大淀の芋太郎 のすべての投稿

宮崎在住のおじさんです。 趣味いろいろで毎日を楽しんでいます。 山、カラオケ、ひょっとこ踊り、パソコン、ドライブ、デジカメde散策

矢岳、竜王山

出発時刻/高度: 08:50 / 755m
到着時刻/高度: 15:30 / 772m
合計時間: 6時間39分
合計距離: 8.74km
最高点の標高: 1176m
最低点の標高: 755m
令和5年5月15日(日曜日)は山楽による矢岳、竜王山の山行で宮崎市街地を7時出発
マイクロバスで14名天候に恵まれた山行でした。

山行の様子をスライドショ-で66枚アップしました。下山あとの
温泉はゆ-ぱる野尻
何時もながら登山を終えて温泉あがりのビ-ルは最高

今日はなんと21000歩数歩いてました
また山行途中、双石木曜会のYさんと出会い同行。

グルメドライブ道の駅北郷

令和5年10月13日(金)は新しく出来た道の駅きたごう(10月1日オ-プン)へ
早朝登山から10時頃帰宅すると奥からの要望あり
即OKする、シャワーを浴びて出かける。
途中、田野JAのガソリンスタンドで満タン

目的の道の駅に正午前に到着する。
駐車場は八割方車が埋まっていた。

そのまま入店して一番奥の「かつお専門店」に・・・
美味そうなメニュ-の中から写真の丼とあぶりの品を注文

かつお船丼
ゴロゴロ肉鰹の炭火焼き
各@1500円それに生ビ-ル@550円を注文する。

道の駅きたごう

帰りに道の駅内の売店で買い物してそのまま来た道を折り返す。
今日は往復奥の運転で楽しい美味しいグルメドライブでしたσ(^_^;)

双石山K-661

令和5年10月13日双石山K-661

早朝4時15分起床
朝食は4時30分まだ夕べの双酔会の影響か?少し頭が重いが朝の食事、着替えなどしている内に
気分が段々と良くなってきたので自宅をいつもより約30分遅れて出発する。

自宅出発は6時05分小谷登山口に6時35頃に到着すると夕べ一緒だったKさんの車ありその横に着ける。
今日も気温的には絶好の登山日和です昨日よりも暖かい。

湿気地帯を過ぎてカエル岩手前はよりキバナのホトトギスが多い
今日もスマホで撮影する。
分岐地点で小休止ここでゴム手袋はめるが先ほどからお腹のSOSで
樹林帯へ入り込む

小谷登山口の出発時間が通常より30分遅いので下山途中のKさんとは岩の上の4兄弟辺りで出会う
挨拶と夕べの事を話題にして別れる。
あとは三段ハシゴ経由で尾根コ-スへ

第二展望台ではゆっくり持参した水(関平鉱泉)を飲む

本日出会ったハイカ-さん3人だけでした。

379双石木曜会

令和5年10月12日379双石木曜会
私よりも何時も早いYさんMさんが今日は欠席のため
一番のりで現地丸野駐車場に到着した、定刻9時近くなると瞬く間に
駐車場に会員の車が増えた・・・
結局、丸野駐車場に25名が集合、今日は雲ひとつなく暑く無く寒くなく絶好の登山日和です。
いつもの様にTさんが定刻5分前から準備体操をする。

そのあと今回のコ-ス説明など
最後に全員写真を撮り出発~加江田渓谷林道を歩き瓢箪淵から入山する。
ここからの入山は久しぶり、つい先日までの猛暑がうそのように爽やかな気温の中
途中1回小休止をいれて尾根にあがり又小休止して麻畠経由して檜別れで小休止
丸太橋までは休憩なしで河原に下りて、ここで昼食を済ませる。

途中2名の方が用事あり早めに丸野駐車場へ出発
23名河原で撮影し加江田渓谷沿いをゴ-ルに向かって歩くと
途中、キバナノホトトギスがアチコチと林道沿いに咲き誇りスマホ撮影が忙しい・・
多目的広場で休憩する、ここでTさんが休憩中の私の所にやってきて
今日は歌い、踊りは如何ですか?と・・・「やります」と応えると
さっそくSさんが持参のスピ-カ-から「田の神さ-」♪が聞こえてくる。

真っ先に私が踊りだすと皆さんが次々と参加して踊りの輪が出来た。
踊りのあと、何時もの日向木挽き唄を二番まで歌う。

ゴ-ルの丸野駐車場までもキバナのホトトギス、ヤマジホトトギスが目につく
爽やかな気温の中、良い汗かきました。
皆さんお疲れ様でした。

双石山K-660

令和5年10月11日双石山K-660
早朝3時30分起床
朝食は4時10分~4時30分

自宅出発は5時29分小谷登山口に到着するとK車と黄色い軽自動車ありその横に着ける。
暑くなく寒くなく気温的には絶好の登山日和です。
しばらくは、晴れ間が続くと予報していた。

6時ごろ登山口出発する、今朝は半袖では肌寒い黒の長袖シャツ姿、スカットした晴れ間なく雲が多い朝
1人ゆっくりゆっくり登る、もたれ岩手前のヤマボウシの花が綺麗

湿気地帯を過ぎてカエル岩手前はよりキバナのホトトギスが多い
今日もスマホで撮影する。
分岐地点で小休止ここでゴム手袋はめる。
あとは三段ハシゴ経由で尾根コ-スへ心地よい風がふく

大岩展望所すぎて下山途中のKさんと出会う談笑する。
第二展望台ではゆっくりホットコ-ヒ-を飲む
下山開始して岩の上の4兄弟辺りで常連のAさんと出会う
本日出会ったハイカ-さん2人だけでした。

双石山K-659

令和5年10月10日双石山K-659
今朝は定刻3時30分スマホ目覚ましで起床
らじるらじるを聞きながら1階へ降りる。
4時10分頃から朝食して登山準備 なんと今日は先週の木曜日以来5日ぶりの早朝登山です。

自宅を5時25分に出発する。
寒いので半袖の上に長袖シャツを着る、小谷登山口に到着するとすでにKさんが入山済み
準備をおえて登山口へむかっていたら軽自動車が来た。
よく見たら双石木曜会のMさんだったので一緒に登山口を出発した。

まだ暗くなく薄明るいしかしこれからは登山口6時出発が真っ暗になってくる。
その時は無理せず時間を遅くして明るくなってから登山口を出発したいと思っている。
2人で話ながら登る、今朝は割と暖かいので半袖1枚姿で登る。

カエル岩の手前の広場あたりで数本のキバナホトトギスが見られた。
スマホ撮影する。
尾根コ-スのロ-プヶ所手前で下山途中のKさん
3人で談笑する、Kさん珍しく風邪気味で体調悪いとの事
最近の気温の変化が原因らしい・・・
無理は禁物である、その日その日によって私も体調が変化するがキツい時は時間をかけて小休止を多くとる

第二展望台ではMさんと2人長椅子の移動、補強を行う。
ホットコ-ヒ-を飲む(お湯はMさんから頂く)
本日出会ったハイカ-さんは3人だけでした。

LINEで「ログインできない」ときの解決法

LINEで「ログインできない」ときの解決法 全まとめ(スマホ/PC/iPad)

奥はipadでライン利用しているが時々ログイン出来なくなる。
令和5年10月9日の10時頃、私の所にipad持参して又ログイン出来なくなったからと
これで2回か3回目?でした・・・

今後も予想されると思うので問題解決の方法をブログにアップした。

その都度解決してきているがしばらくすると、直ぐ忘れる。
スマホも同じアカウントでラインアプリがあるが画面の大きいipadが使い安い。

※解決方法
スマホのラインQRコ-ドで
表示されている下図ipadのLINEログイン画面の「QRコ-ドログイン」をスキャンする。
本人確認がこれで完了するので問題解決する。

山楽例会(令和5年10月)

10月7日(土)は、10時から中央公民館3階中研修室で例会

幹事会報告9月の山行計画
第1山行: 令和5年9月9日-10日   求菩堤山/ 犬ヶ岳(2日目) 16名参加

第2山行: 令和5年9月23日(土曜)  小岱山 23名参加

10月の山行計画
第1山行:令和5年10月15日  矢岳・竜王山
第2山行:令和5年10月28日  白鳥山

公民館まつり:  写真各自 次回の例会令和5年11月4日(土曜)に持参の事 1枚~3枚
  令和5年11月25日(土)~26日(日)

次回  幹事会 令和5年11月1日(水曜)
次回  例会  令和5年11月4日(土曜)