「日記」カテゴリーアーカイブ

高齢者講習会&認知機能検査

3年に1回の運転免許証更新の為
10月19日高齢者講習会(PM 1:40~PM 4:00)まで...3名の参加でした。
視力、視野検査等々また配布された教本をもとに説明あり
梅田学園普通車の運転を教習所先生の指示でコ-ス内を実地運転

10月24日認知機能検査(AM 09:40~AM 10:50)まで 約10名の参加
内容の16種類のイラストを見せられる(今回は下図のBパタ-ン)で約10分あとに
見せられたイラストの名前を箇条書きする。次のペ-ジではヒント(項目)が出るので比較的
思い出しやすいが今回どうしても思い出せないのが(トンボ、うさぎの2ヶ)でした。

其れ其れ梅田学園と免許センターで行い
無事に終了証書を貰う。
後は免許センターからの更新ハガキを待って手続きを行う。
さてあと何年車の運転が可能か?

九重を愛する会(1018八九)

偶数月の第3火曜に開催の九重を愛する会ランチ会は
今回令和4年10月18日(第3火曜日)
参加者は7人でした。

場所は宮崎駅西の「あみーろーど」「八九
午前11:30分乾杯〜午後1時30分の2時間
飲み食べながら楽しい一時を過ごしました。
2階の個室でコロナ対策(しきりの透明ボード等)もバッチリで安心しました

食事代金2500円に私ビオラ氏は飲んだ分の生ビール代金1杯で650円を加算

なお、次回は令和4年12月20日(第3火曜)
場所は「八九」を予定

台風14号記録的な大雨

過去最強クラスの台風14号の影響で、宮崎県では24時間降水量が700ミリを超え、降り始めから降水量は1000ミリ近くに達している所も
雨量は通常9月の2倍半で2回スマホからもけたたましいアラート
びっくりして見てみると「大雨特別警報」
TVでも盛んに繰り返し報道していました。
大型の台風14号は、18日に、非常に強い勢力で、鹿児島市に上陸。
県内を暴風域に巻き込みながら九州を縦断しました。
県内は、長い時間、暴風雨に晒され、各地で被害が相次ぎました。
直ぐ近くの大淀川も増水して危険水域ギリギリ

県内各地の河川も決壊寸前でした。
今月はすでに3ヶの台風、あとまだまだ予断を許さない
幸い我が家は被害が無かったが
次の台風に備えて1階雨戸の調整を行う(雨戸の上部を鋸で3ミリ切り落とす等)

台風14号暴風対策

令和4年9月17日(土曜)12号に引き続き13号そして今回の14号は
九州上陸の可能性も?
TVの報道で盛んに今までに例を見ない台風等と注意喚起を促している
昨日17日の午後2時半頃から戸締まりをして一応備えは終えた。

概況(以下ネットより)

大型で非常に強い台風14号は、18日(日)午前9時現在、屋久島の南東約80kmにあって、時速20キロで北北西に進んでいます。
中心気圧は925ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は50メートル、最大瞬間風速は70メートルとなっています。

この台風は、今後19日(月)にかけて奄美地方と九州にかなり接近し、九州に上陸する可能性があります。鹿児島県では、これまでに経験したことのないような暴風や高波、高潮となるおそれがあります。暴風や高波、高潮に最大級の警戒をして、早め早めに身の安全を確保してください。また、記録的な大雨となるおそれがあるため、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に厳重に警戒してください。なお、九州南部・奄美地方、九州北部地方、四国地方では19日午前中にかけて線状降水帯が発生して大雨災害の危険度が急激に高まる可能性があります。

大淀川風景

台風12号の影響で太平洋側に接する宮崎県は雨の通り道になって
この所早朝から雨の予報で双石山朝練は中止・・
それに代わって大淀川堤防をザックを背負ってスロージョギング
スマホ持参で撮影しました大淀川風景です。

14日の朝は以前の伴走協会仲間の女性Mさんから
声を掛けられしばし談話
数ヶ月前までは双石山早朝登山でよく見かけていたが・・
最近は登って無いらしい。
刺激になるからと自分のザックを背負った姿をパチリとスマホ撮影

OB会(第49回〜51回)

毎月原則として第1金曜日を元の職場のOB会で
定例の食事会を行っている。
場所は「ふかた」時間は午後6時乾杯~
その都度ブログにアップしているが
先月と先々月の分が漏れていたので今回
まとめて三ヶ月分(49回〜51回)をアップした。

季節ものの旬の料理に
東北地方の新潟、秋田等の美味しいお酒を毎回サ-ビスで戴き感謝感謝です。

※令和4年7月8日(第二金曜日)

※令和4年8月5日(第一金曜日)

※令和4年9月9日(第二金曜日)

関平の鉱泉4箱購入

この夏は特に暑かったそのためか飲み水の
関平鉱泉が瞬く間に無くなった原因は冷蔵庫の氷製造で
毎日毎日水を補給した、その分、氷を使っての牛乳割、お茶割、焼酎割、氷水等々
氷の消費が増えた。
今日令和4年9月5日(月)は霧島牧園町の関平鉱泉販売店へ長距離ドライブを兼ねて自宅をAM8:05頃出発した。

運転は交代交代で各2回
ちょうど台風11号が北九州沖に接近中でしたが
幸いほぼ雨も降らずラッキーでした。
久し振りの長距離ドライブは快適でした!
鉱泉販売店に到着すると20リッター入りの鉱泉水を4箱後部座席に搭載して頂く1箱1000円

午後2時から中島眼科で緑内障の視野検査が有るので
昼食は何時もの直売店で弁当を買車中で食べる。
他に味噌、パン、コンブ、冬瓜、カボチャetc…

帰りは初めてピストンで来た道をそのまま帰った。
午後0時半自宅宅到着する。

台風11号

南九州地方、日本列島も台風11号の影響が続いている。
8月31日(水)~9月3日(土曜)雨で明日4日(日)からも台風の影響で6日頃まで傘マ-クになっている。
今日9月3日(土)も夜中から雨が断続的に降っている。

最初太平洋、父島の先で台風が発生して九州直撃かと思ったら南西諸島の方に大きくずれてそのまま中国大陸と思ったら
ブ-ベランの様に日本海の方に進むそれも低気圧を吸収しながら更に勢力を増し
直接、当地(南九州)に影響あるのは予報では月~火曜日

以下ネットより
台風11号(ヒンナムノー・HINNAMNOR)
概況
大型で強い台風第11号は、3日9時現在、石垣島の南約160kmにあって、北へゆっくり進んでいます。中心気圧は955hPa、中心付近の最大風速は40m/sです。この台風は、4日9時には石垣島の北約180kmに達し、5日9時には東シナ海に達するでしょう。台風はこの後、温帯低気圧に変わり、7日9時には日本海に達する見込みです。台風周辺地域および進路にあたる地域は暴風や大雨に、台風の進路にあたる海域は猛烈なしけに厳重な警戒が必要です。次回の台風情報は、3日16時30分の予定です。