「日記」カテゴリーアーカイブ

実家の田植え

今日、令和4年3月23日(水曜)は恒例の実家の田植え
早期早場米の田植えはこの時期で
今年もお呼びが有り別に用事も無かったので
二つ返事でOKです。
今年は昨年までと違って田植え作業がが楽々だった。

と言うのは大型の田植え機持ち込みでの
作業を依頼したので約1時間半で終了
応援は妹夫婦と、私ビオラ氏

作業内容は
苗箱に肥料まく、田植機に苗の運搬、苗箱の洗浄等々
11時から楽しみな実家でサノボリ
奥も来てくれたので安心して
缶ビール二本空けた(笑)

孫の宮崎滞在記(2日目)

令和4年3月16日(水曜)
二日目は娘とイチゴ君の3人で双石山へ
コースは早朝登山コースで第2展望所まで

嬉しいのは毎日の300m標高差の早朝登山コースを娘と孫が
一緒に登ってくれたことだ。
えつ・・これを毎日登るのと応援してくれた。
励みになりこれで又明日から続けられる。
500回カウント目指し前進有るのみ❗
詳しくは双石山K-411

下山あと自宅へランチは近くの大淀亭のトンカツ
ロース、ネギ味噌、ヒレの三種類を注文・・やはりネギ味噌が好評でした。

食後、部屋の断捨離
1階リビング、台所、2階寝室二部屋
タンス類を2階から車庫までの運搬
夕食は「おぐら」瀬頭店のチキン南蛮
相変わらずお客が多い
ここでイチゴ君と生ビールで乾杯〜!

孫の宮崎滞在記(初日)

令和4年3月15日(火曜日)より孫のイチゴ君が娘と二人で
帰宮の連絡ある
其れ其れコロナの関係も有り孫は5年ぶり、娘は2年ぶりの帰宮だ。
数日前から受け入れ準備にも力が入る
布団毛布類の太陽干し、各部屋大掃除 、整理整頓等々

当日は早朝から「ばら寿司」を沢山作る奥
挨拶兼ねて兄弟宅訪問の為
宮崎空港に奥と迎へのため午後1時半に自宅出発する(ANA PM1:50到着予定)

定刻通り降り口に・・ようこそ宮崎へ
自家用車に乗り
そのまま墓参りと挨拶兼ねて兄弟宅廻りへ
昼食は車中で「ばら寿司」を食べてもらう。
新富〜新名爪〜花ケ島〜霧島町

夕食は18時に事前に予約した「天ぷら江戸っ子」へ
自宅を歩いて出発5分ぐらい遅れて到着
初めて孫のイチゴ君とビール・冷酒で乾杯
こんな日が来るとは長生きした甲斐があった!
食事会を済ませて夜景を見ながら歩いて我が家へ
多忙な一日でした。

5年ぶり見る孫のイチゴ君は体つきもガッチリと
精神面も含めその成長振りが感じられた
未だ大学院の2年生だが此れからが楽しみ❗

まん延防止等重点措置の延長

新型コロナウィルス第6波による宮崎のまん延防止等重点措置は当初今日13日までだったのが令和4年1月21日(金)~2月13日(日)が3月6日(日)まで延期になった。
これにより全ての食事会(OB会、いちいち会、九重を愛する会、だれやめ会等々)イベント(スマホ勉強会、双石木曜会、ひょっとこ踊り、安来節おどり他)などはキャンセル
又奥とランチに行こうと思い念の為に電話して聞いて見た・・日向の牡蠣小屋、高鍋のママンマルシェの餃子屋さんいずれも酒類提供は全て禁止でした。
お茶を飲みながら牡蠣を食べるわけにも行かず結局、ママンマルシェで持ち帰り餃子を買って我が家でビ-ル飲むことにした。
まん延防止等重点措置特別サイトで良く見てみると全ての飲食店で終日、お酒類は提供禁止となっていた(下図参照)

尚、3回目のワクチン接種は令和4年2月1日(火曜)に奥ともども既に終えて今日で約2週間経過しているが油断は禁物である。

宮崎県 新型コロナウイルス感染症対策特設サイト

NHK新型コロナウィルス特設サイト
以下ネットより
政府は10日午前、13都県に適用している新型コロナウイルス対応のまん延防止等重点措置の延長を諮問するため、専門家らによる基本的対処方針分科会を開いた。13日の期限を3週間延ばし3月6日までとし、高知県も12日から3月6日の間、追加適用する案を諮問し、了承された。国会報告を経て夜の政府対策本部で正式決定する。オミクロン株の感染は、高止まりの状況が続き収束が見えない。重症者増加の懸念や社会経済活動への影響を踏まえ、判断した。

 延長する13都県は、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、新潟、岐阜、愛知、三重、香川、長崎、熊本、宮崎。いずれも政府に延長を要請した。

藤井竜王五冠を達成~!

楽しみにしていた藤井聡太竜王と渡辺明王将の将棋の王将戦の第71期王将戦七番勝負の4局目が
令和4年2月11日(金)~12日(土)の二日間開催された。ここで勝つと史上最年少で史上4人目の五冠と言う事になり
ワクワクドキドキしながら
一局目からずっと観戦してきて終盤での底力、読みの深さに今回も痺れました。
観戦は
パソコンのYouTubeで下図毎日新聞の棋譜の動きを見ながら解説はテレビFireTVstickで元奨励会員アユムの将棋実況(YouTube)の併用鑑賞が解りやすくていい。
特に毎日新聞の将譜は自由に何回でも手動操作で振り返って
見られるのがよい。

以下ネットより転写
 将棋の藤井聡太竜王(19=王位・叡王・棋聖との四冠)が渡辺明王将(37=名人・棋王との三冠)に挑む、第71期王将戦七番勝負第4局2日目が12日、東京都立川市「SORANO HOTEL」で指され、藤井竜王が114手で勝利し、4連勝のストレートで王将位を獲得。史上最年少の19歳6カ月で、史上4人目の五冠を達成した。羽生善治九段(51)が達成した記録・22歳10カ月を29年ぶりに、3年以上も更新。

 またも最年少の冠が増えた。将棋界初の四冠VS三冠となった頂上対決。渡辺名人を昨年の棋聖戦に続き、ストレートで圧倒した藤井王将の顔には、喜びよりも熱戦の疲れがにじんでいた。

 故・大山康晴十五世名人、中原誠十六世名人(74)、羽生九段といった大レジェンドに肩を並べ、「時代を築いた偉大な棋士ばかりなので、とても光栄に思います」。しかし「自分の実力を考えるとできすぎの結果だと思いますし、今後立場に見合う実力を付けていければ」と前を向いた。

 本局は渡辺名人の先手で矢倉模様となり、1日目から猛スピードで終盤手前まで進行。2日目午前から重厚な終盤戦となり、藤井王将はじわじわと優勢を築いてねじ伏せた。計4局を「中盤で苦しい対局が多かったので4連勝は幸運。苦しい局面でも粘り強く指して終盤の競り合いに持ち込めたのが、良い結果につながった」と振り返った。

 20年の棋聖戦挑戦から、計7つのタイトル戦を全て制してきた。8月25、26日の王位戦第5局からタイトル戦対局では10連勝中。8月時点での将棋界2トップ・渡辺名人、豊島将之九段(31)相手にストレート勝ちしている。他の追随を許さない境地に達しつつあるが、「タイトルをとること以上に、そういった舞台での対局を生かして成長につなげていくことが大事なのかな」と話す新王将。新たな局面への飽くなき探究心は将棋界全体のレベルを押し上げている。

 全八冠のうち五冠を制し、残るは名人、王座、棋王。かつては「ひとつの理想」とした夢の全冠制覇を「まだ具体的に目指すことではない」としつつも、「(タイトル戦の)経験を通して実力を高めていくことで、少しでも近づければと思っています」。淡々とつむぐ言葉には明るい希望であふれていた。

上図は渡辺明王将の投了場面

山岳保険の更新(2年目)

現在山の保険は双石木曜会のスポーツ安全保険(団体4人以上)と別に
昨年新しく「日山協山岳共済会」の山岳保険に加入してもう直ぐ1年の更新時期を迎え
引き続き加入するようにした。
 

日山協山岳共済事務センターからA4の袋が送ってきた。
内容はパンフレット 自分の名前が印刷された2022年度 更改資料等々
今回令和4年2月7日更新、近くの郵便局で送られて来た振り替え払い込み書で7930円を支払う
現金で支払うと 手数料が要るのでカ-ド支払いにした。
「日山協山岳共済会」4月1日から有効
下表のハイキングコースタイプⅱを更新加入した。
年間入会金1000円
保険代金 6930円(4月〜3月)
今年度Ⅱタイプ

単独登山、数名での登山等々
日常の活動時の怪我等もすべてOK

第3回目ワクチン接種

毎日郵便ポストを覗いていたが
令和4年1月28日(金)待っていた3回目ワクチン接種券がやっときた。
さっそく前回の1.2回目も注射したK病院に電話すると2月1日午後3時からの予約がとれた。

今日2月1日に
自宅を午後2時に奥と出発する、病院に到着すると、自分を証明する運転免許証、予め接種券の内容記載した書類をさっそく受付へ提出
病院に備えてある血圧計で血圧を測り(結果の数値を記載した紙も提出する)
一番の受付番号札を貰う、約30分待って午後3時から診療室へ左手をだして
K先生より注射打って戴く前回と同様ファイザー社のワクチンでした。
終わって約15分ぐらい控え室で待つ(反応を見るため)2人とも異常なしでした。
待っている間、後ろで「ファイザー社のワクチンで良かったね」との会話が聞こえてきた。
私も今回は交合接種でモデルナ社とばかり思っていた。

3回目ファイザー社のワクチン接種証明書を受領する。第3回目ワクチン接種を終えてまずは一安心である。
最後に
看護師さんから今日はお風呂は禁止、アルコールも禁止の説明ある(トホホ・・)
帰りはラ-メンが食べたくなり「さといも」へ

将棋の王将戦第3局

 毎回楽しみなプロの将棋観戦
テレビ又パソコンでその様子を観戦している
対象は主に藤井竜王が中心である。
今回令和4年1月29日〜30日の二日間にわたって王将戦第3局が行われました
特に二日目の終盤は藤井竜王の終盤力には痺れました。

途中の形勢が悪く今回てっきり負けたかなと思っていたら
ななんと今回も逆転勝ちだ‼
驚異の粘り強さにビックリ。

以下はネットより転写
将棋の王将戦・第3局で藤井聡太竜王(19)が勝ち、史上最年少の五冠に「王手」をかけました。

 藤井竜王が渡辺明王将(37)に挑む王将戦の第3局は、栃木県大田原市で行われ、30日午後、藤井竜王が競り勝って3連勝を飾りました。

 藤井竜王はあと1勝すれば「王将」のタイトルを獲得し、すでに持っている竜王、棋聖、王位、叡王と合わせて、史上最年少の五冠となります。

 王将戦の第4局は来月11日と12日の2日間、東京・立川市で行われます。

※参考サイト YouTube将棋チャンネル「観る将棋」
       観る将棋サブチャンネル

第44回OB会(トラフグ)

令和4年1月7日(第1金曜日)は恒例
OB会で今回で第44回を迎える

場所は何時もの「ふかた」午後6時乾杯~
今回4人が参加、今回は楽しみな「トラフグ料理」づくし
刺身、ひれ酒、鍋物等々
ふぐ料理は数年ぶりでしたが、刺身はコリコリして最高でした、又ひれ酒も香りが良く
美味しく戴きました。
食べ切れないほどの料理に飲み物と至福の一時でした。

生ビ-ル1杯と店のサ-ビスで頂いた冷酒(4合)とTさんが持参したお酒も戴きすっかり出来上がる。
約2時間が瞬く間に・・
楽しいお酒でした。
自宅までKaさんにおくっていただく。

81歳の誕生日(1月4日)

仕事始めの令和4年1月4日
この日は私ビオラ氏の誕生日
81歳になりました。
朝からの誕生コメント戴き
兄弟親戚、山仲間他・・
祝福のラッシュで嬉しい悲鳴でした。

年の初めで一年の計は今日に有り(順不動)
①早朝登山の継続(目標累計500回)
②半年で体重5キロ減量71→66
③日本アルプス挑戦
④終活の完成(エンデングノ-ト)

⑤双石木曜会は9年目を目指します(現在8年目325回)
⑥趣味&ボランティア活動はこのまま継続(早朝登山、ドライブ、ヒョットコ、スマホ勉強会、スロージョギング、坐禅、安来節踊り、パソコン他・・)

双石山の早朝登山あと
誕生祝に奥がどこでも好きな所へとの提案もあり日南海岸方面へ・・・
自宅から目的地までは私ビオラ氏の運転で
日南の油津にある魚料理食事処「ビビンヤ」に3度目の正直で入店できた。いつ行っても満員でしたが
この日1月4日は午前11時半に到着する。
それでも少し並んだが・・・すぐ名前呼ばれた。

料理は奥が天ぷら定食、私は誕生祝いで「ビビンヤ御膳」に生ビ-ルの豪華版
ランチあとは何時もの奥の運転です。日南のユニクロで人気の「暖パン」を見たが
なんと残り3枚で内、色サイズが合うのは1枚だけだった(XLサイズの濃紺色)
胴回りは丁度よいが股下が長すぎるが購入する(自宅で奥が縮めてくれる)
とても暖かく我が家で重宝している。

下図:誕生日祝いに娘家族から嬉しいハガキ、孫達3人のコメントもあり励みになります、継続は力、目標の北アルプス縦走目指して「毎日が登山」頑張るぞ~~~(^^)/