数年前までは余り見られなかったが
この時期になると最近アチコチで目につく黄色い花のイペ-が
鮮やかです。
「日記」カテゴリーアーカイブ
12回目のOB会
元職場のOB会は3ヶ月に1回行われている。
12回目は平成29年4月14日(金曜)は午後5時45分より、和食の小松のお食事処「ふかた」にて開催
会費は5,000円但し女性は4,000円 ただ今回精算結果は男性4,000円女性3,500円
今日は5名(男性2名女性3名)
私は続けて6回目の継続参加
最初、生ビ-ルで乾杯
Tさん持参のお酒(五合)が美味しくすぐ空になったので冷酒を追加注文
すっかり出来上がりました(笑)
今日Kさんの誕生日で美味そうな尾頭付きの鯛が皿に(お店のサ-ビス)
おめでとうございます皆で分けて戴く「○8歳」になるとの事
帰りは今回もkuさん車に乗せて戴く。
次回は7月14日(金)の予定
Oさんを囲む会
平成29年4月14日(金)
宮崎山楽会で最古参だったOさんとのランチ会を兼ねて有志が集まる。
結局9名(自家用車二台)で高岡の駐車場で待ち合わせをして小林の陰陽石、三宮峡をウオ-キングする事になった。
小林市内でOさんが便乗あと仕出しやで弁当を購入
途中橋の見学に立ち寄りついでにクレソンの群生地でクレソンを採取
陰陽石は随分昔に行ったきりだったすっかり寂れて昔の面影はない。
そのあと三宮峡に行き最後の11トンネルまでウオ-キングする。
昼食は古墳群がある霧島連峰を望む場所(東二原地下式横穴墓群)
ここの広場にシ-トを広げOさんを囲むランチ会
そのあとエヒメアヤメ自生南限地帯のヶ所に行くが
1本も見る事は出来なかった。
Oさんの自宅経由で野尻の野菜畑を見学ここでホウレンソウを戴く
楽しい一日を過ごすことが出来ました。
桜と菜の花の競演(西都原)
寿光整骨院写真展示 7回目写真入れ替え
田植えの加勢
今年も早期の早場米の田植えの時期です。
平成29年3月25日(土)は
朝からの冷たい雨で宮崎山楽会の鰐塚山山行もキャンセルとの事
自宅を7時に出発して現地に到着すると、妹達がすでに来て作業中だった。
こうちゃんが田植え機に乗って頑張っていた。
雨具をつけて厚着をしていても雨で冷たい
田植えも、正午には終わり隣接する倉庫で、小川やの弁当で「さのぼり」だ・・・
火の気が無いと寒いので焼き肉用のセットに炭を入れて暖まりながら
まず、豊作をお祈りして田の神さあ~に御神酒を注ぎ
ビ-ル、焼酎を飲む至福の一時である。
次は夏7月末~8月上旬に稲刈り
春の足音
平成28年度確定申告e-Tax
昨年平成27年度確定申告は パソコンで作成しプリントした申告書を平成28年3月1日に直接
税務署に持参したが
今年は個人番号カ-ドが既にあるので 平成29年3月6日(月)e-Taxを利用し自宅から送信した。
二年ぶりである、
e-Taxホームページ ⇒から
申告書を予めソフトをダウンロ-ドして作成する。
準備の段階で個人番号カ-ドのパスワ-ドがipad、携帯、パソコンメモ、引き出し、書類箱を捜すが
解らずとうとう諦め
作成途中に市役所へ出向いてパスワ-ドの再発行をして戴く(今度はバッチリ保存して確認)
申告書完成迄には数回壁に突き当たりサポ-タに電話を入れる
最近
思い込み勘違いが多くて頭もまわらない・・・直ぐSOSで素直に連絡するに限る。
どうにか午後6時頃にやっと完成して個人番号カ-ドを利用してパソコンから税務署に送信
受付完了の確認をしてヤレヤレ・・・やった~~~~~ 半日まるまるの時間を費やした。
でも苦労して壁を克服しながらやりあげた充実感はなんとも良いもんです。
来年はまだまだ苦労するかも知れないが挑戦あるのみだ!
昨年は税金納付したが今年は還付の予定である。
愛車スプリンターにお別れ
55年ぶりのOB会
55年ぶりのOB会に声がかかった。
20歳の時から22歳までの3年間勤めた職場
今まで数回は女性のみで集まっていたらしい・・・
当時のアルバム集を引っ張り出すと懐かしい顔ぶれ
話しのネタになると思い二冊ザックに詰め込み持参する。
場所は石崎の社「歓鯨館」
平成29年2月4日土曜日10時半より 2階和室 大広間(個室)
集まったのは、男性3人、女性は7名でした。
温泉にも入らず
ここの和室で持参した焼酎を飲みながらの雑談が続く。
なんと午後3時頃まで
また元気な内に再会する事で同じここ歓鯨館で来年の3月に開催予定
幹事はビオラ氏とタカちゃんに決定
なお懐かしいOB会の様子を当時のアルバム写真を交えて
youtubeとスライドショ-でアップしました。