代という大河、そしてその一滴】
「人間が出来て、何千万年になるか知らないが、
その間に数えきれない人間が生まれ、生き、死んで行った。
私もその一人として生まれ、今生きているのだが、
例えていえば悠々流れるナイルの水の一滴のようなもので、
その一滴は後にも前にもこの私だけで、
何万年溯っても私はいず、
何万年経っても再び生まれては来ないのだ。
しかも尚その私は依然として大河の水の一滴に過ぎない。
それで差支えないのだ。」
(志賀直哉「大河の一滴」)
地区班の懇親会
今年も班の懇親会を開催
近くの居酒屋(お食事処 八十八)で今年は8名出席
隣近所に住んでいながら中々顔を合わせ
じっくり話すこともないので
色んな話題に花が咲く
びっくりしたのは、三件隣の今回参加者の
SIさん宅に泥棒が侵入(昨年11月)
現金、その他金めのものが盗まれていたこと。
時間は早朝3時~4時頃
身近にある怖い出来事・・
鍵のある場所を知って又
元に返してあったらしい、玄関ドアはチエ-ンまで
かけていた方がよさそうだ濾
夕方7時より~9時まで
美味しい料理に満足でした。
今年22年度は私の方に班長が廻ってきた。
毎年有り難い差し入
Tさんに感謝です(今年は28度の麦焼酎中々)
2次会へ行き
初めて入る素敵なママさんの店で
3人で久しぶりの午前様帰宅でした。
歌に踊り・・・
先生のポルトガル語での歌は
よかったね。S先生遅くまでお世話になりました。
いちいち会(第一回)
平成22年4月2日(金)18~21時
場所 ベルトポックカフエ
対象 三役正副委員長 会報委員、&PC委員
①会長挨拶
②会報送付
③事務局提案
④その他
以上打ち合わせがおわり同場所での@2000円会費で
会食、アルコ-ルはビ-ル、ワイン、焼酎が出る。
あと4人で二次会までいく。
一次会では会議のあと生ビ-ル
その後はワイン(赤)をたらふく飲んだ。
二次会でもワインここのワインは
年代物の最高級品でした。
さすがY酒屋の会長とても美味かったです。