「日記」カテゴリーアーカイブ

安来節同好会ランチ会

今年もあと数日に・・・
毎月、第二金曜日午後2時から「薫る坂公民館」で開催している安来節(ドジョウすくい)は設立して2015年7月3日
当初はカゴとショケを紙で作成戴いた女性のKさん宅で練習?第1回目は2015年7月3日この日からすでに約10年経過している。

現在メンバ-も男性4人、女性2人で6人です。
12月の練習会は中止して忘年ランチ会でした期日は令和6年12月13日に若草通りにある「パリの朝市」
午前11時30分に乾杯~約1時間半、食事と会話を楽しむ皆さん車なのでアルコ-ル無し

Kさんがワインジュ-ス持参これで乾杯する・・・・σ(^_^;)
久しぶりのフランス料理でした。

created by photogrid

青島太平洋マラソン

令和6年12月8日(第1日曜)は恒例の青島太平洋マラソン
私も50歳台の時に数回挑戦したその時のフルマラソンの折り返し地点はシ-ガイア近くのバイパスであったが
今は宮崎市街地を経由して神宮折り返し
この日晴天に恵まれて絶好のマラソン日和、橘橋の南詰近くで午前9時40分頃より役2時間じっくり見学させてもらった。
出場者が約12000人内42.195キロの部は10500人とあり
次々とランナーの列が途切れる事なく続いた。
昔走ってこの大会にもエントリ-していたので懐かしさもあって応援のしがいがありましたσ(^_^;) 
ランナーにとって沿道の応援は大変有り難いもんです、ちなみに私はデジカメ持参して写真とりながら走ってました(笑) 

マラソン
(42.195㎞)のコ-ス
※ 宮崎県総合運動公園スタート~国道220号線~橘通り~県庁楠並木~橘通り~宮崎神宮前折り返し~(同ルート経由)~宮崎県総合運動公園~トロピカルロード(青島参道手前折り返し)~宮崎県総合運動公園フィニッシュ
出発9:00 制限時間 6時間20分
(途中関門あり)

タイヤパンク

令和6年11月27日(水)近くのガソリンスタンドに給油して
ついでにタイヤの空気圧を調べて貰ったら
なんと左前の車のタイヤが空気圧が0になって調べたらパンクしていた
見せてもらったら小さな針みたいな金物(約2センチ?)のが刺さっていた。
修理代はク-ポンが余っていたのでそれで決済する。

足首の錘(2キロ)の実践

①左膝痛(変形性膝関節症)②腰痛(腰部脊柱管狭窄症)③軽度心不全
以上3ヶ所を持ったままの生活は大変、でもこのまま放置は出来ないので
自分で出来る事はやって行きたい。

近くのK整形外科の先生に問うたけど
ただ、無理をしない事、腰に負担のかかる事はしないでください(例えば登山とか)の返答だったのでガックリ。
痛み止めの薬(朝昼夕3回分を3錠)頂くが・・・最近飲んでない

あてにならないと思い
自分でアチコチ聞いたりネットで調べたりそして良いと思った事を実行している。
腰の手術について山仲間の話もあったが出来たらしない方が良いと考えて
ストレッチと歩きを実行している。
足首に2キロつけ腰掛けて太ももをゆっくり上げる(大腿四頭筋の強化)

歩きは片足2キロの錘(アンクルウエイト)をつけて堤防を朝、夕の2回 ゆっくり歩いているσ(^_^;)写真を参照
アンクルウエイトは日常の生活にも取り入れて家事をやっている。外したときは何かに開放されたようで足が軽い
ストレッチは令和6年11月15日(金)より開始しているM君の紹介
①床、畳の上にストレッチマットを敷き、仰向けに寝て息を整えながら15分間、両膝をたて下半身を左右にゆっくり捻る。朝昼夕3回
②①が終わると、仰向けのまま両足を伸ばし下半身を上下に動かす(腹筋、背筋)30~50回 約3分~5分
③片足づつ、太ももを握り足を曲げて胸方向に引き寄せ10秒間固定(約5分)

※食生活はバランスよく、塩分を控える、減量ダイエットの為にも
腹八分目で(少しずつ30回?咀嚼しながらゆっくり食べる⇒これを実行し始めて胸焼けが治った。

created by photogrid

2024中央公民館まつり

毎年恒例の中央公民館まつり
沢山のグル-プの方がこの中央公民館を活用している。
私の場合、宮崎山楽会とスマホタブレット勉強会とお世話になっている。
現在ここの公民館を利用している団体会員はなんと105グル-プである。

公民館まつりは何時も月末であるが今回は中旬の11月16日~17日(日)開催された
初日は法事で参加出来なかったが2日目の17日は朝9時過ぎに参加すると
すでに仲間が見えていた。

スタンプラリ-では7ヶ所を貰い玄関口で抽選、ペットボトルでしたσ(^_^;)
午前中まで滞在して帰宅する。

created by photogrid

腰痛対策ストレッチ

令和6年11月14日(木)スマホに昔の同僚M君から電話履歴あり
電話をして
膝痛、腰痛の話をすると、自分で数人治した事もあるとの事
翌日の15日(金)
アゲインビルの3階に早速訪問、個展の絵がロ-カいっぱいに
飾ってあった数年ぶりの再会
自分で毎日、やっている事を実演してくれたそれを動画で撮る。

朝、昼、夕の1日3回を目標に2ヶ月間継続すれば必ず腰痛は治ると・・
今回、とにかく下記要領で実行あるのみ

ストレッチのポイント
・形や筋肉を伸ばす時間などに意識がいきがちですが
(1)動作をゆっくり行なう
(2)動作と呼吸を合わせる
(3)伸びている感覚に意識を集中する
(4)ゆっくり味わって戻す

この4つが大切です。
・伸ばす時に息を吐きながら、できるだけ身体の力を抜いてください。
・ストレッチのポーズがうまくできなくても良いので、筋肉が気持ちよく伸びる感覚を意識いてください。

腰痛ストレッチ
参考にしたYouTube
参考にしたYouTubeその2
参考にしたYouTubeその3

膝の痛みストレッチ
参考にしたYouTube

参考にしたYouTubeその2

参考にしたYouTubeその3

参考にしたYouTubeその4