大淀の芋太郎 のすべての投稿

宮崎在住のおじさんです。 趣味いろいろで毎日を楽しんでいます。 山、カラオケ、ひょっとこ踊り、パソコン、ドライブ、デジカメde散策

私の散歩道(サンビ-チ一つ葉)

サンビ-チ一つ葉に来て
散歩すると気分爽快でなんとも言えない開放感を味わえる、たまにここに来て歩いている。
以前は海に向かって大声で歌いボイストレ-ニングをやっていたが
又暖かくなったら時々実行すると声が良く出るようになる。

冬期の間は余り人影はないが
夏になると、海水浴場になり賑わう駐車場も有料になる

20150224-212011.jpg

力寿司のカウンタ-で

歩いて約10分この大淀力寿司には前回行った時に焼酎を5合キ-プしておいた。
ほとんど90%近く残っていたので今年は流すまいと
久し振りに1人で行くと今日はお一人ですかと聞かれる
いつもは奥と座敷の席であるが
一人カウンタ-で飲むのは昨年の寿司の日の11月1日以来だった。

案内された見知らぬ人の両隣(常連さんらしい)は何故か緊張する。
その緊張も焼酎(お湯割り)を2杯~3杯ぐらい飲む頃は
自然と肩の力も抜けなんとはなしに、話がもりあがっていった
右の方は先生先生と呼ばれていた(後で解ったのは宮医大のお医者さんだった)

双石山の話しになり先生も参加したい様子、いつでもOKですと返事する。
結局午後6時半頃から9時前までカウンタ-でねばった。
 

写真 5合キ-プの焼酎瓶、刺身盛り合わせ、他に牡蠣フライを注文する。

20150223-142515.jpg

ひょっと踊り練習日(第3土曜)

毎月第3土曜は多忙である、午前中(午前9時半~11時半まで)は宮崎笑福会の練習日
午後7時半からは生目ひょっとこ同好会の練習日と2回踊ることになっている。
運動にもなって皆さんといっしょに踊るのは楽しいもんである。

平成27年2月21日(第3土)は、今年になって初めて参加した宮崎笑福会
会場はUさん所有の広い、いつものカラオケ会場が鍵が閉まって今回トレニング部屋で行う。
無料で使用させて戴くので有り難い。

練習参加メンバ-は7人にだった。
Oさんは最初だけ出席してすぐ退席(捻挫養生中)
S先生の独特の型でのひょっとこ踊りを6種類数回繰り返す、その間
田の神さぁ~踊りも今回取り入れ全員でおどる。
結構いい運動になった、帰り花ヶ島の実妹の所で依頼されていたCD「人生一勝二敗」を5回繰り返し
録音したのを渡すと、毎日出る収穫したてのキュウリをもらう。

さて
夜は小雨降る中、生目公民館へ午後7時半開催の「生目ひょっとこ同好会」
新しく私が所属する山岳仲間のKさんも今回が初出席で皆さんに紹介
遅れて見えたT先生の基本指導の特訓を2人Kさんが熱心に練習される。
生目同好会メンバ-も27人にふくれあがった。

ここの生目公民館は二階和室会場が冷暖房付きで無料なのがいい大変有り難い。

みんなでの合同練習は、今回、生演奏の笛、太鼓、鐘で迫力あった。
太鼓は借り物なので同好会で新しいのを購入するようになった。

あとで
E君とT先生の模範演技もあり
これをiPadで録画(45秒)したので、下記の枠の画像下にマウスをあて▲印をクリックすると動画が表示始動します。なかなかリズムにのってノリノリ
午後9時に解散

(写真)

基本練習に一生懸命の2人Kさん、今年の宮崎山楽会の忘年会は盛り上がること間違いなしだね(笑)
右下は生演奏中のHさんFさん、リズムもなかなかいいグ-です。

第16回温泉友の会

もう16回目を迎える温泉友の会は清武の温泉でした。
世話役のHさんからの下記案内文で私は南詰めからバス乗車
敬老バスカ-を利用して「今泉神社前」まで行く、その間小学生が1人乗車あった。

バス停「今泉神社前」で下車して神社の階段を上り見学する、そのまま歩いて約5分で
清武温泉へ1人500円
今回集まったのは5人、約2時間半 温泉と談話を楽しむ、最初缶ビ-ルで乾杯
Nさん持参のお酒が美味かった、コップで2杯~3杯飲む・・
すっかり良い気分になり出来上がる帰りはSさんの車で帰宅する。

次回3月は候補場所として青島サンクマ-ルもいいのではとの意見あり。
調べたら
サンクマ-ル行き路線バスが日に3本あるし(宮崎駅発9:20.12:20.15:10)
帰り便は(サンクマ-ル前発10:39.13:35.16:19)と交通利便も良い
参考までに宮崎の路線バス

————————————– 記————————————————-

温泉好きの皆さま、お変わりありませんか。
春分の日が過ぎましたが、まだまだ寒い日が続いており、絶好の温泉の季節となりま
した。
今年1年を乗り切るためにも、インフルエンザや風邪の予防のためにも、1月に引き
続き今月も温泉に浸かり「ゆたーっと」「ぼけーっと」「すかーっと」「きゅーっ
と」好きな、酒やビールを飲みながら、夕方のひと時を過ごしてみませんか。

今回の温泉ツアーで第16回目になります。
温泉開催日:2月20日(金)
場所:清武町大字今泉三月田 丙1460-1
クアフォーレ清武温泉

電話:0985-84-1635
入湯料:500円
営業時間:17:00~21:00
・開くのは、17時からになっていますが、事前に連絡して16時前からでも開けて
いただけるそうです。

バス:清武・上丸目行き
宮崎駅西②発14:55、山形屋前14:59、橘通り1丁目15:04、南
詰め15:06、宮交シティ15:10・・・今泉神社前(下車)15:35

ここで下車して歩いて5分
バス料金:敬老バスカが無い方はは片道580円

帰りは温泉から清武駅までタクシー乗り合わせです。
JR清武駅19:04(or19:58)発
宮崎駅着19:15(or20:14)の予定です。

温泉後の休憩場所はテーブルがありますが、和室が空いているときは貸してもらえる
そうです。
飲み物は自動販売機で缶ビールなどがあります。
その他の飲み物やツマミは皆さん工夫してお持ちください。
つまみや食べ物の持ち込みは、あまりおおっぴらでなければよいそうです。
食堂での食事はありません。

写真説明:貸切状態のバス車内 今泉神社に参拝、 清武温泉まで歩いてゆく、玄関前の様子、 ロビ-でくつろぐ5人

20150222-090929.jpg

第46回双石木曜会(斟鉢山~赤松展望所)

Show slideshowで第46回双石木曜会アップしました。
Show slideshowをクリックすると自動で開始します。


天候にも恵まれた第46回双石木曜会は平成27年02月19日(木)小谷登山口には9時近くなると
次々と車が駐車する結局14名が集合、S会長も見えていた。

かねてからの斟鉢山に登る予定を皆さんにはかり・・・全車(13台)斟鉢山登山口の駐車場まで移動する。
当初全車は駐車は無理と思ったが実際はまだ数台の余裕があった。
20台前後はOkの様である。

新しくTさんが友達を初紹介次回から時々参加されるそうです。
最近木曜会に入会されたHさんと友に2人を皆さんに紹介し9時半に登山口を出発する。
このコ-スは久し振りです。
途中、鳥のサエズリも聞きながら、花はサツマイナモリが数カ所咲いていた。
今回のコ-スは
斟鉢山登山口(スタ-ト)AM 09:30~斟鉢山神社~斟鉢山~赤松展望所(昼食PM 00:30)~
斟鉢山~斟鉢山登山口(ゴ-ル)PM 04:05
スタ-トからゴ-ルまでの6時間半のコ-スでいい汗かきました。
皆さんお疲れ様でした。この様子をyoutubeとShow slideshowで54枚アップしました。

「愛の里」で地鶏づくし

気分転換を兼ねて今日は鹿児島の末吉の「愛の里」までドライブがてらグルメ旅
数ヶ月振りに、ここに来た昼だと言うのに誰も来てなかった。
やはりこんな日もあるのだろう・・・注文したのは、地鶏焼き、おにぎり2個、団子汁2人前、鳥刺し、焼酎
最初に来たのが鳥刺しで、鳥刺し用に取り皿に醤油と酢を混ぜ合わせる。
焼酎は銘柄を霧島にした、黒がいいですか白がいいですかと聞いてきたので白でお願いしますと返事する。

あとは自分でコップにお湯を適当に注ぎ、鳥刺しを食べながら一升瓶から焼酎を一杯飲む
摘まみの鳥刺しが超美味いので、さらに焼酎二杯目・・・
次に地鶏を焼きながら又さらに三杯目が・・・これが幸せと言わずなんと言おう。
その内もう一組のご夫婦が見えた、この人達も盛んに美味しい美味しいを連発されていたようだ。

最後の料理が団子汁、これがまたまた美味い鶏ガラの出汁で味は抜群だ。
たらふく食べて満足、あとで奥の精算料金を聞いたらななんと2700円と格安だった。

志布志経由で串間~日南~田野~古城~宮崎と奥の運転で帰宅
串間と田野でショッピングする。
楽しいグルメドライブの旅でした。

20150219-184753.jpg

第8回山楽カラオケ愛好会

top
今回、第8回のカラオケは数名の方から都合がつかないむねの連絡があった。
カラオケは13時から開始だったので1時間前に同じアゲインビルの
三階のマンダリンで中華料理を戴く

昨日は酢豚定食だったので今日2月17日(火)は
イカ味噌炒め(写真)にした。片手にiPadでネット、メ-ルを見ながらの格安ランチ@500円を
約50分ゆったりと過ごした(ビル内はすべてWi-Fi設備あり)
13時少し前に同ビル内地下のカラオケ「ちょこバナナ」に行き申し込みをする。
マンダリンで戴いた20%割引き券を提出して544円の料金設定になった、時間は5時間コ-ス
午後6時までの長丁場、結局一人でいつもの部屋で歌ってほぼ1時間ちょっと

誰も入室してこなかったので、「お岩木山」「あぁ~あんた川」に引き続き
新たに挑戦中の4曲(望郷新相馬節、はぐれ舟、はぐれコキリコ、あじさい情話)を繰り返して歌い、ほぼOKだった。
午後2時過ぎた頃、参加予定のSさんが見え結局二人だけの参加で午後4時には退室した。
今日は一人でほぼ3時間歌いまくる・・・流石に少々体力消耗である疲れました(笑)

またネット上でいくら捜しても無かったカラオケを
部屋の中でビデオ撮影(iPad)をする(はぐれ舟、望郷新相馬節)あとで見たらグッドでした・・・これは、とても練習しやすい。
次なる新曲今月発売の「噂の港」も元気の出るようなメロデイ-でさっそく明日から練習予定としたい、
ネット上で際限なく次々と新曲がyoutubeで聞けるのが嬉しい。

※今月は「カラオケダイエット」の紹介です。
一部抜粋です
腹筋をしっかり使って、おなかから声を出すことができれば、自然に歌も上達するだけでなく、カロリー消費量も大幅にアップします。楽しみつつ痩せられて、歌の上達もできるカラオケダイエットは、安く利用できる日中にヒマがある人には特におすすめの方法なのです。思い切って一人でカラオケに行ってみましょう。

右脳使うのでボケ防止にもなる

パワ-ボイスのこと

写真はマンダリンの室内様子とランチのチラシ、本日の定食
マンダリン入り口の料金支払い所で私の名前を呼ぶので振り返って見たら、なんと懐かしい職場同僚の
Eさん、この近くの○○公社で今も働いてるとの事

20150217-223411.jpg

高千穂峰(2月第一山行)

平成27年2月15日(日)は高千穂峰(1573.6m)この山は昨年の9月孫と高千穂河原から登って以来である。
朝7時宮崎市街地をマイクロバス一台で出発、途中
ゆ-ぱるのじりで集金1人2100円 狭野神社でOさんと合流して本日は24名で出発する。

ル-トは王子原からの天孫降臨コ-ス
登山口場駐車場(スタ~ト)午前9時~かつこま登山道出合~第2展望所~霧島東神社コ-ス出合い~鳥居跡
~高千穂山頂(昼食)~背門丘~馬の背~高千穂河原駐車場(ゴ-ル)

天候に恵まれた山行で、暖かく
心配した雪によるアイゼンも不必要だった。昼食あと全員写真を撮り下山
下山は上りに比べ楽楽だった、ただ新燃岳の噴火により火山瓦礫などが堆積して、不安定
ちょっとの油断でした、バランスを崩し横転する肘でカバ-すると右肘に痛みが走った、思わず顔をしかめる
そのまま下山してゴ-ル。あとで見て見たら、出血あとで血が固まってよく見たらダウンも下着も少しキズが着いていた。
午後2時12分ゴ-ルで約5時間の山行でした、温泉は高原の健康村温泉センタ-そしてここで解散式

写真:もうすぐ山頂で一番きつい頃ガンバ!
IMG_4135

山頂で昼食あと全員写真
IMG_4155

 下山は楽楽だった
IMG_4167

2月の宮崎山楽会定例会

IMG_4019

今月の定例会は平成27年2月12日(木)
中央公民館の三階の大会場でした。
会場は広すぎて皆さん前の方に詰めての例会でした。

S会長が欠席の為、代理でN事務局長が挨拶
先月(1月)の山の
反省と感想は各指名があり双石山、杖木山をそれぞれ述べる、

今月の山行予定は
2月15日(日)が高千穂峰 25名参加予定(アイゼンを準備の事)
2月28日(土)薩摩古道  41名参加予定と多い

私の方の写真の精算は
えびの、栗野岳と双石山会わせて48枚 DVDは5枚
写真とDVD希望者の注文をとったのは「杖木山」

また今月の例会で
平成27度(4月~3月)の山行計画をそれぞれ希望ヶ所を紙に記載して提出する。

楽しみな芋会はいつもの「綾芽」で今回5名と寂しい?
常連のSさんは風邪で、Kさんはぎっくり腰、Mさんも体調がすぐれず欠席でした。
ただ、芋会あとの西橘は4人(O、U、T)含めて4人で繰り出す。
最初Tさん紹介の店を
3人で東京で10年歌っておられたジャズの上手いママさんの店Consort「コンソ-ト」0985-31-9033へ
ママさんがジャズを披露されたが、本物だった迫力あった。
ここでは私は新曲、島津亜矢の「独楽」を一曲歌う。

そのあと
いつもの「みや」に行くとOさんが待っておられた。
店の奥の間はお客で満席だったカウンタ-に4人で座り
話し、飲み歌う・・・
ここでは
鏡川、なみだ月、みちのく流し唄、なみだ百年、花板と
最近覚えた歌を歌う。

常連の○○先生もカウンタ-奥に座っておられた。
結局ちょうど24時まで居て、Uさんとタクシ-で帰宅する。
今日も楽しい楽しい、一夜でした。
写真上段は広い三階の会場の様子
下、左は芋会で手前ママさんと5人の仲間
左二枚目は美味しいそうに出来た「おでん」も今月は加わった。右上は司会役のOさんとTさん、杖木山の感想を述べるGさん。
下二枚は「みや」にて4人で24時迄飲みながらの楽しい歌の一時まさに青春

20150214-101414.jpg