梅雨入りして6日経過、どんよりした梅雨時期になり、うっとしい日が続く中
散歩道の大淀川堤防沿いに咲いてるアジサイは色づき活き活きして、元気がいい
こちらまで、アジサイの元気を戴く。
大淀の芋太郎 のすべての投稿
第18回双石木曜会
平成26年6月5日の第18回双石木曜会は、初めての試みで綾地鶏を食べる事に、ただ心配だったのは雨 降水確率と毎日にらめっこ
まさかまさかの、天気の変わり様に一喜一憂、そこで50%の降水確率で気象台にも確認してキャンセルを決定
ところが前日テレビで又ネットで当日は朝からの晴れマ-クに慌てた・・・困ったその時、Sさんの電話で
結局、予定どおり地鶏会は決行すると決心する。
だが、当日は朝から雨、今日はやるの?と、 あちこちから電話が来る
後から天候も良くなると予想したので「はい、予定通り決行すると」返事する。
雨の中、小谷登山口に着くとすでに3、4台の車、後からも次々と
二名の方が雨でキャンセルでも12名の方が集合、AM 09:05雨の中、雨具付けて小谷登山口を出発
今日は、小谷登山口~谷コ-ス~第2展望台(小休止)~山小屋折り返しでゴ-ルはPM 03:12
まったりした時間を小屋で過ごす、ところがあとて駆けつけると携帯連絡あったKさんが
いくらまっても見えない、結局第2展望台から第3展望台に向かって歩いたとの事
山に熟知したSさんが迎えに行くことになる。
2人が小屋に帰って来た時、全員拍手で迎える(ちょっとしたアクシデント)一名増えて13名
山小屋で仲間といろり火を囲んで地鶏食べながら語らい、又、山の歌を全員で合唱などして、6キロの地鶏が瞬く間に・・・
昼食あと小屋前で全員集合写真
下山中に第2展望台手前の登山道脇で珍しい花、「イチヤクソウ」初めて見ました(私はあとでSさんからの写真で確認)
楽しい
思い出に残る18回目の双石木曜会でしたこの様子をyoutubeでアップしました。
今日のランチ
新・台湾ぐる~り周遊5日間
阪急交通により平成26年6月21日(土)~25日(水)まで台湾に行くことにした。
メンバ-は、約10年間所属している「生目ひょっとこ保存会」の仲間6人
6人以上になると宮崎県からの補助が段階的にある(今回は3万円1人あたり5,000円)
皆さんと、「ひょっとこ」の衣装も持参して台湾で踊ろうと話している。私は約20数年ぶりの台湾になる。
内容は
宮崎発着 新・台湾ぐる~り周遊5日間
みどころあふれる台湾を一周!
治療後のPSA検査(治療後六ヶ月)
前立腺がんの最後の治療が終わり、半年間経過
三ヶ月に一回のPSA検査を行っている、5月26日採血によるPSAの数値は0.02だった。
今までのPSA数値の動きは下記のとおりで、ほぼ安定している。
平成25年11月15日(医大最終回採血) 0.01
平成26年02月26日 0.04
平成26年05月26日 0.02
次回は平成26年8月27日の採血予定 病院は村岡泌尿器科内科(おおふじクリニック閉鎖の為)
体力の方は大部、快復してきた、ほぼ定着してきた毎日の散歩と週一回の低山歩き(双石木曜会)
月2回の宮崎山楽会の定例登山のお陰と思っている。
規則正しい生活をして、無理せず今後も病気に負けない体力づくりを心がけたい。
平成26年の梅雨入り
ミヤマキリシマ(えびの高原)
平成26年5月31日(土曜)数年ぶりに甑岳(上の標識案内図参照)
に登る、絶好の登山日よりで山頂から韓国岳がくっきりと望めた。
下山して、えびの高原へ行く韓国岳の裾野一帯はミヤマキリシマの花で紫色に染まっている。
沢山の見学者が次々と見えていた。
ここのミヤマキリシマに出会うのは二年ぶり、満開が過ぎた様だけど、まだまだ見頃でした。
花園の中を写真撮りながらアチコチ歩いてるとオオヤマレンゲも見る事ができ感動
ミヤマキリシマの群落の中、心までウキウキになる。
いつもながら下山あとの温泉、そして生ビ-ルは最高、上湯のレストランで景色を見ながら・・・
Oさんの安全運転で便乗させて戴きありがとうございました。
北島三郎コンサ-ト
北島三郎コンサ-トの券を戴いた。平成26年5月28日(水)夜の部は午後6時半開演、バイクで6時頃会場に行って見ると、沢山の車が駐車場に並んでいた自転車置き場にバイクを置き持参した特別割引券をみせると、現金2,000円と引き替えに44列44番の指定席券を戴く何処かなとエレベ-タに乗って
5Fまで上がる、なんと最上階だ、すでに何人かの人が周りに座っている、指定席は見た目は2階だが最上階から5列前あたりの席だった。写真の様に舞台幕が小さく見える、廻りの人は双眼鏡を出して覗いてる。いざ開演となって座長の北島三郎が出てきたが、肉眼では小さくて顔の表情はほとんど解らないが、音響はバッチリだった。宮崎でのコンサ-トは14年ぶりだそうである。私も聞くのは高橋真梨子以来数年ぶりでした。
サブちゃんの歌が始まると、専属のバンド演奏が会場内一杯に響く渡る、テレビでみるより生演奏は迫力満点、歌も響きがあっていいね。途中1階の席から女性の声で「いよ~我らがサブちゃん」と元気いい声が出てまた盛り上がる、義理の息子である「北山たけし」も協同出演、苦労話等々ト-クを交えながら、進行・・
まだまだ衰えをしらない感じで、サブちゃんの歌を聴きながら感動した、やはり演歌はいいなあ。私の知ってる歌も数曲ありいっしょに、くちずさんだ(人道、橋、山、川、竹、まつり、風雪流れ旅、兄弟船、函館の人、100年の蝉ほか・・・ )
午後9時過ぎまでの約2時間半ちょっとの大サ-ビ、瞬く間に閉幕で、楽しい一時でした。
第17回双石木曜会
5月の坐禅会
WordPress データベースエラー: [You have an error in your SQL syntax; check the manual that corresponds to your MySQL server version for the right syntax to use near 'FROM wp213ebeposts
WHERE 1=1 AND ((wp213ebeposts.post_type = 'post' AND ' at line 2]SELECT SQL_CALC_FOUND_ROWS all
FROM wp213ebeposts
WHERE 1=1 AND ((wp213ebeposts.post_type = 'post' AND (wp213ebeposts.post_status = 'publish')))
ORDER BY wp213ebeposts.post_date DESC
LIMIT 0, 10
WordPress データベースエラー: [You have an error in your SQL syntax; check the manual that corresponds to your MySQL server version for the right syntax to use near 'FROM wp213ebeposts
WHERE 1=1 AND ((wp213ebeposts.post_type = 'post' AND ' at line 2]SELECT SQL_CALC_FOUND_ROWS all
FROM wp213ebeposts
WHERE 1=1 AND ((wp213ebeposts.post_type = 'post' AND (wp213ebeposts.post_status = 'publish')))
ORDER BY wp213ebeposts.post_date DESC
LIMIT 0, 10
所用のため
平成26年5月27日(火)の坐禅会は久し振り欠席した。
世話役のHさんから画像提供で、5月坐禅会の様子を写真でアップしました。
次のShow slideshowをクリックすると自動スライドショ-開始、止める場合は再度Show slideshowをクリックします。
※各写真上でクリックすると拡大表示します。
写真左から今月の掛け軸三点と寺庭さんの生け花、坐禅会開始合図の木板打ちの指導、坐禅前の和尚さんの挨拶、坐禅参加者北側、参加者南側、精進料理、プラス果物
