biora のすべての投稿

ハウス園芸準備作業2

dc092423.jpg

路上に置いてある新しいビニ-ルの束を
それぞれ6棟あるハウスの上部パイプに被せる。

今日、平成20年9月24日は約十三名の協同による
ハウスパイプの上部にビニ-ルを張る作業
早朝7時前に現場に着くとすでに約12名の同じ園芸ハウスの
メンバ-が集まっていた。
本日は4ヵ所のビニ-ルを張る作業があり
順番に皆さんで行う。
昼前にこの4ヶ所の作業は終わったそうである。
奥と甥の3人で
①ビニ-ルハウス6棟の
 被せたビニ-ルを紐で固定する。
 その後、5人で下記の作業を行う
②6棟の南と北側にブル-の網を張る
③各棟にそれぞれ網を被せる(全部で6棟)
作業はPM3:45分頃までつづいた。
dc092421.jpg
dc092430.jpg
dc092428.jpg
dc092427.jpg
dc092425(C1).jpg
dc092442.jpg
 6棟ハウスの網被せと両端のブル-の網固定作業終了 ↑↓
dc092435.jpg

お彼岸

dc092418.jpg
平成20年9月23日
お彼岸で墓参り・・・
昼食は一つ葉の臨海公園で
「えな実」の
お弁当は久しぶりたまには
海を眺めながらシ-トの上で
食べるのもいいなぁ~
dc092414.jpg

08ハウス園芸準備作業

dc092210.jpg
写真はハウスの上で作業中の奥(σ(^_^;)ガンバ~!
2008ハウス園芸の準備作業がいよいよ始まった
24日のビニ-ル張りの為
平成20年9月21日は紐をほどき作業と
パイプの吊り上げ、作業小屋のビニ-ル張り替え作業
久しぶりでの園芸準備作業で今日は足がはるねσ(^_^;)
dc092206.jpg
dc092202.jpg結んであった紐を解き
 この様に垂れ下げる。今度はこの先端を結ぶ作業がある。
 ハウスの上部に乗って腰を屈めての作業なので
腰のサポ-トを装備した方がいいかも?



手作りシリ-ズ

9deji0035.jpg
リンゴちゃんからの電話で
お願いがあるんだけど・・・
用件は「洋服を作って欲しい」
「もうすぐ大阪へお引っ越しするので
お洋服をもってないの・・・」との内容
なるほどなるほど
沖縄はTシャツだけで過ごせたからなぁ~・・・
二つ返事の奥
さっそく生地を求めて手芸店へ
買い揃えて作業にとりかかる。
この度
4枚がやっと完成し宅急便で送付した。
ringo0928.jpgringotyan70.jpg 
メ-ルがあり
リンゴちゃん、赤のスカ-トが気に入った様で..
今日 即、身に着けたとの事
嬉しいね~似合うかな~?
又モデル姿の写真見たいなあσ(^_^;)
と思ったら数日後・・・
嬉しいメ-ル画像を受信
お似合いだよ~りんごちゃん
 写真 ありがとう~~~~~ね。


9deji0010.jpgdc092103.jpg
dc092104.jpg
dc092101.jpg
dc092107.jpg
手作りのディ-バックこれもいいでしょう?
 2個作りました。




ナイアガラ(葡萄)

dc091904.jpg
ぷ~んと香りのよい葡萄
品種は信州のナイアガラ...口に含むと甘~い香りが
とろりと広がり次々と食べたくなる。
なんとも言えない甘さはこちらでは味わえない葡萄です。
今年も宅急便で届きました烈
早速 親戚にお裾分け...
食べていると至福の一時を味わえます。
冷蔵庫に冷やし、毎日少しづつ味わってます。
 Oさん、いつも
 ありがとうございます。
nagiagara01.jpgdc091905.jpg

青島パ-ムビ-チホテル

dc091316.jpg
平成20年9月13日(土)10時からの
青島パ-ムビ-チホテルの温泉に数年ぶりに浸った。
この日は台風の影響もあって
曇りと小雨状態、絶好の温泉日よりである。
広い駐車場は、ほぼ満車状態でした。
運良く今月だけは敬老月間とのことで普通@1000円の温泉代が
300円と超格安です。
受付で支払いを済ませると、11月末までの特別割引券(300円)とドリンク、お食事の割引券つきの券を
いただく、あと数枚頂きたいと言ったら
今回の利用者のみに限り一枚との事でした。その都度頂けるので
この設備の温泉で300円とは安い
dc09131777.jpg
ここ温泉の中からの眺望は
太平洋が一望できるし抜群である。
県外からのサァ-ファ-がこんなに多いとは
驚きでした。
dc09132999.jpg
dc091320.jpg



カラオケ

dc091309.jpg
シダックスに数年ぶりに行ってみた
新会員登録は二種類、カ-ドと携帯電話のどちらかを
選ばれるので携帯を通じて会員登録を終える
利用料金は通常
1時間400円が会員は300円でOKである。
中高年、一人での来場者も結構多いと聞いて
驚いた。
但し
入場が18時を過ぎると割り増しになる。
 また・・1時間あたりの利用料も
 18時過ぎの時間は割り増しで計算される。

 平成20年9月10日、山仲間3人で
反省会の帰り立ち寄る
 焼酎、ワインを持ち込み・・
飲み、歌い(昔の歌しか知りませんσ(^_^;)
歌手?の気分で腹の底から声をだして
瞬く間に2時間経過・・・
いや~~
スカットした時間を久しぶりに過ごすことができて
大大満足でした。
dc091306.jpg

日向ひょっとこ踊り

dc083119.jpg
前回の生目幼稚園に続き
夏場のご招待は今回(平成20年8月30日)で2回目となる。
嬉しいね~日頃の練習の成果が・・少しドキドキ
今回は「ケアハウス生目の郷」でのご披露である。
テンテケテン~♪~テンテケテンの
 リズムに合わせて広場を一周する。
踊りのとても上手な
小学生が一人まじって大盛況でした。
dc083103.jpgdc083113.jpg

最近の読書から・・・

信州松本滞在中に
青春18キップを使って電車の旅を続け
途中で降りた駅「糸魚川駅」前の本屋に立ち寄る
アルピニスト野口健の著書 「100万回のコンチクショ-」のタイトルの本が目につき
パラパラめくってみたら
山の関係でもあり面白そうだったので
買った読んでみた。
本を読むのも久しぶり・・
noguti001.jpg
山に対する命がけの厳しさ
日本人の環境に対する認識
プラス思考
家族のあり方
教育問題等々・・・
考えさせらることが多かった・・・。
改めて著者の行動力には頭が下がる。
富士山の清掃登山は理解も広まり
講演 地味な清掃活動等で
だんだんと参加人員も増加している。
私も以前、還暦を記念してこの富士山に
登ったが、トイレを始め汚くて
うんざり
もう登らないと決めた山でもあった。
でも
最近のアルプスの山々のトイレの環境は
良く整備されて素晴らしい。