「日記」カテゴリーアーカイブ

初めての熱中症

令和2年6月14日(日曜日)は高温多湿
いつもの様に午前10時過ぎ双石山山行を終えて
ボトボトのTシャツを脱ぎ我が家の風呂まずシャワ-で汗をながし
たっぷり首まで浴槽にひたる、風呂上がりは待ちかねたように缶ビ-ルを一気に飲み干す。
美味い~!
これが毎回楽しみです。

ところが昼前、綾の本物の店、国富の式部の里にショッピングここでも缶ビ-ル2本飲む
午後パソコンのデスクワ-ク、又テレビを見終えた15時半~16時頃
いざ立ち上がろうとしたら、立ちくらみ、めまいで
なんとテレビ、パソコンがぐるぐる回りだした。
そのうち吐き気がしてきて、足の痙攣もあり動けなくなる。

風呂上がり着替えたTシャツがいつの間にか汗でびっしょり濡れていた・・
どうにかフラフラ 移動して和室の畳の上で
しばし仰向けになり安静していたら、まだふらふら感はあるが、少し落ち着いてきた。

ネットで調べたら熱中症の症状そのものだった。

幸い食欲はあり、夕食を済ませ早めの就寝、奥が氷枕袋を準備して助かった。
部屋は冷房を入れ扇風機をまわして、冷たいペットボトルのお茶をまめに飲み
体温を下げる様にした。
翌日の今日15日(月曜)も午前中ベットで横になり休養をとる。

午後からほぼ80~90%近く回復してきた、ヤレヤレである。
反省:室内でも油断大敵、熱中症対策で水分補給、暑い日はク-ラ、扇風機を
汗かきすぎでもビ-ル缶は出来るだけ1缶までに!?

コロナ収束花火打ち上げ

新型コロナウイルス感染症の収束を願い、
6月1日午後8時、全国各地で花火が一斉に打ち上げられた。
花火業者の有志が企画し、感染防止のため、打ち上げ会場に人が集まらないよう
、事前に場所を公表せずに実施した。

市役所前で5分間だけの花火打ち上げを大淀川堤防から楽しみました。
事前にSさんからの情報でしりました
ありがとうございました。

南九州梅雨入り

令和2年5月30日(土曜日)に南九州が梅雨いりした
ほぼ例年並みだそうです。
約1ヶ月半近くはジメジメと鬱とおしい日が続くが、これが終わる梅雨明けには

スカッとした暑いギラギラ太陽の夏がやってくる今年の夏山アルプスは新型コロナウイルスの関係で山小屋泊まりは無理でしょう。
でも・・スイカちゃんが居る信州には行ってみたいが・・?

シャッタ-チャンス&グルメドライブ


令和2年5月17日(日)
昨日の大雨で道路は湿っていた、山行にするか迷ったが奥の一言でスロージョギングに切り替える。
大淀川堤防ぞいに目にとまったアザミに思わずシャッタ-チャンス♪

どうせならと仮入歯(今までの入れ歯を改造)が1週間ぶり昨日出来上がっていたので(1週間は上歯の無い食生活でおかゆ、パン、ト-フ等を主食)
都城まで焼き肉を食べに行く・・久しぶりでしたが、何かしっくりこない食べるのがぎこちない
つくづく従来の歯で食べるのが美味しいと思った。
新しい入れ歯が出来上がるまで後、約3ヶ月間の辛抱です。
ランチあとニシムタに立ち寄り焼酎25度「すごいも」他を購入する。

奥歯の抜歯

昨日木曜の双石登山では昼食が第二展望台でしたが
楽しい昼食の時間が歯の痛みで途中から食べられず
ビ-コその他も半分残したままでした。

上顎は自分の歯は奥歯1本のみで、後は入れ歯になっている。

この日の夕食も途中から右側が痛みが出て噛めず茶碗三分の一ほど残す。
今日8日(金)は日課の双石山山行を中止して、ちかくの歯科へ行き状況を先生に説明する。
先生は
問題の上の奥歯がグラグラ(歯周病)して、これでは治療が出来ない抜歯しましょうか?との事
聞いたら入れ歯が一ヶ月後に完成との返事で
この祭だから上顎の最後の奥歯を抜くことにした。

レントゲン、麻酔、抜歯と一連の作業を終える。
痛み止め、うがい薬、抗生物質(フロモックス)を三日分戴く

昼食はカレ-うどん、今後約一ヶ月間は入れ歯が完成するまで歯茎で
食べるので柔らかいト-フ、おかゆ等々で過ごす事になる(トホホ・・)
ただ・・お酒は飲めるのでやれやれです(笑)
今月中に会食予定していた2件は、食べられないのですべてキャンセルする。
6月上旬までは外食は無理、しばし我慢です。

これを機会にダイエットに挑戦したい~~~~~~~σ(^_^;)

特別定額給付金

コロナウィルス感染による
特別定額給付金を5月2日、スマホで、奥と二人分無事にオンライン申請することが出来ホットしてます。
順序はスマホにアプリ(マイナーポ-タル)をインストールして
予め個人番号カ-ドを準備しておく、あとはアプリ、マイナーポ-タルの表題から
「スマホでログイン」欄から指示に従って進んでゆく早ければ数分で完了する。

私の場合は数回失敗した
どうしても次に進まないのでおかしいと思ったら・・
勘違い、思い込みで勝手に解釈していた事に気づく
指示を改めてよく繰り返し読んでみたら名前と名字の間隔を詰めていたり、大文字小文字の使い方の相違等々でした。

クマガイソウ

クマガイソウ見学に令和2年4月16日(木)
双石山下山(午後2時)あとMさんに案内して戴いて数名で各自の自家用車で見学に行く
車で約1時間、入山あと30分、そこには目を見張るような見事な群落が・・・
いや~感動しました~~~~~~~。
皆さん夢中でスマホ撮影
第二陣は4月18日(土曜日)見学予定、場所は○○○

西都原と高取山

令和2年4月11日(土曜日)高取山は久しぶりでした。
例年であれば週末なので駐車場が満杯状態ですが
コロナウィルス感染の影響で西都原と高取山は激減でした。
とくに
高取山のツツジは丁度見頃でした。
もっと時間をかけてゆっくり見たかった。

この日は国富方面の式部の里へ回る。

新型コロナチェーンメールに注意!

私もうっかり引っかかり実践する所だった新型コロナチェーンメール
最初このラインでの「情報共有」を読んで、なるほどなるほど・・と信じその通り実践する所だった。
人の不安につけ込み巧みに作られた偽文書を
うっかり信じて、ライングループ数件に拡散してしまった、怖い怖い。

そして私にも、いい情報を知らさせて戴きありがとうございましたとのメ-ルを数件受信する。
受信した方もさらに、善意で情報を拡散する。
瞬く間に広がり自分の所にも同じメ-ルが来た、かなり悪質ですが信じた自分に対して反省することしかり。
スマホで簡単に転送拡散できるので

類似したこの手の詐欺、偽情報等々には今後充分に気をつけたいもんだ!
必ず発信源を確認して冷静に考えること「うまい、出来すぎた話には気をつけよう」です。

新型コロナチェーンメールに注意!

班の引き継ぎ懇親会(令和元年分)

班の引き継ぎ懇親会(令和元年分)
今、住んでいる地域の班の懇親会は毎年4月の第一土曜日に開催している。
今年は4月4日(土曜日)に開催
昨年度(令和元年)はビオラ氏が班長で年間の収支報告書をエクセルで作成して
懇親会参加者に配布して説明した。

懇親会の場所は毎年、同じ「旬」で和食が写真の様に並ぶ(食べ切れないほどのご馳走)

今年もTさんが美味い焼酎(尾鈴のやまねこ25度の限定品)持参されそのまま薄めずに3人で飲み干す
超美味かった。
翌日・・隣のKさん宅に訪問して
班長を引き継ぐ(出納帳、班長表札、現金、かんばさみ、)無事引き継ぎを終えホットする。