biora のすべての投稿

レンタカ-長距離ドライブ(熊本大分)

レンタカ-長距離ドライブ
36938.jpg
トヨタレンタリ-ス宮崎の宮崎店で昨年に引き続き
平成23年8月10日(水曜)
今年も7人乗りのトヨタ イプサムを借りて長距離ドライブ
孫3人と大人4人の7人でゆったり
この車は
室内も広々していて使い勝手もよく100V電源が使えたりVTR端子があったり
カ-ナビも使えなかなか装備は充実してます(写真)
36940.jpg
36939.jpg
料金は13000円(24時間) 20時~翌日の20時まで
 前日の5時頃、車とりに行き早朝5時半出発~高千穂峡、熊本阿蘇、大分の久住高原
 と良く走った。
 高速道路が全面完成するとこちら方面は一段と快適なドライブが出来るのだが・・・
ガソリン45リッタ-を満タンして
トヨタ宮崎店に届けたのがギリギリ20時だった
高千穂峡は増水の為、ボ-トは水位が下がるまで中止で残念だった。
 高千穂の神社2カ所経由して熊本高森の田楽保存会で昼食
その後、阿蘇山のカルデラ見学は天候が良くて最高の雰囲気
大分は久住高原のガンジ-牧場でアイスクリ-ムが大変美味かった大好評だった。
夕食は20時過ぎ宮崎瀬頭店の「おぐら」で満腹
充実した一日でした。
dc0811116.jpg dc081143.jpg
阿蘇と高千穂峡
dc0811133(修整1).jpg dc081185.jpg
ガンジ-牧場と 高森田楽保存会



毎日がウコン

飲み食いする機会が多く最近メタボ腹が気になる
ダイエットの文字は頭の中にあるのだが・・
体重も増えて70キロ近くに
運動量も最近は減って夏太り気味
いかんぞう、と思い胃、肝臓に効く
沖縄ウコンをネットで購入
春ウコン、秋ウコン、むらさきウコンを混ぜ合わせたもの
毎日飲んでいる。
ukonsss.jpg
袋入り二つ購入 @2800円
飲みやすい様に瓶に分けていれる、食後に1~2さじ飲んでいる。

沖縄ウコン堂
http://www.rakuten.co.jp/ukondo/

お客様の声から誕生した3種ブレンドウコン。『毎日がウコン』
春ウコン・秋ウコン・紫ウコンが一度に摂取できる贅沢な一品です。
——————————————————————
◆春ウコン・・・クルクミンの他、ミネラル・精油成分を含有。
         断面は鮮やかな黄色。
◆秋ウコン・・・含まれるクルクミンの量は、春ウコンの約3.5倍。
         断面は濃いオレンジ色。
◆紫ウコン・・・アズレン、シネオールなど多くの精油成分を含有。
         断面は白っぽい紫色。
——————————————————————
沖縄ウコン堂の『毎日がウコン』は、当社工場で一貫製造した、春ウコン・秋ウコン・紫ウコンを同じ配合率で、長時間丹念に混合した栄養補助食品です。



孫との双石山

boroisimago.jpg
8月6日朝に大阪から三人の孫達がカ-フェリ-で帰宮
今日で3日目になる。
毎日スケジュ-ルが目一杯で自宅に居るときは三台のパソコンも占領され
嬉しい悲鳴・・・
一年に一回の帰宮だから宮崎での夏休みを精一杯のびのびと
楽しんでいる。
前の公園の蝉とり、新富のプ-ル、花火大会、双石山登山等
宮崎は美味いものが多い
ドライブがてら、あちこちに西都の入り船うなぎ、里芋のラ-メンetc・・と
まるで台風が来たみたいに
静かな奥との生活が一転、孫中心に賑やか過ぎる毎日
そんな中、8日(月曜)は双石山に登った
小谷登山口からの尾根コ-スは「ハシゴ、ロ-プ」など
アスレチック的な雰囲気もあり孫達は大喜びしていた。
一番下が小学1年なので心配していたが、なんのことはない
一番元気よく大岩展望所の岩登りも、尾根コ-スも猿のように身軽に
登っていく。
第二展望台までで、谷コ-スを引き返す全員無事下山あと
 ちかくの加江田温泉へ
大汗を洗い流し、帰宅あとのビ-ルは最高でした。
明日は高千穂峡、早朝からの出発だ。

稲刈り

dc080426.jpg
今年三月に植えた超早場米、あれから約四ヶ月
収穫時期がやってくると実妹から作業手伝いの電話がくる
3日は朝7時過ぎから応援・・・
作業は田んぼの角刈り、コンバインからでる籾が袋に
それを近くの精米所に3回運搬する。
前日の2日、天候を心配して妹夫婦が半分近くの稲刈りをすでに終えていた
関係で、午後二時過ぎには終わる。
終わる頃、雨が降り出しラッキ-でした。
夕方5時より食事会の招待
場所は焼き肉の夾竹園、5人で無事収穫の宴が始まる。
その後は
 花ヶ島の近くのカラオケへ歩いて行く
 義弟とその兄と私と3人で歌歌歌の競演
最終バスで帰宅するつもりが
 今回も昨夜(遠征登山の打ち上げ)に引き続き午前様・・
飲み放題(ジュ-ス類)歌い放題で一人1100円と超格安のカラオケも
たまにはいいね~
結局花ヶ島から
 タクシ-で帰宅した。
dc080425.jpg
今年もコンバインに乗り頑張るこ-ちゃん



反省会

北アルプス遠征登山を無事終えて8月2日は三人で反省会?
 反省すること等々をおしゃべりしながら
わざわざ山小屋まで応援の電話を戴いた
「歌しらべみや」で午後7時から12時近くまで
なんと約5時間、楽しく飲み、食べ、歌い・・・
楽しい時を過ごしました。
今回も帰宅したら午前様でした。
dc080419.jpg
次々と出てくるママさんの手作り料理
 もう~食べきれないくらいOさんいろいろありがとうございました・・・




えれこっちゃ宮崎

dc080411.jpg
7月30日~31日は恒例の宮崎えれこっちゃ祭り
午後4時半頃から散歩を兼ねてぶらりと見学に行く
県庁前の楠並木道路は解放されビヤガ-デンに、ここの舞台ではJC太鼓の演奏
橘通りいちめんに総踊りで各団体が4~5曲(のさん節他)に合わせて
踊りながら練り歩く
知り合いも数人いたのでデジカメでパチリ
dc080416.jpg



遠征登山を終えて

dc0730429.jpg
黒部五郎岳の厳しい尾根歩き 花と雪渓を見ながら・・
北アルプスの遠征登山は7月22日(金)夕方から出発して
9日間の旅
昨日30日(土)のカ-フェリで宮崎へ帰ってきました。
最後の笠ヶ岳は雨で断念(双六小屋~笠ヶ岳への風雨の中での尾根歩き6~7時間は危険)
それ以外は
計画通り折立~太郎平小屋~薬師岳(往復)~黒部五郎~双六岳~新穂高温泉まで
なんとか無事に縦走できました。
途中登りは
何回も息があがって「は~は」の連続
心拍機能の衰えを感じトレニング不足を反省しました。
嬉しいのは、気になっていた
膝、腰がどうもなかった事です。
出発前のヒヤルロンサンの注射が良かったのか?
この2カ所を抱え、いつまで登山を楽しめるかな・・・
下山後の28日午後からは完走をお祝いして
 新穂高温泉で打ち上げ・・
dc0730520.jpg dc0730529.jpg

野郎3人で船と鈍行列車の
行きも帰りも青春18キップを利用した
飲みながらの、楽しい~のんびり旅でした・・・
西橘での反省会が楽しみです(笑)




遠征登山準備も楽し

tozannjyunbi.jpg
この他に飲食物が加わるとなかなか10キロ以内には納まらない
三年ぶりの夏山アルプス遠征である。
今年で8回目になる
団体のツア-に参加するのが一番楽ですが
ネットでいろんな情報を集め
 自分でいろいろ組み立てて行くのも面白い
目的地までのアプロ-チはネット上で
出発駅と終着地点をいれると
乗り物種類 時間、距離、駅名、費用
まで、瞬く間に
計算してくれるので便利である。
今回は山仲間3人で、明日(22日)の夕方に宮崎港よりカ-フェリ-で出発あとは縦走が無事終わるまで
 天候に恵まれる事を祈るのみである。
楽しみのひとつは写真です雄大な風景、高山植物

デジカメのバッテリ-が3本、メモリはみんなで24G持参ですが
動画も交えて
1週間ですからたっぷり撮れるのではと思ってます。
縦走予定コ-スは太郎平~薬師岳~黒部五郎~双六岳~笠ヶ岳
 当初予定していた八ヶ岳縦走は都合により断念
 来年の目標にしよう。



台風6号

2011年7月19日4時30分発表
typha.jpg
今日北アルプスにむかってカ-フェリ-で出発予定でしたが
台風6号襲来の為3日間延期(22日)した、海も大荒れで欠航
幸い宮崎への直撃はなかったものの、夜中から早朝にかけてすごい風でした
どうやら四国に上陸する予定
今年は台風の当たり年の様な気がする。
以下ネットより台風情報です。 台風6号
2011年7月19日4時30分発表 大型で強い台風6号は、19日3時には足摺岬の南約210kmにあって、北へ毎時20kmで進んでいます。中心気圧は955hPa、中心付近の最大風速は40m/sです。この台風は、19日15時には室戸岬の南西約130km、20日3時には徳島県付近へ進むでしょう。21日3時には八丈島の西約130km、22日3時には関東の南東へ達する見込みです。台風周辺海域及び進路にあたる海域は猛烈なシケとなり、台風が接近する地域は、暴風や大雨に厳重な警戒が必要です。