「日記」カテゴリーアーカイブ

三井ダイレクト損保の自動車保険の継続

令和3年2月10日(水)に2016年2月に購入した
軽自動車デイズの自動車保険は途中からネットによる三井ダイレクトに切替て今回で2回目の継続手続き
満期日が2月22日と残り短になって来たため
前回はパソコンで継続手続きしたが今回は
スマホiphoneにダウンロードしてあるアプリを
活用して全ての手続きを行う。
随分と便利になった・・。

◆◇ご継続手続き完了のお知らせ◇◆
※重要事項説明書(継続)

この度は三井ダイレクト損保の自動車保険のご継続をいただき、誠にありがとうございます

ご継続いただいた保険の内容についてご案内します。

◆◇ご継続いただいた保険の内容◇◆
━━━━━━━━━━━━━━
総合自動車保険
証券番号 :*************
保険期間 :2021/02/22~2022/02/22
保険金 :85,140円

◆◇ご契約後の重要なお知らせ◇◆
━━━━━━━━━━━━━━
保険証券兼領収証およびその他のご案内(eサービス(証券不発行)特約をセットされた場合には保険引受のご案内ハガキ)を別途郵送でお届けいたしますので、ご確認ください。

保険始期日までに免許証の色等に変更が生じた場合は、至急お客さまセンターまでお電話ください。

デイズ2回目の車検

令和3年3月7日〜8日(月)日産自動車大塚店
愛車ニッサンデイズの2回目の車検
初日の7日午後1時に車を持ち込む
車検前渡し金3万円を支払う。
代車に乗って帰る
夕方見積もりについて電話有り

エンジンオイル交換他で残り差額金約14万円
思ってた金額を大幅に上回るので
内容聞いたら昨年交換したばかりの
タイヤ交換代の5万円台も含まれていると!
エッツそりゃあ無いよね。
まだまだそんなにすれてないし・・
まったく油断も隙もならない(`ε´)
後は信頼して任せるしかないので
下図の請求内訳通り承諾する事に。
結局
車検整備代 83620円
メンテプロパック加入料25380円
合計 129000円

初年度登録H28.02
現走行距離 62079km
次回車検 R05.02.28

長引く内視鏡手術

どうやら長期戦?の内視鏡手術に成るようだ・・
胆石が3度手術やってもとれないまま
奥が今日2月6日(土)いったん県病院を退院しました。
入院前とは打って変わって元気な様子で先ずは一安心
発見が遅れたら大事に成るところだった
急性重症胆管炎💦

12日間自宅で過ごし再度18日に入院予定です、
その間に体調を整えて(義歯、散髪、入浴等々・・)

再入院後、4回目の内視鏡手術を行う事になりました。

今日、G先生との会話では
次回も大丈夫とはいえない
中々思うように胆石除去のタイミングが合わないそうだ。
他に同じような症例が有るのか?と聞いてみたら
最近では4回目に取れた方がいたとのこと

若ければ切開手術で除去可能だが年配なると
合併症等のリスクが有るらしい。

今は約5センチの長さの管がうめ込んであるので
胆汁が流れているから安定している、管がズレたりすると体調に異変あり
熱が出たりするので直ぐ連絡して欲しいと。
3ヶ月に1回この管を交換すれば
胆石はこのままでも良いが長期間ではこれも大変だ

今回の退院あとは普段どおりの生活で大丈夫
余程のことが無い限り管はとれないらしい、

約半月振りの我が家は矢張り落ち着くと奥いわく。
湯槽にゆったり浸り半月振りの垢を流して
気持ち良さそうでした。

奥の緊急入院その後

先月(1月)21日(木曜)に急性重症胆管炎で緊急入院して今日で13日が経過
一回目の内視鏡手術(1月28日)が無事に終わっていれば
予定通り2週間目の明日は退院予定だった!

所が
胆石は二個有り小さい方は除去に成功
大きい方(約2センチ)が除去に失敗
G先生の話しでは器具を変えて再度トライする事に
二回目の内視鏡手術を2月1日に実施
結局少し削れただけで全部取るのに失敗
(理由:石が硬くて大きい)

結局
三回目の内視鏡手術が2月4日(木曜)の予定
聞いたらこれも確実に取れるか保証出来ないとのこと。
何か悪戦苦闘の様子・・
明日の内視鏡手術は3度目だ
当初直ぐ石は取れると思っていたが中々思うように行かない。
三度目の正直なんとかもう・・明日は成功するようにと祈るのみ

手術の回数又入院も長くなり
奥の体調が気がかりだが・・
幸い今の所、食欲も有りリハビリにも励んでいる様だ
皆が応援しているよ!
頑張って〜〜のりちゃん💦

※内視鏡的胆管結石除去術(ネットから抜粋)
胆管の石を内視鏡でとる方法を内視鏡的胆管結石除去術といいます。専用の内視鏡(十二指腸用内視鏡)を口から入れて、胃を通ったあとに十二指腸乳頭部と呼ばれる胆管の出口の近くまで挿入します。つぎに、その胆管の出口にガイドワイヤと呼ばれる針金状の処置具を入れます。続いて、十二指腸乳頭部を電気メスで切開したり、バルーンカテーテルと呼ばれる風船状の処置具を使ってひろげたりします。最後にバスケットカテーテルと呼ばれる処置具を胆管の中に入れて、石をとり出します。

奥の緊急入院(急性重症胆管炎)

奥の緊急入院
いや〜びっくりでした
以前にもこの様な似た症状があったが大事に至らず済んだ

今回も2,3日前から
胃が痛む、食べたものは吐く、食べられない、寒気がする
息が苦しいなどの症状
本人に聞くと入れ歯が出来上がれば治まる原因は入れ歯の一点張り

苦しむのを見かねて救急車を呼ぶと言ったら
本人嫌がるので
病院診察を何回も進める
流石に我慢強い
病院嫌いな奥も近くのS医院に行く
でも・・

何と、お願いした点滴はここでは出来ないとのこと。
貰ったのは胃薬、缶詰栄養剤

その後も苦しむ姿を見て
近くの迫田病院へ電話する
点滴は有るとのこと。

結局本日令和3年1月21日(木)
車で奥を乗せて迫田病院へ
午前8時40分頃受け付ける90分間待って(予約優先)
一緒に診察室へ

症状経過を話す
先生が
黄疸が目に出ているので
念のためCT,エコー検査
をしますとのこと。

点滴が始まる(約2時間)
その間に血液検査等

私が自宅で待機していると電話有り
検査結果で「大事な話しがある」と・・
内容は
肝臓からの胆汁の流れが悪く詰まっている部分を広げる必要が有る(かなり大きな石がつまっている)石に隠れて腫瘍の可能性も?
症状から急を要する処置が必要と・・

直ぐ先生が県病院に問い合わせ
受け入れ承諾有りでホットしました
紹介状持参してすぐ県病院へ・・

ここでもCTエコー検査
結果を紙に描きながら詳細に説明が有る。
急を要する事かなり困難な処置になること
でも承諾して
3枚の同意書にサインする。

胆汁処置等の最悪の場合は手術だそうです。
次々と最悪のことなど
説明うけながら確率は低いが万一のことを考えドキドキでした。

病名:急性重症胆管炎

検査結果は
約2センチの石がつまっていた。多分これが原因で
肝臓に胆汁が相当たまって胆管が拡張している、
相当ひどい状態、救急処置でとりあえず鼻から管を入れ貯まった胆汁を逃す即処置が必要、即実行(約1時間)

鼻からの管により肝臓の胆汁が減って来れば
症状が安定してくるので
来週中体調を見て石を取り除く処置を行う予定
その為今日から緊急入院
約2週間・・

後は無事に退院する事を祈るのみです。
朝から病院通い入院手続き子供達との連絡等々
大変な一日でした。
コロナ禍で緊急意外は面会謝絶(トホホ・・)

※急性胆管炎とはどんな病気?

急性胆管炎とは、胆管内で細菌が増殖し、感染症を起こす病気です。
胆管とは、簡単に言えば、肝臓から十二指腸までの胆汁(たんじゅう)の通り道です。

急性胆管炎はなぜ命を奪うのか、「時間との戦い」の理由 

傘寿になりました

仕事始めの令和3年1月4日
今日は私ビオラ氏の誕生日
遂に80歳の大台に乗りました。
朝からの誕生コメント戴き
兄弟親戚、山仲間他・・
祝福のラッシュで嬉しい悲鳴でした。

年の初めで一年の計は今日に有り(順不動)
①早朝登山の継続(目標累計300回)
②半年で体重5キロ減量71→66
③日本アルプス挑戦
④終活の完成
⑤双石木曜会は8年目を目指します(現在7年目296回)
⑥趣味&ボランティア活動はこのまま継続(ドライブ、ヒョットコ、スマホ勉強会、スロージョギング、坐禅、安来節踊り、パソコン他・・)