「双石木曜会」カテゴリーアーカイブ

127双石木曜会

127回双石木曜会は 平成29年2月2日小谷登山口に29名の参加
途中の三段ハシゴ付近で、遅れて参加されたHさんと合流し合わせて30名の参加でした。

今日も一番に登山口駐車場へ到着、写真注文分の引き渡し、写真撮影等を行う
指定時間の9時頃になると、駐車場は満車
まずUさんの掛け声で準備運動、全員写真、引き続き
ビオラ氏の挨拶説明(新人二人紹介、本日のコ-ス説明と薪集めの事、次回の双石木曜会「好隣梅」の説明、山岳スポ-ツ保険の事)

①今回のコ-スは
小谷登山口~ルンゼ登山口~象の墓場~谷コ-ス~第2展望所~山小屋~第2展望所~尾根コ-ス~空池~天狗岩横~磐窟神社~小谷登山口
午後2時過ぎゴ-ルでした。

②山小屋の記録ノ-トに記載する(日付、参加人数、薪集めの事)

③「おつし-」さんと下山中に出合いました今回で二回目かな?(^^)/

③下山途中の三段ハシゴの上でプロの写真家による全員写真撮影あと
我が家の住所メモをわたす。
後で送付するからとの事

次回の双石木曜会 平成29年2月9日(木)は「好隣梅」の梅見学登山です。
ここの広場の駐車場に午前9時迄に集合。

小谷登山口での出発前の集合写真もすっかり板に付いた
IMG_1727
 ルンゼコ-スならではの、大岩くぐり変化あって面白い
IMG_1758

ル-ト沿いにそびえる岩壁、双石山の魅力でもある。
IMG_1753

126双石木曜会をム-ビで!


126回、双石木曜会をム-ビでアップしました!
平成29年1月26日小谷登山口には21名の皆さんが集合されました。
朝の出発前に新年会写真配布及び注文分の写真配布、スポ-ツグル-プ保険の集金作業はGさん
いつものUさんによる、準備運動その後、全員写真して慌ただしく小谷登山口より出発する。

今日のコ-スは磐窟神社横からのル-トで
前回も行ったことあり今回で二回目、コ-スガイドはSさん
昼食は山小屋でする。
食後、写真撮影時に、まだ未払いの方は早めにグル-プ保険の入金をお願いをする(今年の4月から1年間有効)
64歳以下の方は1,850円 65歳以上1,200円 集金作業はGさんにやって戴く。
寒い日でしたが風が無くて幸いでした。

今日のコ-ス少しハ-ドですが実に楽しいコ-スでした。
怪我も無く全員ゴ-ルでホットする。

次回2月2日の木曜会山行は薪集めの予定しております。皆様宜しくお願いします。
山行様子をyoutubeでアップしました。
小谷登山口に21名集合 防寒着姿で寒さ対策
IMG_1564

ジャングル?歩きは楽しい
IMG_1576

一番の難所で苦しい地点ガンバ!
IMG_1600

楽しい団らんの一時焼き芋が美味しい
IMG_1632

双石木曜会新年会スライドショ-その1

スライドショ-で189枚アップしました尚画像提供はHさんとビオラ氏です。

平成29年1月19日開催の双石木曜会新年会は38人参加
国民宿舎えびの高原荘の
マイクロバス二台が宮崎駅東口に8時、南駅に8時5分に停車
それぞれ分乗して出発する。

途中、高岡ビタミン館近くで3人乗車、トイレ休憩をゆーぱる野尻約10分間
えびの岳登山口に10時到着、ここで登山出発前の準備体操して
えびの岳へと向かう。
下山ゴール地点で全員写真撮影あと、そのまま歩いて、国民宿舎えびの高原荘に到着する。
GさんTさん二人で全員の会費の集金
あと温泉入浴、宴会は12時40分から開始でした。

広い宴会場には
黒豚シャブシャブほか会席料理がならぶ、持込OKで皆さんから沢山の飲み物など戴く
張り出されたプログラムにより宴会の進行
司会進行はOさん

忘年会以上の盛り上がりでお開きの午後3時15分まであっと言う間の時間がすぎました。
帰りは、野尻コピアで解散式を行う、Gさんより会計報告。
皆さんお疲れ様でした。
dc012205

124回双石木曜会

 第1回目から今月で3年目に入る継続は力である、会員も増え
平成29年1月12日(木)は124回目の双石木曜会で
なななんと小谷登山口には最高の30人が集合!
駐車場は小谷登山口周辺にある駐車場まで利用し満車状態
今週も新参加者のSさんを紹介する和が広がって行く事は良い事です。

いつもの様にUさんの掛け声で準備体操
そのあとOさんより配布した来週の新年会の参加一覧表に基づき
説明、私の方からスポ-ツ保険について説明(パンフ資料配付済)と本日のコ-ス説明
最後に全員写真撮影あと出発、歩いてルンゼ入り口へ移動

ルンゼ登山口から出発~象の墓場~第2展望所~山小屋~双石山山頂(一部)
山小屋~第3展望所~尾根、谷コ-ス~三段ハシゴ~小谷登山口(ゴ-ル)

山小屋ではMさんから戴いた芋の内、大きいのを持参した包丁で手頃な大きさに切り
銀紙でつつむ、Kさんも持参していたので合わせて33個の芋を焼く

正午過ぎに双石探検隊の皆さん5名が見え席を交代する。
「思い出ノ-ト」に記録あと小屋前で全員写真
今年一番の寒さだった、厚着の予備衣類をこれからは持参した方がよいと思った。

※次回の双石木曜会
 平成29年1月19日(木)は新年会です、えびの岳~えびの高原荘
 マイクロバス2台 40名参加予定
 宮崎駅前東口8時集合 南駅8時5分集合