大淀の芋太郎 のすべての投稿

宮崎在住のおじさんです。 趣味いろいろで毎日を楽しんでいます。 山、カラオケ、ひょっとこ踊り、パソコン、ドライブ、デジカメde散策

双石山K-768

出発時刻/高度: 05:54 / 101m
到着時刻/高度: 09:11 / 102m
合計時間: 3時間17分

令和6年8月5日(月曜)双石山K-768
この所、雨も降らず毎日暑い日が続いている、朝までク-ラ(28度)をつけて休む
今朝は4時に目覚める(ガラ携に録音の孫の声)
朝食はパンにバターをつけてオ-ブンで焼きジャムつけて食べる、あと牛乳とホットコ-ヒ-飲む

自宅を何時もの時間AM5:25分頃に出発する。

小谷登山口に到着するとK車が1台と横にkuさんの軽トラックの2台が駐車
横に駐車して登山口を出発する。
今日は今まで一番の発汗で途中から汗がボトボト、
無風で風が欲しい、きついので
ゆっくりゆっくり歩く尾根へのハシゴを上りきると下山途中のkさんの姿が
しばし談話する。

あとは尾根コ-スのロ-プヶ所の手前でkuさんが下山、来月のアルプス訓練の為
ザックを重くして(10キロ)登山靴も重いのに変えての訓練だ・・しばし談話する。
尾根を上りきると目的地の第二展望台だ自撮り等してホットコ-ヒ-飲む
汗でボトボトになったTシャツを着替える超気持ちいい~^^

下山途中(ロ-プヶ所手前)・・・常連のOさんと出会い「アルプスは如何でしたかと?」と聞かれる。

また大岩展望すぎてハシゴの手前で久しぶり女性のOさんと出会いここでも暫し談話する。

本日出会ったハイカーの皆さんは8名。
ゆっくり談笑した4人の時間も入れてゴ-ルは9時10分頃、所要時間がなんと3時間17分でした、50分くらいゆっくりする。
ゴ-ルすると双石木曜会のYさんが九平登山口から山頂にピストンしたとの事
私の赤い車がまだ有ったので心配されて私の到着を待っておられた(感謝、山仲間って有り難い)
 

created by photogrid

納涼花火飲み会(双酔会)

※2023年の花火大会YouTube

花火大会が8月3日(土曜)
昨年同様Kuさんが設営に4時頃ぎ見えて

今年も昨年と同じ場所に一緒に大淀川堤防河川敷にテーブルを並べたり
設営する参加者は9名当初10名だったが1名は欠席(楽しみにしていたYさん)
案内は6時半頃よりとの通知を発信したが準備ができ次第・・準備作業した先発組4名(ka、ku、Sa、Su)でなんと5時15分頃より飲み始める、作業されたKuさんはいったん自宅に帰り汗を流して出直す事に

事前にラインで連絡していたので自分で飲み食べるものは各々持参して見えた。
テ-ブの上には瞬く間に皆さんからのご馳走が並ぶ、なんとお酒も八海山をはじめ3本
ワイン3本、焼酎4本
私ビオラ氏はス-パドライを12本ク-ラ2個に(氷袋も入れて) 2段がさねの重箱に私ビオラ氏がにぎった、すし飯のおにぎりに
タクアンを入れて持参

又欠席されたYさんがわざわざ現地に見えて缶ビ-ルの差し入れがあり皆さんに披露する。
花火が打ち上がる前にすっかり出来上がる(ビ-ル、お酒、ワイン、焼酎のチャンポン)いい気分でロレツが回らないくらい
足下はヨロヨロ・・

暗くなりKさんが
投光機を付ける、やはりいい~気にしていた虫もまったく無く
川風が肌に超心地よい最高~~

花火は7時50分より
約1時間....目の前で見る花火は皆さん久しぶり(1年)で
お~お~と感動の声あり大満足の様子だった、

花火打ち上げも最後はナイアガラの滝で終了となった、皆さんで後片付けを協力して頂く
とりあえず、ゴミ、発電機、テ-ブル類等々我が家まで運んで頂く
感動を皆さんと共有できて喜んで頂き今年も企画して良かった(来年も是非との要望あり)

花火を見ながらの納涼花火飲み会はあっという間におわった。
皆さんお疲れ様でした。

created by photogrid
created by photogrid

山楽例会(令和6年8月)

山楽例会(令和6年8月)

8月3日(第一土)は、10時から12時まで中央公民館2階和室で例会でした

1.幹事会報告
O会長挨拶

協議事項
1),宿泊山行の直前キャンセルについて

報告、連絡事項
1).会員章の授与(2名佐川、上畑)
 その他

2.7月の山行報告
  第1山行: 令和6年7月12-13(金、土)八方ヶ岳、三国山
                          
   第2山行:なし
3.8月の山行計画  
   第1山行 令和6年7月12-13日 (金、土曜) 八方ヶ岳 三国山  
   第2山行 無し

4.8月の予定
   第1山行:  令和6年8月11日(日曜)栗野岳 
   第2山行:  令和6年8月24日(土曜)扇山(都井の岬)

5.9月の予定 
   第1山行:  令和6年9月8日(日曜)甑岳 
   第2山行:  令和6年9月28-29日(土、日曜) ツ-ムシ・鞍岳   往生岳・杵島岳

最後は各グループ毎討議 

次回  幹事会 令和6年8月28日(水曜)
次回  例会  令和6年8月31日 (土)

わがKグル-プは9月の28-29日の熊本のツ-ムシ・鞍岳、往生岳・杵島岳の計画について話し合い
 私ビオラ氏は宿泊の担当でネットで調査、当初ホテルAZを検討したが客室が5部屋しかなく別なところを検索
 結局、後日に菊池温泉城乃井旅館を予約する(15名分)

created by photogrid

第63回スマホ勉強会

今日は第63回スマホ勉強会
中央公民館 会場は3階工作室です。
8月2日(第一金)午前10:00〜11:52
本日参加者9名 女性2男性7
朝登山はお休み
当初Y会長から今回は欠席の連絡あり
定刻になり
私から次の議題について挨拶と説明、そして各人による相互学習の方式で勉強会を進める。

①単語登録について(例:斟鉢山)
②ネットワークカメラ tapo について(
③動画をうっかり削除した場合の対処方法

     

※次回第64回のスマホ勉強会は9月6日(第1金)
 中央公民館で10時〜12時

created by photogrid

413双石木曜会

出発時刻/高度: 09:02 / 18m
到着時刻/高度: 13:18 / 17m
合計時間: 4時間15分
水平移動距離: 10.03km

令和6年8月1日 413双石木曜会は丸野駐車場集合、朝からギラギラ太陽の真夏日
8時30分頃到着するとすでに3~4名の方の姿が
Mさんから皆さんへ「イチジク」のお裾分け、庭の木に実っていたとこ事、素朴な味がして美味しかった(いつも感謝)
またSさんからもお菓子が二袋

30人が集合、定刻の9時5分前、何時ものようにTさんによる準備体操あと全員写真を撮影
私ビオラ氏から新会員の紹介(Sさん)本日のコ-ス説明(加江田渓谷歩き)、熱中症対策、コロナ対策

今日も暑そう・・・
暑さのせいか?丸野駐車場出発あと・・なにか頭がフラフラしたがそのまま林道歩きを続ける。
途中、多目的広場から健脚組8人が入山する(丸太橋で合流)
途中の休憩場所は硫黄谷、多目的広場の2ヶ所
皆さん暑い暑いの連発でした。

目的地の丸太橋の河原で早めの昼食
汗でボトボトになったシャツを着替えるとスッキリして気持ち良かった。
目の前の川のせせらぎの音を聞きながらの食事はいい
食事が終わる頃、ステックに釣り糸を垂らしてアブラメの小さな魚が釣れるのが面白かった。

約40分あと何時もの全員写真を撮り、ゴ-ル(丸野駐車場)へ向かって出発する。
4人の方が用事の為、本隊より先に出発
皆さん暑い中おつかれ様でした。
18800歩数が歩行計で表示されていた。

※下写真は多目的広場ここで小休止(帰り)

※下写真は小さな魚(アブラメ)のエサ取り付け中のYさん

created by photogrid

双石山K-767

令和6年7月30日(火曜)双石山K-767
昨日は温泉友の会だったので早朝登山はお休みしたが
その代わり大淀川堤防のスロ-ジョギングでしたσ(^_^;)
そんな事もあり、なかなか、カウントが上がらない。

今朝も3時に目覚めそのまま起きてホットコ-ヒを飲む
ここの所、天気も良くて各地では高温38~41度の状態
朝食は昨夜の残りのカレ-ライスとカボチャのス-プを戴く
今朝もトイレに2回とこの所、絶好調である。
自宅を何時もの時間AM5:25分頃に出発する。

小谷登山口に到着するとK車が1台ポツリと駐車
ホットする、横に駐車して登山口を出発する。
暑く途中から汗がボトボト、でも今日は一昨日と違って
風が気持ちいい、それと、うるさいアブがいないのが良い
ゆっくりゆっくり歩く一番きつい、尾根へのハシゴを上りきるとホットする。
あとは尾根コ-スを上りきると目的地の第二展望台だ

今回も大岩展望近くで下山途中のKさんと出会う。
8月3日の花火飲み会の事が話題に・・

第二展望所でいつものホットコ-ヒ-を飲む
写真をスマホで自撮りする。

本日出会ったハイカーの皆さんは1名Kさんのみ。

感想
今日がいままで一番暑い?と思った
第二展望台では汗でボトボトになったTシャツを着替えると超気持ちよかった
暑さが朝から厳しいせいかゴ-ルするとマイカーのみ(写真)

created by photogrid

7月温泉友の会(サンルピナス温泉)

今月の温泉会も先月に引き続きサンルピナス温泉
友の会のメンバ-は全員10人ですが今回5人が参加でしたが
iさんが急用が出来たからと昼前に帰られる、結局4人での飲食となった。

温泉料金500円
宮交シテイ始発は9時20分で私が乗車するのは橘橋南詰(9時24分)から乗り込む
自宅を9時05分頃出発する、南詰バス停が新設されたいた(屋根付きで椅子も新品に)
予定どおりの9時24分に乗り込む
途中3丁目から二人のiさんが乗車、江平のバス停留所でKさんが最後の乗車
みんなで5名がバスに・・・

ここルピナス温泉は前回接待も良かったので今回もくつろぎ部屋の和室に座テ-ブルを2個合わせて椅子を並べて
持参したザックの中から魔法瓶、お菓子類等々をテ-ブルの上に置く
温泉あがり缶ビ-ル350(今回も500は売り切れ)を買って11時40分頃から乾杯
テ-ブルを囲んでの飲みお喋りが続・・・溫泉会長のKさんが近くで買ったという大辛口のお酒
皆さんにお裾分けいつも感謝です。

ビ-ル、お酒、・・・・すっかり出来上がるσ(^_^;)
お喋りにも熱が入る瞬く間に時間が過ぎた
ここの出発は15時、バス停は15時24分、バス待ちの時間はテレビ観戦(オリンピック女子サッカ-)
その間アイスコ-ヒ-をKさんが
ごちそう皆さんといっしょに頂く(感謝)

売店に売っていたマンゴ-残り2個を買い占める(1個@1100円)
超楽しい1日でした。

created by photogrid

双石山K-766

久し振りの早朝登山前回は令和6年7月17日だったので
何と11日振りである!
20日からのアルブス遠征登山、雨とも重なったのが原因
自宅を何時もの時間AM5:25分頃に出発する。

小谷登山口に到着するとK車が1台ポツリと駐車
準備していると車の音が聞こえた

思っていた双石木曜会のMさんでした
一緒に登山口を出発する
途中Kさんとは大岩展望台過ぎたところで出会う

第二展望所では双石木曜会のKさんが登って見えた
下山途中、アラブのお姫様、双石木曜会のYさん
又日曜常連のMさんKさんと出会う

内、Mさんからラミネート加工写真を戴く
何時も感謝です。
本日出会ったハイカーの皆さんは13名

感想
今日から本格的な梅雨明け
高気圧がグッと張り出し暑さもピークに?
暑くて登る途中、額から汗がたらたら・・無風であるのが堪えた。
第二展望所ではボットリ汗だくのTシャツを着替えるのが気持ち良かった
予想通りアブが発生してまとわりつく
4匹殺した。
ウチワは必需品であるそのウチワも汗、雨等で濡れるのでビニールでおおい丈夫に

created by photogrid

412双石木曜会

令和6年7月25日(木)412双石木曜会
昨日までの行程による遠征登山の疲れもあり今日はいろいろ家事もたまっているので
木曜会はお休みした、気になっていた関平の鉱泉の在庫が無くなっていたので牧園町までドライブがてら購入する。

雨の影響もあり今日の双石木曜会の参加者は15名と少なかったと幹事のTさんからLINEに画像の送信あった。
朝出発前に雨が降り出したので急遽コ-スを渓谷歩きに変更したとの事

created by photogrid