「双石木曜会」カテゴリーアーカイブ

195双石木曜会

195双石木曜会は平成30年7月19日(木)
小谷登山口には24名が集合
快晴の青空でしたがこの猛烈な暑さ全国で熱中症の事故が相次いでいます。
そんな中まさかまさかの事でした・・・

いつもの様に準備体操終え、200回記念の概略(時期、場所)、本日のコ-スを説明あと
いざ小谷登山口を出発~
私ビオラ氏が先頭で、20分ぐらいの所で人数点検の番号をかけると最後の24~~~と元気な声がかえって来た。
だがどうも、出発後から呼吸がハァハァと荒く早い、足がだるく重くてなかなか、
前に進めない どうも普通の体調では無いようだ今日はやばいと判断して

もうすぐ来る最初の休憩ヶ所まで行ったら引き返す事を
後ろにいたiさんに告げるが、この場から即帰った方がいいよと言われ
出発口の小谷登山口にゆっくり引き返す。

ちょうど出発口に、これから登る久しぶりのHさんの姿があった、事情を話すと
1人運転で大丈夫かと念を押されるが自信があったのでそのまま自宅に帰る。
なんと先週は車中での両足の痙攣また今週は途中棄権と相次いで情けない(トホホ...)

我が家でシャワーを浴びていつもの整骨院で血圧を測ると、なんと90~160と異常に高い普段は(70-140)
午後近くのS病院で診察、熱中症とのことだったので点滴を1時間行って帰宅
この夏の暑さの中ではしばし山は止めた方が良い
又お酒も体調整えるため、こちらも禁酒と、S先生の意見だった。

今回のコ-ス
小谷登山口~分岐~磐窟神社~天狗岩~空池~谷コ-ス~第二展望所~山小屋(折り返し)
 
静止画、動画撮影はSさんに提供して戴く

綾の地ビ-ル祭り2018

下記スライドショ-の画像提供はMさんKさんビオラさんです。

今年の綾の綾の地ビ-ル祭り2018は
平成30年7月16日(月曜)双石木曜会25名参加で賑わった。
Hさんのお世話で楽しい一日となりました(感謝)
昨年と同じバ-ベキュウセット一人1500円
生ビ-ルを3~4杯と焼酎木挽の試飲が飲み放題ですっかり出来上がる

あとは舞台の前に陣取り追加でビ-ル飲みながら
ベリ-ダンス 最後は踊り子さん達と皆んなダンス等
昨年以上に盛り上がりました~~~~~~~。

舞台音響に先日の宿泊登山に一緒だったHさんの姿もあり
舞台の合間を利用して持参した「田の神さあ~」のCDをお願いしたら快くOK
双石木曜会全員で踊る、数人が飛び入りされていた(笑)
まだまだ名残おしかったが
午後三時半発のバスに乗車帰路につく

ちなみに昨年の綾の地ビ-ル祭です

194双石木曜会

194双石木曜会は平成30年7月12日(木)
小谷登山口には31名が集合、内1名は遅れて到着
ここでチラシ配り(酒仙の杜の地ビ-ル祭り)、スポ-ツ保険2人分預かり(N、Mさん)

車を7台九平登山口に移動する。
私ビオラ氏が3人を乗せて出発する時にガタンと音がしたので、振り返ると
ななんと自分のザックをひいていた・・・(中の牛乳、コップ、スポ-ツドリンク袋は破損)反省

九平登山口で全員写真、体操あと
私事についてちょっと説明(娘倒れ急遽上京、2ヶぶりの山行等)
本日のコ-ス説明(九平登山口~姥ヶ嶽神社~小峰~分岐~双石山山頂~山小屋~第二展望所~三段ハシゴ~小谷登山口)
綾の酒仙の杜の地ビ-ル祭りについて説明、参加人数の確認、バスの時間、ワンコイン利用ほか
参加予定者は前回の18名よりも多く全部で23名?ぐらい

しばらくの間に新しい顔ぶれが3名あり自己紹介する
またM夫妻の姿も久しぶりである。

登山口を30名で出発1名は小谷登山口から直接山小屋に
気温が上がり湿気も多いので、ゆっくりゆっくり歩く
風があまり感じられない
半分以上の方がウチワを首からさげている
多くの汗で持参した塩水を瞬く間に飲み干す。

梅雨明け雨あがりのル-トは湿気も多くキノコがあちこちと目に付いた。

歩きながら汗でボトボトだったので
山小屋では持参したTシャツ、タオルを替える。
ここで全員記念写真をとり
双石木曜会200回記念イベントについて説明する(大分宿泊登山ヤング劇場)

山小屋を出発あと途中2回小休止し
第二展望所では久しぶりにKさんの音頭で「チ-トコパ-トコも・・双石山も聞いてくれたかな(笑)」
全員無事に31名がゴ-ルしホットする。
ゴ-ル近い沢沿いは水かさが増していた。
また
ゴ-ルあとのAさん持参のスイカのご馳走が美味かった~
ごちそうさま~~~~(^^)/

今日は異常に汗かいたのと、2ヶ月ぶりの山行の為か
帰り運転中に突然両足が痙攣を起こし息が出来ないほど
このままでは
ブレ-キが踏めないと慌てて近くのバス停留所に止めて
エア-サロンパス、シャクヤクカンゾウ、ポカリスエット、足の筋のばしを行い
約30分して回復
こんな事は初めて痙攣場所が交通量の多い市街地でなくて良かった~!
あぶない、危ない
真夏の山行は多発汗による痙攣対策、熱中症対策が絶対必要であると思った。

193回双石木曜会

32枚をアップ、Show slideshowをクリックすると自動再生されます(3秒間隔、800ピクセル)
※下記一覧表示画像の上にマウスを置くと説明分が表示されます

平成30年6月28日は193回目の双石木曜会
あと7回で200回を達成する。
今回もブログ管理人ビオラ氏は欠席し
Sさんから静止画と動画のレポあり

今日の双石木曜会の参加者は30名。腰の怪我から復帰されたGさんが約3ヶ月ぶり
に顔を見せました。

初参加のYさんを紹介した後、Tさんのかけ声で準備体操を済ませいつものように記
念撮影。

本日のコースは小谷登山口から谷コース経由山頂までの往復と決め
Iさんを先頭に午前9時に
小谷登山口を出発しました。

今日は気温も湿度も高く皆さんバテ気味でしたが何とか山頂までたどり着きました。
また、Yさんが15㌔もあろうかと思われる大きなスイカを山小屋まで運ばれ
皆さんで食後に頂きました。とても美味しかったです。

192回双石木曜会

Show slideshow26枚アップ  下一覧画像上にマウスを置くと各画像毎に説明分が表示されます。

レポ又画像はすべてSさん提供です。

平成30年6月14日(木)
今日の宮崎市内の天気は晴れから曇り。
しかし朝起きてみると双石山の上空はどんよりと厚い雲で覆われています。
先週と同じくらいかな(13名)と思っていたら、小谷登山口にどんどん車が到着す
る。

なん~と初参加の2名を含む35名が集まった。
ルートはルンゼ登山口から象の墓場、山小屋と決まった。
本日のリーダーはIさん。

Oさんから26日に中央公民館で開催される「天気予報講座」の案内の後、記念撮影。

初参加のSさん・Nさんを紹介しTさんの音頭で準備体操を終え登山口に向かった。

今にも降りだしそうな空模様で、山小屋で昼食を取り早々に下山開始。小谷登山口に
着いて車に乗った頃に雨がポツリ・ポツリ。セ~フ(^▽^)

本日もワイワイ・ガヤガヤ楽しい山行でした。
今日も3名の方からスポ-ツ保険の申し込みがありました。