下の右端ボタンをクリックしてフルスクリ-ン表示するとより迫力があります。
大画面スライドショ-でもあっぷしました。
平成25年9月15日(日曜)は馬口岳(ばくちだけ:1435m) 宮崎県椎葉村山行でした
宮崎市街地を早朝5時 マイクロバス1台 ジャンボタクシ-1台に
33名が分乗出発する。
台風18号の影響で天候が心配だった、事務局からの
メ-ル連絡も前日無かった、でも当日は天候が段々よくなり
晴れ間も見え、爽やかな秋風も吹いていい登山日より
私は定例登山は半年ぶりで、久しぶりの山行だった。
心配した疲れもなく皆さんと同じリズムで歩く事ができた
写真も動画50枚静止画188枚を撮る。
現地登山口到着までマイクロバスで約3時間半と長い付き合い
とくに林道は曲がり多く、バス酔いしそうだった。
リ-ダ〇さんのかけ声で準備運動を行いAM 08:46登山口出発する。
杉林の中
最初は登りが続き、きつかったが、段々身体が慣れていく
山はすっかり秋の風情、あちこちにキノコが目につく、花は萩、ママコナ ホトトギス
山頂到着は早くAM 10:25
山頂にザックを置きバクチ石へ、ここからの絶景は360度パノラマ見事だった。
ゴ-ルはPM 00:50 約4時間半の山行でした。
山行あとの
温泉タイムは60分間
場所はレ-クサイドで疲れをとる、そして風呂上がりの山岳仲間との生ビ-ルは最高だった。
久しぶりでの充実した楽しい山行でした。
当番の始め皆さんお疲れ様でした。
biora のすべての投稿
りんどう号 期間延長
宮崎山楽会の月例会でもお知らせがあったが
宮崎~えびの高原線の「りんどう号」 専用バスの運行期間が延長になった
大好評につき11月まで延長(以下転写する)
■ ニトリ宮崎店⇒えびの高原
ニトリ宮崎店~宮交シティ~ボンベルタ橘前~高 岡~小林BC~生駒高原~えびの高原
7:36 7:42 7:53 8:21 9:10 9:41 10:12
■ えびの高原⇒ニトリ宮崎店
えびの高原~生駒高原~小林BC~高 岡~橘通3丁目~宮交シティ~ニトリ宮崎店
13:50 14:21 14:42 15:38 16:08 16:17 16:23
下記主要バス停のみ停車いたします。 (ニトリ宮崎店~高岡間は、宮崎発乗車のみ、えびの高原発降車のみとなります)
ニトリ宮崎店 ⇔ 宮交シティ~(各停)~ボンベルタ橘前(MRT前) ⇔ 高岡 ⇔ 萩の茶屋⇔野尻 ⇔ 小林BC ⇔ 小林駅⇔
小林IC前 ⇔ 生駒高原 ⇔ 不動池 ⇔ 韓国岳登山口 ⇔ えびの高原 ※小林BCで10分間休憩停車致します。
温泉に霧島連山(韓国岳、甑岳、えびの岳等々)の登山に活用できそうだ。
敬老バスカ-を利用すると超格安で利用できる。
また帰りは乗継ぎ便を利用すれば、えびの高原発が14:50分~宮交シテイ17:37着でOKだ
9月の定例会
宮崎山楽会の9月の定例会はいつもの第2木曜(平成25年9月12日)に中央公民館で開催
先月の定例会8月8日は夏風邪の為、欠席したので2ヶ月ぶりの出席
従ってアルバム写真も二ヶ月をプリントして
九重連峰(星生山・涌蓋山)速日の峰、鬼の目山、三里河原の申し込み者分を持参する。
7時より開催の定例会はS会長欠席の為、Nさんが変わって挨拶
事務局報告
28日の講演 日本百名山の件
江平東駐車場の騒音の件
福岡、熊本、大分、宮崎、鹿児島の5県で九州山地に生息するシカの一斉捕獲の件
会報の次第により会が進む
今月の第1山行は馬口岳 平成25年9月15日 33名の参加
私も半年ぶりに定例登山に参加(馬口岳)申し込みをする。
第2山行は熊本の「京丈山」日程は28日が29日の日曜に変更になった。
定例会が終わっていつもの綾芽で芋会、今回は5人
二次会もニケ月ぶりに西橘の「みや」で飲み歌う(いつもの3人)
楽しい一時でした。
写真は馬口岳の説明をする当番のNさん
スイカちゃん誕生日
早いもので9月8日で一歳の誕生日を迎えたスイカちゃん
おめでとう~あれよあれよと言う間にヨチヨチ歩き始めました・・・。
今回1歳の誕生日祝いに招待がありましたが
行けなくて残念、でも元気な誕生日の様子を動画でアップしてあったので
さっそくダウンロ-ドしてブログに掲載でき良かったす。
次は二歳に向かって
これからの成長がますます楽しみで-す
泉の鯉
昨年の1月4日私の誕生日以来1年7ヶ月ぶりに
食べたかった「泉の鯉」へ行くことが実現した。
9月6日(金)は飲料水である「関平の鉱泉」も残りすくなくなったので
ついでに行くことにした。
12時30分ごろ、すでに一部屋は満席で隣の部屋に通された。
鯉こくと洗いに生ビ-ルを注文する。
久しぶりに歯触りの新鮮な鯉の洗い、「美味い」と何回言ったことか
それに鯉こくも数回お代わりをする。
韓国岳
前日に韓国岳に登らないか?との電話があり
天候も良さそうだし特別用事もなかったので即答する。
当日は自宅を8時20分出発する。
台風一過の抜けるような青空は久しぶりで気持いい
途中、車中から高千穂峰ほか、霧島連山がくっきりと望めた。
韓国岳は7月31日に孫達とも登ったが
この日山頂は寒く雨具をきて昼食したが眺めはイマイチだった。
今回は天候に恵まれたせいか、不動池、登山口周辺一帯の駐車場は
満車だったが、有料駐車場近くまで行くと、さすがに空いていた
すでに駐車してある車の隣に駐車して、ここから10時半出発
5合目にたどり着くまで約8組?の下山者とすれ違う
聴いてみると山頂は沢山の人で賑わっているし、風もなく
眺望も最高との事でした。
正午すぎに山頂到着する、温暖で風も無く青空が気持いい
今日は遠くの桜島、又 市房、石堂、傾き山まで望めた
新燃岳、高千穂峰はくっきりと見え
綺麗な景色を眺めながらの昼食は気分いい・・・
煙が数カ所から吹き出している新燃岳は初めて見た、雨が降った後は
こんな煙が出るそうである。
昼食をしていると、山楽会で地元のOさんの姿も、声をかけ
しばし談話をしてわかれる
山頂ではおなじみのK先生が山頂から見た山々を描いた長い巻絵物を広げられていた。
やく4時間半の楽しい山行で、いい汗かきました。
まだ前立腺がん治療中でもあり3人の仲間に迷惑をかけるのでは?と
いちまつの不安はあったが、皆さんが気遣ってくれたのか
なんとか同じ歩調でげ下山、でも3合目あたりから膝が、ガクガクでしたが・・・
午後3時12分なんとか無事ゴ-ルできた。
下山あとは白鳥温泉(下湯)で疲れを癒やしました。
風呂上がりの生ビ-ルは堪えられない(笑)
道路脇の駐車場は満杯
ふれあい納涼祭
平成25年第6回の「ふれあい納涼祭」が平成25年8月31日(土)午後5時半より開催
宮崎笑福会のメンバ-9名が参加する。
私は初めての参加でした。
場所は 有限会社ふれあいケアセンタ- ここの中庭(写真)
集合は17時だったが、ひょっとこ踊りの出番は19時20分頃と待ち時間が長い
その間、出された弁当を食べたり納涼祭のイベントを見学したりして時間を過ごす
楽しみは納涼祭の最後
20時から行われる大抽選会(1等~33等)だ
あらかじめ一枚500円で抽選券を購入する、私は一枚だけ購入したが中には2~4枚購入する人も・・
抽選会は33等から
クジが引かれる度に買った830番の抽選券を眺めては
また、はずれた~とわめく、おどり仲間5名が次々と当たる
でも
最後のクジで一等は32型のテレビがひょっとして、当たるかもと・・・
抽選券を握りしめるが最後までなにも当たる事はなかったが
ワクワクして、一時の夢を見させてもらった。
日曜大工(アンテナ設置)
28日は日曜大工、今回は、にわか電器屋さんへ変身
長男が大学時代に設置した2階のパラボラアンテナは23年間使ったが
とうとう
TV衛星放送の電波受信強度が47まで下がり 映像が流れて、まともに見られなくなった。
電波受信強度60%以上ないとテレビが正常に映らない
その為、新しくアンテナ、ケ-ブルすべてを購入する事にした。
ハンズマン柳丸店に行き BC45Rセット(ケ-ブル15m他同梱) のパラボラアンテナを5,980円で購入する。
セットの内訳はこの最後の蘭に明記されてます。
ネットのアマゾンでも同じアンテナセットを調べたら6,800円なので格安だった。
マニアル書を見ながら組み立て、二階のベランダに取り付け、ケ-ブルの接続作業等の設置後
BSデジタル信号強度を確認すると、かなり優秀なレベル(75~80)までになり映像がチラツク事もなく見違えるくらい超鮮明になった。衛生BS放送の映りが悪い方はお勧めする製品です。
BC45Rの商品の詳細について以下ネットより転写
2013年01月 発売
より美しく、より鮮やかに。
人工衛星からの電波を最大限にキャッチする、高性能BS・110°CSアンテナ
取付金具などが入った便利なセット!
◆高い性能指数(G/T)を実現
独自の衛星アンテナ設計技術と、最新の電磁界シミュレーター解析技術を駆使した新設計のコンバーターの採用により、高い性能指数(G/T)を実現しました。
◆設置時の作業性を考慮した方向調整しやすい取付金具
アンテナ設置時の作業性を考慮し、新たに取付金具の地域別仰角目盛に合わせやすい調整用目盛を設けることにより、仰角の調整がよりスムーズにできるようになりました。
◆新構造の防水キャップ採用
■ 仕 様 ■•受信周波数:11.7~12.75GHz
•アンテナ利得:33.7~34.6dB
•性能指数(G/T)…
・14.8dB/K(BS実力値)
・15.2dB/K(CS実力値)
•出力周波数:1032~2072MHz
•雑音指数:0.45dB(実力値)
•電源:DC15V 1.5W(標準値)
•外観寸法:(幅)460×(高さ)550×(奥行き)460mm ※仰角40°マスト径48.6mmのとき
•質量:約1.5kg
•適合マスト径:25~48.6mm
【セット内容】
•BS・110°CSアンテナ(BC45R)
•サイドベース(フェンス・壁面兼用取付器具)
•BS・CS用低損失75Ωケーブル(4C)15m ※両端にF型コネクター、片端に防水キャップ付
•結束バンド(ケーブル固定用)×3
•ビニルテープ(19mm×5m)
•スパナ(10、11、13mm用)
•ケーブルステップル×5
8月の坐禅会
8月の坐禅会は平成25年8月27日(火)16名と少ない、いつもは23名で満席である。
長く休んでおられるMさん、今月も休会の為、受付作業の手伝いをする。
お経等、名調子のK夫妻が見えないのが寂しい。
8月の精進料理
ごはんは、お寿司ご飯であちこちから美味しいの声
春雨を利用しての創作料理?(左)は、ワサビ、氷入りで、これも美味かった。
季節の花々で生けられて生け花 と今月の掛け軸
意味あいを和尚さんから毎回説明がある。
左は坐禅会の前に、ひとこと和尚さんの挨拶、そのあとHさんから連絡事項
会員で入院されているMさんの様子、本日の飯台看、そのた注意事項等々・・・
いちいち会(同窓会案内文書発送)
平均して2ヶ月に一回
開催してきた役員会も平成25年8月23日(金曜)
いよいよ第19回総会、同窓会発送作業16時~17時半であり大詰めを迎えた。
二年に一回の同窓会(現在72~73歳)
第19回総会が今年の11月11日に宮崎観光ホテルで開催予定である
今回の同窓会案内書発送者数は628名(前回は658名)県外276名 県内 352名
2年前より30名少なくなっていた。
当初803名いた同窓生であったが約13%(108名)の方が亡くなっている。
私のクラス61HRは50名のうち6名が没
弦月同窓会館で午後四時からの発送作業は1時間半近くかかった。
作業後は有志18名による食事会をいつもの江平の「庄や」TEL0985-20-7765で行う。
次回の役員会は 平成25年10月18日(金)の予定