biora のすべての投稿

ミニオフ会

dc05010000.jpg
dc05012111.jpg
京都からメル友のちゆきさんが
この連休に故郷に来宮
天候にも恵まれた4月29日に
奥、mimiさんと4人でドライブを兼ねたミニオフ会
今回は、県南~鹿児島方面へ
宮崎~平和台~綾ほんものの店でショッピング~10号線経由~関之尾の滝見学~
財部のきらら館(ショッピング)
~道の駅松山~花房公園~愛の里(ここで昼食)~志布志~北崎水産で(ショッピング)~
串間~よっちみろかい(ショッピング)~日南~サボテン公園~フェニックスドライブイン~宮崎
同伴のちゆきさんから昼食時の地鶏焼はとても美味かったと絶賛の声
..道の駅廻りのショッピングとドライブは楽しい一日でした。

イぺ-

dc050301.jpg
ブラジルの花でもあるイぺ-
数年前までは、数カ所でしか見られなかったが
最近は増えて
宮崎市街地のアチコチで見られるようになった。
温暖な宮崎の気候にマッチしてるのだろう
黄色いこの花が青空にマッチしてとても鮮やかである。
4月上旬~5月上旬頃まで楽しませてくれる
dc050142.jpg



奥の手作りシリ-ズ

dc050202.jpg dc050203.jpg
りんごちゃんに送った手編みの上着
サイズが小さいのと花柄をあと二つ追加してほしいと電話があった。
今回、編み直して5月1日に送付
今度はどう~お似合いかな??
dc050101.jpg
もう一着は
京都から来宮のメル友さんへ・・
4月29日のミニオフ会どきに寄贈
サイズもちょうど良く満足のモデル姿が写メ-ルで届いた。



デジカメドライブ鹿児島へ

dc042201.jpg
220号線を走る・・・この先から桜島が一望できる
今回のデジカメドライブ
mimiさん同伴の三人
天候に恵まれ絶好のドライブ日(2011/04/20)
よりだった
宮崎~日南~串間~志布志~鹿屋(寿司虎で昼食)~道の駅たるみず
(ここで足湯に浸る)
~福山経由~道の駅すえよし~都城~田野道の駅~古城経由~宮崎dc042235.jpg
ここの足湯から眺める桜島錦江湾は絵になります。

51Kkncfik0L.jpg録画していた
宮尾登美子原作の映画「櫂」を見た
見てる間に引き込まれとうとう
最後まで見てしまった。
大正3年、初夏の高知。縁町界隈で芸妓・娼妓紹介業を商う富田岩伍は商用で大阪・神戸をまわって、旅の途中で拾った少女・菊を連れて帰ってきた。富田の家には岩伍と喜和の間に病弱な長男・竜太郎、きかん坊の次男・健太郎の息子があり、それに番頭格の庄、女中の鶴、若い衆の米と亀がいる。金使いの荒い岩伍のせいで、人知れず貧乏所帯をきりまわす喜和に、またひとつ菊の養育という苦労が重なった。ある日、喜和は岩伍に命じられるまま、赤貧にあえぐ裏長屋の巻に米を届けた。折悪しくそこは赤痢騒ぎ、しかも巻の無残な死骸を見た喜和は不覚にも気を失って倒れた…。
>>『櫂』あらすじ・解説



4月の坐禅会

dc042604.jpg
平成23年4月26日(火)の坐禅会
満席の23名、禅堂でお線香をたて合掌し
受付また来月の予約を終え
いつもの様に10時から開始
和尚さんから
4月はお釈迦様が生まれた月
これにちなんだ話があった。
今月も新入会員の方の紹介がある
和尚さんの合図で坐禅が始まる
片足を組み背筋を伸ばし下腹に力をいれ息を整える・・・
雑念が頭をよぎり
なかなか無の世界に溶け込めない
禅堂内はシ-ンと静まりかえり
緊張がはしり、心地よい時間が経過してゆく
和尚さんの合図で緊張がほぐれホットする
一回目の坐禅が終わる
組んだ足が少ししびれてるので揉みほぐす
二回の坐禅では和尚さんからの警策(両肩を棒で打つ)がある
楽しみはお昼時の精進料理
今月も美味しく戴くご飯とお味噌汁はお代わりをする。
食事後、女性は食事の後片付け
男性達は本堂前の側溝の掃除(溝に敷いてある小石取り除き掃除)
zazen0000.jpg

今日のランチ

okonomiyaki001.jpg okonomiyaki000.jpg
4月14日
初めての近くにあるお好み焼き店ロビン
数年まえから一度は行ってみたいと考えていた・・
焼きそばとロビン焼きセットを注文する。
ところが
二人で腹いっぱいの量であった
若いときと違って、そんなに食べなくなった
やっと食べ満腹感を味わう。
美味しかったので
今年夏休みに来宮する孫たちを連れて行こうと思った。
電話 0985-51-2235
住所宮崎県宮崎市福島町寺山3147-90
okonomiyaki002.jpg

4月山定例会

sanraku00.jpg
4月の宮崎山楽会の定例会は年度替わりの初めで
総会を兼ね昨年度平成22年度の活動報告、新年度の予算、新旧役員交代等々
あり
7時に開始した定例会は9時近くまでかかった。
新年度は
Uさんの後任に
会計監査としての指名がり、引き受ける事にした役員は6~7年ぶりかな?
今回、役員の任期を無事終えたN・S.i・Uさんの4人
今までご苦労様でした。
また、
準会員から新会員になられた2人の女性(KさんHさん)へ
恒例により会のバッチが会長より授与された。
おめでとうございます
来月(5月)は私が当番月になるため
定例会終了あと、当番5人で尾鈴山の事前調査打ち合わせをする。
会終了あと
楽しみの芋会はいつもの石庵で今回は9名のメンバ-でした。
翌日の山行が中止のため
芋会終了あと、またまた3人で西橘へ。。。
事前に示し合わせた場所に行ってみたら
すでにSさんが見えていた。
新しく山楽会入会のOさん(ここの常連)も・・・
いつもの様に飲み歌い
今日は、ハシゴせずに・・時計みたらななんと午前二時
過ぎてました慌てて家路に自転車を走らせる。
※写真は左から資料作りで一番ご苦労された事務局長のSさんと会長
右側、今年度
新しい(4名)と共に新役員全員7名の皆さん達です。




桜と菜の花の競演

sakurasakura.jpg
4月8日朝に大阪南港から宮崎港に到着
自宅に着くなり準備して兄弟宅に土産(人気の豚まん551HORAI
配り・・以前からの慣例である。
まだ間に合うと思い新富町から西都原へ回る
桜と菜の花の競演、毎年の様に見学している
すでに
満開を過ぎていたが
散りかけの桜もいい・・
桜並木のトンネルの中を歩く
道路上には散った桜の花びらでもあり、いい雰囲気だ
これもまた風情ある。
ssssskura.jpg



大阪への船旅

11oosakamago551.jpg
ずいぶんと暖かくなって
沿道からも美しい春の花が咲き誇り楽しませてくれます。
そんな中
孫達の内、2人が小学校と中学校にそれぞれ入学することになり
お祝いを兼ねて3月29日( 火)から
大阪に宮崎港から船で南港まで
のんびりと行ってきました。
カ-フェリ-の中は広く夕方は無論
海を見ながら翌朝風呂も楽しめるのがいい・・・
翌30日は娘がカモメふ頭まで迎えに来ていた。
10日間の娘宅への滞在期間が
和歌山の高野山~休暇村紀州加太(1泊)、入学式、体操見学、食事会、市街地散策
等々でまたたくまに過ぎて
持ち込んだノ-トパソコンはちょっと使っただけでした。
夜は娘婿とほぼ毎日、ビ-ル、焼酎をくみかわす
今・・
我が家に帰り元のマイペ-スのリズムに・・・
ホットしてます。
2年半ぶりの大阪でしたが
地下鉄、繁華街等々
活気ある
雑踏の中を歩いて久しぶりに大都会の刺激を
味わいました。
どこえ行っても人の多さにはいささか疲れます。
11oosakamago56333.jpg