「グルメ」カテゴリーアーカイブ

いちいち会(2022/5)

恒例の毎月の定例食事会

令和4年5月11日(水)
毎月11日は高校同窓生による食事会
第11回の卒業から名前も「いちいち会」
場所はマンダリン午後6時から8時頃までの約2時間
もう6-7年続いている。

今回は生ビール2杯に
チンジャオロース、ギョウザ、スブタ
野菜クリームスープ、エビチリ、焼そば
以上で3500円

感想
今回は私ビオラ氏は2ヶ月ぶりメンバ-は何時もの4人
最初生ビ-ルで乾杯~~何時までも同窓生とこうして乾杯できて
飲める事に感謝です。
飲みながらのおしゃべりに花が咲く・・・
珍しくキ-プしてある焼酎は飲まず約1時間半で切り上げる
会場は最後まで貸し切りでした。
T君から二次会に行こうと誘われたが用事あると断った。


次回来月の6月11日は九重連峰の宿泊登山の為欠席しますと皆さんに話す。
また7月の梅雨明けから北アルプス縦走すると公言(;´Д`)
なにか歩くのがきつく
敬老バスカを使ってバスで帰宅今回は大淀大橋経由で東大淀1丁目で下車

第47回OB会

令和4年5月6日(第1金曜日)は恒例
OB会で今回で第47回を迎える
毎月第1金曜日に開催

場所は何時もの「ふかた」午後6時乾杯~
今回も季節料理いろいろ
食べ切れないほどの料理に飲み物
ステ-キ、タケノコ、刺身、鯛の煮付け等々どれも美味かった。
最後に冷や汁が又良かった。

生ビ-ル1杯と店のサ-ビスで頂いた冷酒(4合)も戴きすっかり出来上がる。
約2時間が瞬く間に・・
楽しいお酒でした。
自宅までKaさんにおくっていただく。

今回はTさんからのハリハリ漬けも土産に戴く、またもと同じ職場の東京在住のFさんとも長距離電話で数年ぶりに会話する。
また既に没された同僚の数はなんと18名になるこの人たちの分まで元気で長生きしたいもんだ。

グルメドライブ(都城〜志布志〜串間〜日南)

令和4年4月30日(土)
早朝登山から9時前に帰宅した
汗をシャワーで流しひと風呂あびて
ドライブに行こうと奥に声かけると
OKの返事
今日のコースは宮崎市〜古城〜田野〜都城〜志布志〜串間〜日南〜田野〜清武〜宮崎市

最初は私ビオラ氏の運転でJA都城アトム(ここで、馬刺し2パック、メヒカリ2パック、お菓子類
ここからイオンまで運転してここからは奥と運転交代する。
イオンでは缶ビ-ル500(ここから助手席で缶ビ-ル片手にチビリチビリ~あと焼酎でチビリチビリ)、摘まみの中華パック、サンドイッチ、糸等々買い物する。

あと志布志を経由して串間の牡蠣小屋のある港の駅へここの売店でタチの魚、昆布等を購入して南郷メイツ港の駅へここで
浜イカ、アゲパン、等々を買い物
また日南のス-パ戸村でも、タコ梅酢、カマスの干し物、カツ丼、等々の買い物
田野の直売店の「みちくさ」で買い物(5月2日がO君の誕生日祝いの為)して宮崎空港近くのクロネコヤマト宅急便で送る。
今回も楽しいグルメドライブでした。

グルメ長距離ドライブ(大分・熊本)

令和4年4月17日(日)
早朝登山から帰宅してたっぷりかいた汗をゆっくりと流して湯槽に浸っていると・・
奥から長いね上がっての声あり風呂場から出て見ると今から大分の竹田へ
行こうと言うので即決して準備する
時計見るとAM9:30なので帰宅が遅くなる事が予想される。

天気見ると雲一つ無く絶好のドライブ日和だ!
まずは自宅近くのガソリンスタンドで満タン
最初奥の運転で門川の高速道路手前の広場から私ビオラ氏の運転
高速道路下りて道の駅ハユマで買い物(ひでじビール、パン他)
ここから奥の運転で道の駅宇目(皮を剥いた筍、団子、鶏の唐揚げ他買い物)

ここ宇目から又運転交代(ビオラ氏)で道の駅「きよかわ」まで
ここで唐揚げ、キムチ、団子他買いもの
ここから又奥と運転交代する。

次は道の駅竹田で買い物(ケチャップ、高菜漬け、ほかいろいろ)
ここからビオラ氏の運転
道の駅「瀬の本高原」は通過して壮大な野焼きした阿蘇の大平原を走る
あか牛が数十匹草を食べる様子も絵になる。

根子岳が眼前に見える高森の
「月廻り温泉公園」ここで又奥と運転交代(自宅まで)
途中最後の「道の駅そよ風パーク」に立ち寄る
ここでも高菜の漬け物、ブルーベリジャム等々買い物

缶ビール500を五ヶ瀬近くのスーパで購入
後は助手席でチビリチビリ・・
帰りは高速道路通らず近道して門川町まで
後は尾鈴広域農道経由して午後8時に自宅到着
約450キロ走行
総合計所要時間は10時間半でした(*^O^*)

感想:
温暖な雲一つ無い絶好のドライブ日和
5ヶ所の道の駅回りで久し振りの3県にまたがる
長距離ドライブ交代による安全運転で
事故も無く
楽しい充実した一日になりました。

注意したのは絶対道路中央線を越えないこと
スピードを出さないこと
日曜日とも重なり集団バイク車が多くすれ違った
一歩間違えれば大変と緊張感持って・・中央線は堅持した。

九重を愛する会(八九)

偶数月の第二火曜に開催の九重を愛する会ランチ会は
今回令和3年10月12日(第2火曜日)以来の半年ぶり
参加者は6人でした。

場所は宮崎駅近くの創作料理「ハ九」
午前11:30分乾杯〜午後1時の1時間半
飲み食べながら楽しい一時を過ごしました。
個室でコロナ対策(しきりの透明ボード等)もバッチリで安心しました

食事代金2200円に飲んだ分の生ビ-ル代金1杯で550円を加算
私とOさんも生ビール2杯飲みました。
他にペットボトルの焼酎はコップに注いでそのまま、そーつと飲む(笑)

人気おすすめランチは牛ステーキと刺し身デザートコーヒーつき
但し要予約全員一致でOKでした(*^O^*)
なお、次回は令和4年6月14日(第2火曜)
場所は未定

グルメドライブ(関平鉱泉他)

約半年前に購入した関平鉱泉水20リッタ-残りがあと1箱
それと県外にいる娘からの連絡で「モンペおばさんの味噌」在庫切れ連絡あり
そこで令和4年4月13日(水)早朝登山からAM 09:10帰宅して

本番は明日金曜日だったが
一日前倒しして出かけるル-トは下図の通り高原の御池を経由して霧島の関平鉱泉へ3箱を購入する
ついでに隣にある直売店で味噌、きな粉、味噌ピ-ナツ、酢昆布、りんごパン他購入http://kooen.sakura.ne.jp/ooyodo/wp-admin/post.php?post=134240&action=edit

ココまでは私ビオラ氏の運転でしたがここから交代して奥の運転
次の買い物先は霧島神宮駅前のJaで缶ビ-ル、アジ刺身等買い
助手席で缶ビ-ル500を片手にアジサシ等でチビリチビリ・・・(;´Д`)
朝、山でたっぷり汗かいてるので喉に染みて美味い!

さらに道の駅財部(キララ館)へ立ち寄り
ここでもハム、焼き芋等購入して次はJA都城アトムで馬刺し、餃子他購入する。
また田野町のみちの駅「みちくさ」で櫓ダイコン漬けを購入

午後3時頃、無事我が家に帰宅する。
イヤー今回も楽しいグルメドライブ(171キロ)でした(*^O^*)

グルメドライブ(日向のかき寧)

令和4年4月10日
早朝登山から帰宅して奥から北浦ドライブの打診有り
二つ返事でOKする。
最初は私ビオラ氏の運転を木城までここから奥の運転・・
所が北浦の道の駅までは未だ未だ遠い道のりで
午後1時前に到着予定です。

こちら方面は朝8時頃には出発したい。
急きょ変更して日向の
牡蠣小屋へ行くことになり途中で又運転手交代する。

目的の細島港の近くにある牡蠣小屋「かき寧」へ正午前に到着
早速、牡蠣一人前1キロ(1400円)とマグロ丼、瓶ビール注文した。
昼食後隣の直売店で買いもの(鯵の丸干し、芋カリント他)

帰りは奥の運転でスーパーJA日向に立ち寄り買い物(へべずワイン、瓶入りへべず、切り出し刺し身他)

又木城の生産者直売店「菜っ葉屋」
にもたちより落花生、花の苗等々買い物して
無事我が家に帰宅

今回も楽しいグルメドライブでした。

第46回OB会

令和4年4月1日(第1金曜日)は恒例
OB会で今回で第46回を迎える

場所は何時もの「ふかた」午後6時乾杯~
今回も季節料理いろいろ
食べ切れないほどの料理に飲み物

生ビ-ル1杯と店のサ-ビスで頂いた冷酒(4合)も戴きすっかり出来上がる。
約2時間が瞬く間に・・
楽しいお酒でした。
自宅までKaさんにおくっていただく。

グルメドライブ(桃花)

志和地の中華料理店、桃花は久し振り
早朝登山から帰り
自宅を私ビオラ氏の運転で出発する。

途中・・車中から見る沿道沿い桜は見頃で気持ちいい
田野の「みちくさ」に立ち寄り
コーヒーと、やぐら大根漬けのたくあん2個買う

丁度AM11:15頃桃花に到着
開店はAM11:30から
既に二組がまっていた。
生ビール、エビチリ、酢豚、固めの焼そばを
注文したイヤー超美味かった。

食事中、次々お客様が見えて瞬く間に満員

帰りは高城の観音池公園の満開の桜を見学しながら山之口、古城経由で帰宅

西都原&市房ダム湖桜と西米良温泉

令和4年3月28日(月)は早朝登山から9時に帰宅あとシャワ-を浴びて汗を洗い流し
ドライブ準備(温泉用タオル、お湯、コ-ヒ-の粉)
最初の西米良温泉までは私ビオラ氏の運転で途中の西都原に立ち寄る。
昨年に引き続き菜の花と桜の競演が今年も見られた。
曇り空でたまに薄日が差す中、夢中でスマホのカメラボタンを押す。

月曜日なのに結構、沢山の人出があった。
菜の花畑に近づくと何とも言えない春の甘い香りがいい~
15~20枚近く撮影して西米良温泉へ向かう
到着したのは正午前、ここで約30分温泉に浸り軽い昼食の
生ビ-ルとあつあつの名物コロッケ2個を温泉あがりに戴く。
久し振りの西米良温泉を後に

運転手交代で私は助手席にそして市房ダム湖へと向かう
ここの桜も1年ぶりでも、中には葉桜もあり散り始めていたが、まだ充分に楽しめる。
最初に噴水がある売店に立ち寄り団子、パンなどを買う、あと
湖を車でゆっくり一回り途中で車を止めて撮影を楽しむ。

次に向かったのはいつも道の駅の「錦」ここで高菜の漬け物、焼き芋、きな粉等々買い物する。
ここを出てイオンに立ち寄り、缶ビ-ル、鰯の刺身、しめ鯖、鶏皮の唐揚げ等買い物する。
またも助手席でチビリチビリ、しめ鯖とビ-ルを戴く至福の時

途中からぐー(-_-)zzz目が冷めると我が家の前でした。

下画像:西米良過ぎて約20分 沿道沿いに沢山の満開の「みつまた」