「双石木曜会」カテゴリーアーカイブ

105双石木曜会をYouTube と静止画で!

105双石木曜会をYouTube と静止画でアップしました。

写真説明:小谷登山口には、最高の24名が集合、又ダンプ土運搬で危険の為、交通整理の係員が立つ
IMG_5750
気合いの入ったUさんの掛け声で、準備体操
IMG_5755
谷コースを上る様子(尾根コースと交合に上る) 上からみると高度差を感じる
IMG_5762
ゴ-ルの山小屋が見えて来たホットする瞬間である。どの山も楽な上りはない。
IMG_5785
9個の地鶏をそれぞれビニール袋に入れて塩コショウと混ぜる。
丁度良い塩加減と好評?
IMG_5793

下山前に、全員写真を撮る24名の皆さん達Sさんのカメラリモコンでパチリ!
105双石木曜会sss

IMG_5821

IMG_5824

IMG_5838

IMG_5847

IMG_5851

105回双石木曜会をスライドショ-で!

WordPress データベースエラー: [You have an error in your SQL syntax; check the manual that corresponds to your MySQL server version for the right syntax to use near 'FROM wp213ebeposts WHERE 1=1 AND ((wp213ebeposts.post_type = 'post' AND ' at line 2]
SELECT SQL_CALC_FOUND_ROWS all FROM wp213ebeposts WHERE 1=1 AND ((wp213ebeposts.post_type = 'post' AND (wp213ebeposts.post_status = 'publish'))) ORDER BY wp213ebeposts.post_date DESC LIMIT 0, 10

WordPress データベースエラー: [You have an error in your SQL syntax; check the manual that corresponds to your MySQL server version for the right syntax to use near 'FROM wp213ebeposts WHERE 1=1 AND ((wp213ebeposts.post_type = 'post' AND ' at line 2]
SELECT SQL_CALC_FOUND_ROWS all FROM wp213ebeposts WHERE 1=1 AND ((wp213ebeposts.post_type = 'post' AND (wp213ebeposts.post_status = 'publish'))) ORDER BY wp213ebeposts.post_date DESC LIMIT 0, 10

Show slideshow(スライドショ-)で98枚アップ最後の3枚はHさん提供です。
3秒間隔でアップしてあります、右クリックで保存可能です。

平成28年8月25日(木)の双石木曜会は105回目となる。
久し振り第7回目の地鶏登山である。
一人500円の会費で焼きたての地鶏が、たらふく食べられると有り24名の参加者でした。
小谷登山口には所せましと駐車場に車が並ぶ

いつもの通り
本日のコ-スを説明
新参加者の紹介
そして
少し早いが忘年登山のチラシを各自配布した。

9個の地鶏は、参加者に協力戴き分散して運んでもらう。

会計はOさん姉妹にお願いした、結局精算して一人宛100円のお返し
今回、台風10号の影響か、時折の通り雨が早朝から降り続くが
ラッキ-な事に、出発前からゴ-ルまで降らずに山行が出来た。

湿気が多くて高温とあり、顔から汗がしたたり落ちる、最初の小休止が
待ちきれないくらい、長く感じられた。
熱中症対策で小休止の度に大きな梅干しを食べた。
もう痙攣はこりごりだ・・・

三段ハシゴ経由で第2展望所に着くとヤレヤレである。
こらから目的の山小屋までの尾根歩きは
小さなアップダウンで楽々

尾根歩き途中、Kさんグループがヘリのホバリング(空中の一点に静止した飛行状態)ヶ所の整備で木を 伐採されていた。
過去、安全登山に、ロ-プの設置などもされて、いつも感謝である。

早めの山小屋到着あと
囲炉裏に火を起こし網の上に地鶏を載せると
鳥の脂肪が燃え上がりいい香り
有志の皆さんから戴いた野菜類(タマネギ、キャベツ、ピ-マン等)は最後に焼くが
相当残った、肉と交代で焼いて一緒に出せば良かったなあと反省

後から作業されていたKさんも見え地鶏を食べて戴く(あとで皆さんにも紹介)
今日はOさんにお願いして車を回して戴き、おかげで
搔いた汗の分だけビ-ルが最高に美味かった(感謝)

下山ゴ-ルあとの冷えた、スイカは今回も格別に美味かった。
Yさんご馳走様でしたスイカありがとうございました。

猛暑登山について参考になったサイト
=以下抜粋=
特に最近、中高年の女性の間ではやっている漢方薬「芍薬甘草湯(しゃくやくかんぞうとう)」。足がつったら飲みなさい、と周囲に分け与えている人もいますが、登山中に足がつるのは、脱水、つまり塩分と水分が不足しているからです。一時的に症状を抑えるために薬を飲んでも、根本的な塩分と水分の不足を解決しなければ、ひどい熱中症に発展し、「疲労」遭難につながります。

104回双石木曜会をYouTube とスライドショ-で!

WordPress データベースエラー: [You have an error in your SQL syntax; check the manual that corresponds to your MySQL server version for the right syntax to use near 'FROM wp213ebeposts WHERE 1=1 AND ((wp213ebeposts.post_type = 'post' AND ' at line 2]
SELECT SQL_CALC_FOUND_ROWS all FROM wp213ebeposts WHERE 1=1 AND ((wp213ebeposts.post_type = 'post' AND (wp213ebeposts.post_status = 'publish'))) ORDER BY wp213ebeposts.post_date DESC LIMIT 0, 10


104回双石木曜会をYouTube とスライドショ-で!アップしました。

下の画像一覧
Show slideshow(スライドショ-)最初の7枚はHさん提供の画像です。
3秒間隔で1020ピクセルのサイズで表示してあります。
右クリックで保存できます。
手動でのスライドショ-でもOKです(表示時間は自分でコントロール可能)

104回双石木曜会

平成28年8月18日(木)104回を迎えた双石木曜会は
小谷登山口に21名集合と沢山の参加者でした。今回も新会員の方を二人紹介する。
増える事は嬉しい、ますます活気がでてくる。

準備体操はUさんにお願いする。
コ-スは最短距離の
小谷登山口~三段ハシゴ~尾根コ-ス~第2展望所~山小屋(薪集め、昼食)~第2展望所~谷コ-ス
三段ハシゴ~小谷登山口

流れるような汗で
今日も暑い暑い、皆さんウチワでバタバタ
先週同様タオルは二枚、Tシャツ二枚の替えを持参したが二枚とも汗でびっしょり!

人数が多いので薪集めは、短時間で沢山の薪を集めることが出来た。
恒例の「田の神さあ~」踊りは足下のいい第2展望所で行う。
今回の山行でも「アブ」には悩まされました油断するとチクリと・・・
また山行中に「ブヨ」が目の中に2回入りました。

解散式では
来週 平成28年8月25日の双石木曜会の件で説明(地鶏会のこと)今の所 約25名の参加予想

IMG_5317

IMG_5324

IMG_5349

IMG_5352

IMG_5369

IMG_5380

IMG_5395

IMG_5407

IMG_5379

103回双石木曜会をスライドショ-で!

WordPress データベースエラー: [You have an error in your SQL syntax; check the manual that corresponds to your MySQL server version for the right syntax to use near 'FROM wp213ebeposts WHERE 1=1 AND ((wp213ebeposts.post_type = 'post' AND ' at line 2]
SELECT SQL_CALC_FOUND_ROWS all FROM wp213ebeposts WHERE 1=1 AND ((wp213ebeposts.post_type = 'post' AND (wp213ebeposts.post_status = 'publish'))) ORDER BY wp213ebeposts.post_date DESC LIMIT 0, 10

103回双石木曜会をスライドショ-で!アップしました。
3秒間隔表示でサイズは1020ピクセルです。

103回双石木曜会


103回双石木曜会平成28年8月11日(木)は、ちょうど新しくもうけられた祝日「山の日」とも
重なり小谷登山口には、ななんと21名の方が参加された。
警察署の方、宮崎市役所の方も見えていた。Kさんがアンケート調査を皆さんに依頼
協力者に花の種を進呈
出発前に皆さんに「山の日」にちなんで、依頼(南署、市役所)により山に対する心構えのチラシを読み上げる。
Uさんに準備体操を依頼する。

今回のコ-スは
小谷登山口出発AM 09:05~分岐~針の耳神社経由~空池~谷コ-ス経由~第2展望所~山小屋(昼食)
~第2展望所~谷コ-ス~三段ばしご~小谷登山口(ゴ-ル)PM 01:30

今回も猛暑で汗だくだく、Tシャツは汗でびしょびしょでした。
汗で失われた塩分の補給を忘れないように、まめにポカリスエット類、塩飴、梅干し等を・・・とる。

下山後のスイカはTさんが持参、予め登山口の沢で冷やしてあったを
皆さんと一緒に戴く美味かったネ! これで疲れもとれる。
Tさんいつも感謝感謝です。

※皆さんにお知らせ
平成28年8月25日(木)の105回双石木曜会は地鶏登山の予定 但し雨天中止
念のため出欠をとったらほぼ全員参加でした。
今回欠席の方も含め当日は23~25名の参加予想、地鶏が8パック(8キロ)~9パック(9キロ)が必要だ!

 

 

以下写真説明:山の日とも重なり小谷登山口には21名が集合 Kさん(前列左端)もボランテイアでアンケ-ト応援
また南署からも(右端)
IMG_5209
針の耳神社お参り、天狗岩経由で・・
IMG_5224
空池はいつ見ても両巨岩が凄い
IMG_5229

空池を通過
IMG_6335

谷コ-スの、上り
IMG_5235
山小屋で1名(Yさん)合流して22名での全員写真

IMG_5256
外のテ-ブルにて早めの昼食で寛ぐ
IMG_6336
いつも元気なO姉妹
IMG_6337
食後は恒例の「田の神さあ~踊り」
IMG_6339

下山も谷コ-スで
IMG_5260
ゴ-ル近し・・カメラに応えるUさん、最終尾はOさん
IMG_5269

午後1時半ゴ-ルしました(小谷登山口)
IMG_5271

カメラマンのビオラさん
IMG_7229_1

真っ赤に熟れたスイカが美味かったよ♪
IMG_5277

102回双石木曜会を動画で!

102回双石木曜会をYouTubeと静止画の一部でアップしました。
静止画一部はHさん提供です。


小谷登山口に9時集合~18名が参加しました~!
IMG_4985
山小屋の前で集合写真、メンバーのYさんもここで合流(右端後部)自動でパチリ
IMG_5073
象の墓場からのロ-プヶ所を通じて谷、尾根コ-ス分岐地点へ進む
IMG_5040
下山中の三段ハシゴの様子
IMG_5095
イワタバコの花
1
ノシラン(熨斗蘭)
3

珍しいキノコ(食べられるの?)
IMG_5101

蝉の抜け殻見つけ~
4

第102回双石木曜会

WordPress データベースエラー: [You have an error in your SQL syntax; check the manual that corresponds to your MySQL server version for the right syntax to use near 'FROM wp213ebeposts WHERE 1=1 AND ((wp213ebeposts.post_type = 'post' AND ' at line 2]
SELECT SQL_CALC_FOUND_ROWS all FROM wp213ebeposts WHERE 1=1 AND ((wp213ebeposts.post_type = 'post' AND (wp213ebeposts.post_status = 'publish'))) ORDER BY wp213ebeposts.post_date DESC LIMIT 0, 10

Show slideshowをクリックすると自動開始します。
止めるには再度Show thumbnailsをクリックする、なお手動でも△印しをクリックでOKです。
3秒間隔とサイズは1024ピクセルで表示してます。

平成28年8月4日小谷登山口には18名が集合
今日のル-トは
小谷登山口~ルンゼ登山口~象の墓場~谷コ-ス~第2展望所~山小屋(昼食)~第2展望所
尾根コ-スと谷コ-ス~三段ハシゴ~小谷登山口

猛暑日の今日、湿気あり風も無く汗がボトボトしたたり落ちる
替えのタオルとTシャツ持参が正解でした。
ほぼ全員の方がウチワ持参でした。

この暑さでYさんダウン・途中(谷コ-ス手前)から
Sさんが同伴して引き返えされました。
猛暑対策は休憩も多くして、スローペ-スがいい・・・
汗も異常に出るので、その対策(塩分補給等々)もしないと体調に異変がでる。

象の墓場からの
初めて別ル-トはロ-プがあり面白かった。

山小屋の外、中のテ-ブルで皆さん昼食する。
ここで持参したTシャツを着替える爽やかで気持ちいい。
汗ふくタオルも替えがあった方がいい

昼食あと
恒例の田の神さあ~踊りを終え
全員写真あと下山開始、第2展望所で休憩のあと尾根ル-トと谷ル-トで下山
午後2時ごろゴ-ルしました。

102回双石木曜会も楽しかった、気持のいい汗をたっぷりかきました。

101回双石木曜会


平成28年7月28日の101回双石木曜会参加者は8名
コースは
小谷登山口(9時10分)~針の耳神社~空池~
第2展望台~山小屋(昼食)で折り返し。ゴ-ルは13時40分

Hさんが補聴器を失くしたので
元の道を帰る・・・皆で探したが見つからず・・・
下山後・Tさんのスイカの差し入れ・・・(●^o^●)
とてもおいしかった。かぶりつきました。。。。。

ブログ管理人ビオラ氏はお休み(南アルプス)して、すべての画像(静止画、動画)レポは
Oさん提供ですありがとうございました。

IMG_3388

IMG_3422

IMG_3426

IMG_3428

IMG_3397

100回双石木曜会を動画youtubeで!

100回双石木曜会の様子をyoutubeでアップしました。
下記の静止画と、ともにご覧ください。
下写真:九平登山口にて出発前のまだ余裕の笑顔
IMG_4121

小峰のル-ト、尾根に向かって急登が続きます。
IMG_4130

双石山頂手前で見つけたキノコ色合いがいい~食べられるのかな??
IMG_4145

山小屋でぜんざいをつくるSさんと応援のOさん、沢山のカップが並ぶ
IMG_4150

山小屋の周りのテ-ブルでリラックスする皆さん 昼食時の様子
IMG_4154

すっかり定着した「田の神さあ~踊り」
IMG_4169

山小屋の前で全員写真、Yさんも合流で19名の皆さん
IMG_4180

今回で100回目を迎えた双石木曜会、記念の万歳三唱(第2展望所にて)
IMG_4191

谷コ-ス経由での下山するメンバ-これから三段ハシゴに向かいます
IMG_4197

小峰のコ-スで先頭はあえぎながら、歩く私(ビオラさん)
双石木曜会②

谷コ-スで先頭を行く私(ビオラさん)後ろはiさん Sさん
IMG_6709_1

ゴ-ル間近のヶ所で先頭集団 トップを歩くiさん
IMG_4201