この度
嬉しい山岳デビューのマンゴ君❗
今回ラインで学校の山岳部に入部したから
使ってないザックが有れば送ってほしいと連絡あり
早速ブラックとイエローのザックを
宅急便で翌日におくる。
今日嬉しいことに・・本人からザックを背負ってる
登山中(三ツ峠山)の姿の写真が送ってきた。
こちら宮崎に比べ富士山を始め色んな山がわりと身近に行ける環境があり良いと思うが
ただ、どんな山も油断大敵、危険と裏腹なので謙虚に真剣に向き合い
仲間達と山を充分楽しんで欲しいもんです。
長い梅雨があけてほっとする。
今年南九州は史上二番目(5月12日)に早い梅雨入りだった、晴れ間も少なく早朝登山も数回断念
ギラギラ太陽の暑い夏がなんとも開放的
以下ネットより
宮崎県を含む九州南部の梅雨明けが発表されました。平年より4日早い梅雨明けです。
この先1週間の九州南部は、太平洋高気圧に覆われて晴れる日が多くなる見込みで、鹿児島地方気象台は11日、宮崎県を含む九州南部が梅雨明けしたとみられると発表しました。平年より4日早く、去年より17日早い梅雨明けですが、今年は、平年より19日も早く梅雨入りしたため、期間としては平年より15日長い梅雨となりました。
(県民)「じめじめした感じもなくて、まだかなと思っていたら明けたんで個人的にはうれしいです」 「外でいっぱい遊べるね。ブランコとか、滑り台とかいっぱい遊んだりできる」
この先は、暑い日が続きやすくなるため熱中症に注意が必要です。
夏から秋にかけて林の中に生える。高さ10~20cm。頭に鐘形のかさをかぶり、黄色や純白の美しいレースのマントを垂らす。華麗な姿はキノコの女王にたとえられる。卵の殻を破ってから茎は3~4時間で15cmくらいになり、それからマントを垂らす早さはさらに速くドラマチック。黄色、白色と、色違いなのも面白い。ウスキキヌガサタケは絶滅危惧種。
令和3年6月19日(土曜)から双石山でウスキキヌガサダケのラッシュ
22日の火曜以外は26日(土曜)までおかげさまで毎日見られた。
多いときは4ヶ所も・・
ただ早朝は鐘形のかさをかぶり、見つけにくいが午前8時前後頃から黄色いマントを垂らすその間約20~30分間
正午過ぎるとしなれて萎んでくる。
タイミングを外すと華麗な姿は見られない。
上と下の動画はKさんが2分置きに約30分かけて
撮影したものをGIFアプリで編集しアップしたもの。
第一回目の新型コロナワクチン接種を令和3年6月2日(水曜)午前11時半〜
奥と住吉のK整形外科へ30分前の11時に到着あと
病院の外テント内の椅子で待つ間に
持参した三点セット(接種券、予珍表、健康保健証)を提出
又血圧測定・・結構高めでした。
約7分で室内へ移動
ここで約10分待つ順番に渡された番号札をもち
名前を呼ばれ先生からの筋肉注射
左上腕にチクリ・・痛みも痒みもない
順番に注射後15分間隣の部屋で座って待つ
熱、痛み等々問題無ければそのまま退室
合わせて約40-50分
注射は先生一人で大変と思った。
看護婦さんに聞いてみたら今日は禁酒、入浴も
控える様にとの事
※ワクチン接種二回目は3週間後の6月23日(水)
①ワクチン接種後の抗体について
市から新型コロナ接種券が届き電話したら
高齢者(65歳以上)予約受付は5月12日8時半〜から
(ネット受付も同じく)とのこと。
当日時間ジャストに電話すれど話し中又時間置いて数回試したが話し中・・
ネット受付もスマホで申込み中に見る見る
満杯で約20分で締切でした。
電話予約は13日までだったので電話すれど同じ現象で諦めた。
又5月上旬から掛かり付けの病院にも片っ端から電話したら
近くのS病院も10日午後2時から電話受付すると聴いて
電話すれど何時までも話し中
諦めていたそんな折、義弟からの情報でK整形外科のことを聞き
電話したら即受付OKで奥と二人分
接種1回目が6月2日、2回目が6月23日何れも水曜日(ファイザー社製)
これでホットひと安心
以下ネットより
コロナワクチン接種後に、新型コロナウイルス🦠感染したとのニュースをたまに耳にします。
一般的にどんなワクチンでも接種後、免疫反応が起こり効果が出てくるまでには一定の時間を要します。
ファイザー🇺🇸社製のワクチンは、1回目のワクチン接種12日後に効果が出てくると言われています。1回目の接種から2回目に接種するまでの効果は52.4%、2回目の接種を受けてからさらに7日間たった以降の効果は94.8%と言われています。
米疾病対策センター(CDC)は、新型コロナウイルス🦠に対するワクチンを接種して2週間以上たった人同士なら、屋内でマスクをせず、対人距離も気にせず交流できるとする指針を発表しました。ただし、ワクチンは2回接種したとしても必ずしも100%感染が防げるのではなく、今後様々な変異株が増えてくることも予想されます。
ワクチン接種後も、外出時はマスク着用、飲み会は不特定多数ではなく、ワクチン接種終了者から粛々と(経済を回して行くのに必要ですが、未接種の方を刺激しない程度に)始めるのが良いかと思います。
令和3年5月18日(火曜)
4時には起床したが予報では6時、7時頃から小雨マークで
外をのぞくと雨は降ってない
早朝登山のことを
一瞬迷ったがスロージョギング姿に衣替えて
車庫の棚に有る約13キロのザックを背負う
スマホにイヤホーン接続して傘を片手に5時45分頃自宅出発
久しぶり大淀大橋〜天満橋1周コースを
スロージョギングする途中・・3人の知り合いと出会う。
昔のマラソン仲間のMさんとは2回(大淀大橋北側の階段、天満橋)すれ違う
又橘公園のまえでは何時ものZさん
天満橋から高圧線すぎた所ではブログにコメント戴くAさん
Aさんとは昨年11月あかご淵のヤッコソウ登山
で同伴・・今年北アルプスに行くらしい
OB会メンバーのTさんと同級生とのこと。
出会った花々(セイヨウヒキヨモギ、シロツメグサ、アザミ、サツキ)をスマホ撮影しながら
出発あと約1時間で自宅到着