「双石木曜会」カテゴリーアーカイブ

第24回双石木曜会

第24回双石木曜会は14名の参加
さっそく画像をOさんからDVDと行程表、Mさんから宅ふぁいる便で預かりました。
今回は山行様子をyoutubeでアップしました。

AM 09:00 小谷登山口集合
AM 09:05 小峰登山口へ車三台で移動
AM 09:20 小峰登山口出発
AM 09:50 双石山西峰着(10分休憩)
AM 10:15 小峰展望所着
AM 10:25 九平登山口との分岐点
AM 10:45 双石山山頂着(5分休憩)
AM 11:20 山小屋着 昼食
PM 00:15 同 所 出発
PM 01:50 小谷登山口着 (ゴ-ル) 解散
      (車一台で小峰登山口へ)

 

20140829-213413.jpg

第23回双石木曜会

昼食後にみんなで歌って楽しんだ平成26年8月21日(木)の双石木曜会は
先月7月24日以来の久し振りのアップ
今まで雨ばかりで今回は素晴らし天気の木曜会で参加者も13名
写真情報とレポはSさん、写真Oさんありがとうございました。
ブログ管理人は信州在住の為欠席でした。

コ-スは
小谷登山口~谷コ-ス~山小屋のピストン、Sさんをリ-ダにいい汗かきました。
食後のコ-ヒ-タイムの後、皆で合唱あと下山
この様子を下記Show slideshowでアップしました。


画像説明
第二展望台。本日の参加者は13名
昼食後にみんなで歌って楽しんだ
登山道の隅に咲いていたイワタバコ

第22回双石木曜会

dc072429(修整1)猛暑の中、宮崎空港では全国で最高の37.4度を記録、今回第22回目の双石木曜会は9名の参加
コ-スは
小谷登山口出発AM 09:15~谷コ-ス~第2展望台~山小屋~第2展望台~谷コ-ス~小谷登山口(ゴ-ル)PM 02:15
こんなに暑い山行は初めてでした。
風がほとんどなく歩きながら汗がポトポトで、ウチワを持参した人が4人こんな日はウチワは有り難い

Tシャツは汗でびょぬれの状態AM 11:15山小屋に着いたときはホットした
交換用のタオル、Tシャツを持参していたので着替えてサッパリする。

今回は山小屋でSさんが準備した、ぜんざいは超美味かった。また配布された
歌詞をもとに皆さんで合唱はいいね・・・
思い出のスカイライン、あざみの歌、山男の歌、山のロザリア、雪山讃歌、坊がつる讃歌等々・・・
下山開始は全員写真あと12時35分~途中第2展望台で休憩、途中2回小休止して
ゴ-ルは午後2時15分でした。 皆さん暑い中お疲れ様でした。

 

第21回双石木曜会

山行の様子をyoutube ↑ でアップしました尚、写真の一部はOさん提供です。

下は↓ 山小屋の前で全員(自動シャッタ-)
dc071786第21回の木曜会、平成26年7月17日(木)は
前回の「双石木曜会」 が6月19日以来じつに約一ヶ月ぶりだ。

梅雨時期なので今まで毎週木曜日が雨で流れていた、幸い南九州地方が昨日16日梅雨明けで
今日この木曜日はスカットした夏空、予想通り沢山の方が次々と小谷登山口へ集合
当初Oさんの予想は15名、私は13名

結局、今回14名勢揃いで二人とも予想外れでした今日初参加はTさん
13日の津野岳も雨で流れ、雨雨の天候で、どこの山も行けず
皆さん登山ストレスが私も含め溜まっているみたいだった。

今回は、3台の車で移動して
九平登山口から出発~行者コ-ス(奥の院、大奥の院)経由で双石山山頂
~山小屋~第2展望台~谷コ-ス~小谷登山口(ゴ-ル)

気温がぐんぐん上がりTシャツ下着類は汗びっしょり
一昨日の双石山山行でつくづく思ったので、「ウチワ」持参したのが正解だった。
アップダウンの結構ハ-ドな行者コ-ス、何とか双石山山頂についた時は相当バテていた。

ここで14名全員写真を撮り
後は多少のアップダウンはあるが山小屋まで、おしゃべりしながらの尾根歩きは
行者コ-スに比べると楽だった。
午前11時45分に山小屋到着でホット一息ついた。

食事あと、ここでも全員写真を撮る。
結局小谷登山口ゴ-ルは午後2時26分
下山あと嬉しい事にAさんから、なななんとスイカの差し入れ!!
皆さん汗で喉が乾いてる関係もあり、塩を振りかけながら食べたスイカの味は最高だった。

帰りの温泉は宮崎自然休養村センタ-にて風呂上がりの生ビ-ル今回二杯飲みました。
皆さんお疲れ様でした。

第20回双石木曜会

6月19日は第20回双石木曜会
     参加者は常連さん4名、私はまだ、ドクタ-ストップ中の為24日までは登山中止  
 尚、下記山行レポ又、画像提供はOさん、一部Mさん
コ-スタイムは次の通りです。      
      小谷登山口集合  9:00  九平登山口へ向け道路歩き出発 9:15  九平登山口着 10:05
      九平登山口出発 10:20  双石山山頂着 11:10  双石山山頂出発 11:30
      山小屋着 12:00 (昼食及び登山者と懇談)  山小屋出発 13:10  小谷登山口着 14:35

 上記の様子をBGM♪と静止画、動画でyoutubeにアップしました。

第19回双石木曜会

19boroisimokuyou31第19回双石木曜会(平成26年6月12日木曜)は6人参加
私はポリ-プ摘出手術を二日前の10日に終えたばかりなのでドクタ-ストップにより残念ながら不参加となった。
でも、お願いしていたOさんからの、写真等の資料提供で記録、写真をアップさせて戴く。
今回のコ-ス
小谷登山口~丸野駐車場移動~ひょうたん淵~石炭山~双石山第3展望台~ 第2展望台~針の耳神社~小谷登山口

詳細行程
AM 09:00 小谷登山口集合
AM 09:10 丸野駐車場へ移動開始
AM 09:15 丸野駐車場
AM 09:20 同上出発
AM 09:40 ひょうたん淵登山口(5分休憩)
AM 09:50 石炭山、双石山の分岐
AM 10:35 石炭山山頂着(10分休憩)
AM 10:45 第3展望台向け出発
AM 11:00 急な下り坂 ロ-プ二ヶ所(危険ヶ所)
AM 11:05 急な上り坂 ロ-プ一ヶ所(危険ヶ所)
AM 11:07 急な岩登り ロ-プ三ヶ所(危険ヶ所)
AM 11:15 急な岩登り ロ-プあり (危険ヶ所)
AM 11:20 ロ-プ登り
AM 11:25  同上
AM 11:43 第3展望所着(4分休憩)
AM 11:47 出発
PM 00:00 第2展望所着(昼食)
PM 01:00 下山開始(谷越え経由)
PM 01:45 針の耳神社着
PM 02:10 小谷登山口着(解散)
PM 02:15 丸野駐車場着
今回のコ-ス悪戦苦闘の様子を下の自動Show slideshow(スライドショ-)で43枚アップしてあります。
各画像をクリックしてもOKです。後で登った仲間に聞いたら、「怖かったけど超面白かった」と満足の様子だった。

第一回からの双石木曜会はここをクリック振り返ってみると双石山の色んなコ-スが写真等を通じて再認識させられる。

第18回双石木曜会


平成26年6月5日の第18回双石木曜会は、初めての試みで綾地鶏を食べる事に、ただ心配だったのは雨 降水確率と毎日にらめっこ
まさかまさかの、天気の変わり様に一喜一憂、そこで50%の降水確率で気象台にも確認してキャンセルを決定
ところが前日テレビで又ネットで当日は朝からの晴れマ-クに慌てた・・・困ったその時、Sさんの電話で
結局、予定どおり地鶏会は決行すると決心する。

だが、当日は朝から雨、今日はやるの?と、 あちこちから電話が来る
後から天候も良くなると予想したので「はい、予定通り決行すると」返事する。

雨の中、小谷登山口に着くとすでに3、4台の車、後からも次々と
二名の方が雨でキャンセルでも12名の方が集合、AM 09:05雨の中、雨具付けて小谷登山口を出発
今日は、小谷登山口~谷コ-ス~第2展望台(小休止)~山小屋折り返しでゴ-ルはPM 03:12

まったりした時間を小屋で過ごす、ところがあとて駆けつけると携帯連絡あったKさんが
いくらまっても見えない、結局第2展望台から第3展望台に向かって歩いたとの事
山に熟知したSさんが迎えに行くことになる。
2人が小屋に帰って来た時、全員拍手で迎える(ちょっとしたアクシデント)一名増えて13名

山小屋で仲間といろり火を囲んで地鶏食べながら語らい、又、山の歌を全員で合唱などして、6キロの地鶏が瞬く間に・・・
昼食あと小屋前で全員集合写真
下山中に第2展望台手前の登山道脇で珍しい花、「イチヤクソウ」初めて見ました(私はあとでSさんからの写真で確認)

楽しい
思い出に残る18回目の双石木曜会でしたこの様子をyoutubeでアップしました。

18boroisi
地鶏会あと下山前に山小屋まえで集合写真(13名木曜会メンバ-の皆さん達)

イチヤクソウ
珍しいイチヤクソウ(画像はSさん提供)第2展望台近くのル-ト沿いにて

第17回双石木曜会


平成26年5月29日(木)は14名参加、今までで最多である。次々と車が駐車場へ瞬くまに満車状態
小谷登山口の前は常連組の皆さんで賑やかになった、ここで今日のコ-スを決めて
簡単な出発前のストレッチ体操あと車三台で丸野駐車場へ移動
今回は丸の駐車場出発~加江田渓谷沿い歩き~自然休養村の多目的広場からの登山口より

桧山を経由して山小屋へ数回の急登があり、かなりハ-ドなコ-スだった。
気温も相当上昇していたせいもあり山小屋についた時はヘトヘトでした・・・
山小屋で昼食あと小谷登山口の方へ第2展望台を経由して下山する。
ゴ-ルは午後3時7分でした。総体約6時間の山行
皆さんお疲れ様でした。


第16回双石木曜会

平成26年5月22日 第16回双石木曜会は10人が参加、初参加はSさん、珍しく常連のMさんが欠席でした。
常連さんが来ないと寂しいです、今回のコ-スはルンゼ~象の墓場~小谷登山口からの分岐~尾根コ-ズ~山小屋
~第2展望台~谷コ-ス~小谷登山口 このコ-スは何回きてもいい象の墓場はすごい神秘的である。
結構、ロ-プありハシゴありの変化に富んだコ-スで楽ちんではないが、面白い 今回で2回~3回目になる魅力のコ-ス
何回通っても道に迷う。

山行の様子をyoutubeでアップしました。

第15回双石木曜会

双石木曜会も第15回目 平成26年5月15日(木)は午前中雨の予想だったが、この日は曇りのち晴れでした。
8名の参加者が集合場所の小谷登山口に次々と・・・瞬く間に駐車場が満杯状態になる。
車から下車する顔は常連の皆さん達です(^_-)-☆
ストレッチあと二台の車で姥ヶ嶽神社がある、九平登山口の駐車場へ
毎月1日、15日は姥ヶ嶽神社の神主Tさんによる祭事がある。
今日がその日でラッキ-本格的に御祓いを受けた。

双石山のコ-スは九平登山コ-スの尾根歩き~双石山山頂~山小屋~第2展望台~尾根コ-ス~小谷登山口(ゴ-ル)

この様子をyoutubeとShow slideshowでアップしました。なお画像の一部はMさんから提供して戴く。