平成23年9月8日双石山の小谷登山コ-スは
沢山のハイカ-達で賑やかでした。
現地登山口に朝8時半に着いた時は車が一台も無かったのに
午前11時半頃、下山してみると9台の車が並んでいた。
この日は以前から話していた
アルプスに同伴したOさんと二人で案内を兼ねての山行
気軽にこれるトレ-ニングには良い場所である。
場所が近い(車で約30分)
変化ある(ハシゴ、ロ-プ)
第二展望所までであれば、急登り続きなので適当に
負荷がかかり鍛錬になる又
午前中には下山できるので午後からの別な時間がもてる。
この日は近くの加江田温泉@200で入浴あと昼食を兼ねて帰宅した。
写真は登山口の様子と途中でみたキノコ
biora のすべての投稿
青春18キップの旅
7月末に青春18キップを利用してアルプスの夏山縦走
したが、キップが余った。
残りの3枚を利用して9月5日~6日枕崎の旅へ出発した。
往復2枚あれば良いので、一人分あまり同じ芋仲間を誘って
4人の男旅になった。
一日目 宮崎08:47~枕崎 14:30着
二日目 枕崎07:36~指宿~鹿児島 ~宮崎 19:19着
初日は枕崎駅からタクシ-で焼酎工場見学(薩摩酒造花渡川蒸留所明治蔵)~枕崎観光ホテル(泊)
明治蔵では工程説明あと試飲コ-ナあり
芋フアンにとっては堪らない、あちこちたらふく試飲して
一番人気は、やはり「さつま白波」だそうである。
翌日は枕崎駅~鹿児島で途中下車、水族館を見学あと、天文館くろいわラーメン店で
ラ-メンと生ビールで昼食~山形屋と鰹節の丸俊でショッピングあと
近くの観光名所を数ヶ所を
歩いて西郷さんの銅像や照国神社など見学
行き帰りの車内では焼酎、ビ-ル、お酒で会話も弾み楽しい二日間でした。
又企画して行きましょう
明治蔵で熱心にガイドさんの説明を聞く
鹿児島の水族館
今日のランチ
8月30日電話で依頼があり妹宅でパソコン
ネットでCLUB NTT-Westの会員申し込み手続き処理、テレビ録画のトラブルについて
ナショナルサポ-タ(DVDレコ-ダ)への問い合わせ等
問題解決あと昼食に行く
場所は住吉にある「菜が友」
注文したのは「菜が友御膳」下記写真あと
これにデザ-ト、コ-ヒまでついて1,000円とは安い
美味しかった。
ごはん(新米)、吸い物、香物、刺身、蒸し物、揚げ物、サラダ、小鉢、デザ-ト、コ-ヒ
なお、内容は毎月変わる。
旬の味菜が友
Tel: 0985-39-2340
尺八との音あわせ
早いもので9月2日になる
朝夕は少しは凌ぎやすくなった。
今日、金曜日は尺八との音合わせでNさんと田野のK先生宅に行く
今回は「正調刈干切唄」尺八伴奏で初めて歌ってみた。
結局
尺八演奏者Nさんとの忘年会に備えた練習用に
私の歌を録音して
それに合わせて尺八の音符を作成して戴く事になった。
音合わせの後
先生ご夫妻より敬老の日に発表される
エレクト-ンとアコ-デオンの演奏の一部(4曲)をご披露して戴いた。
録画した中、北島三郎の「函館の人」をアップしました。
リズミカルな音の響きで思わず身体がノリノリに・・
公園管理作業
公園の管理を初めて約12年近く・・
小さな公園であるが花壇の花の植え替え、除草作業等をやってきた。
今回、新たに届けてた公園愛護会の認定があった。
さっそく、9月1日は一部土の入れ替え、樹木の除去等をやって戴き
私も一緒に作業をする
おかげでスッキリなった公園
いままで悩まされた、ドクダミ、シダ類は、これでしばらくは、出てこないと思うが・・
秋の花の植え込み作業を今月予定している。
スイセンがはびこり、こんなに球根が増えました
電話機故障
”
ブラインドに続き電話機も故障した
今回購入したのが
ナショナル:デジタルコードレス電話機 VE-GP24DL-W ホワイト
金 額:5,696円(子機付き)
●「大きなダイヤルボタン」(親機)&カナ表示液晶画面
●親機・子機に「あんしん応答」機能を搭載
●録音した名前を読み上げる「ワンタッチダイヤル読み上げ」
●その他の充実の機能
色 : (W)ホワイト
親機サイズ(HxWxD) mm : 約83x168x177mm(アンテナ除く)
子機サイズ (HxWxD) mm : 約171×44.5×33.5mm
充電器サイズ (HxWxD) mm : 約34×72.5×100.5mm
重量 : 【親機】約530g、【子機】約157g(電池パック含む)、【充電台】約160g
消費電力: 【親機】待機時:約1.7W/最大時 : 約4.7W
付属品 : 子機1台、充電台
付属子機数 : 1台
子機増設台数 : 5台
子機間通話 : 有
ハンズフリー通話 : 可
電話帳機能 : 【親機】対象外 【子機】150件
ドアホン対応 : 有
インテリアブラインド
約20間使用したリビング出窓のブラインドがとうとう壊れ操作出来なくなった。
さっそく近くのハンズマンに行ってTOSOのインテリアブラインドの購入
製品名はニュ-レゾン
幅1600×高さ135 と840×135の
二本で約16,000円
平成23年8月26日(金)
電気ドリル、ドライバ-を準備して
前回はカ-テン屋さんに設置してもらったが
今回は自分で取り付ける事にした、まず今までのブラインドを取り外して
その後
取り扱い説明書を見ながら写真のように2カ所取り付け作業が完了
ついでに手前の薄いカ-テンレ-スも外して洗濯
すっきり!して気持ちいい・・・
幅の長いものにせず、 テレビの横のブラインドと二本に分けたのは正解
軽くて毎日の操作作業が楽である。
ブラケットの取付けは5カ所設置したが天井取り付けだったので
汗だくになりながら苦労した。
ブラインドってこんなに便利
http://www.toso.co.jp/products/iblind/benri.html
参考までにブラケットの取付け
ブラケットの取付位置はヘッドボックスの端部から30~60mm内側に取付けてください。
ブラケットが3コ以上の場合はその間が等間隔になるように取付けてください。
ブラケットを付属の取付ネジで取付けてください。
<正面付け> <天井付け>
2.製品本体の取付け
スラット(はね)をたたみ上げた状態でブラケットの仮止めフックにヘッドボックスの手前の溝を引っかけます。
ヘッドボックスを「カチッ」と音がするまで確実に押し上げてください。
3.製品本体の取外し
スラット(はね)をたたみ上げた状態で製品本体を持ち、ブラケットの解除ボタンを押しながらヘッドボックスを手前に引いてください。
製品本体を仮止めフックから外してください。
8月の坐禅会
入会して今回、平成23年8月23日(火)で
2年と5ヶ月目になる、三年目を目指して頑張っている、毎月一回楽しみでもある。
先月はアルプス山行の為休んだ
今月は
山仲間のSさんが20回出席記念の表彰を受けた。
おめでとうございます。
いつもの10時より坐禅会が始まる、般若心経の声が本堂内に
響き渡り、良い緊張感がはしる。
初めての飯台看に指名され緊張するNさん(上中写真)と、慣れた手つきのU(右端)さん。
法話等のあと
半跏趺坐による坐禅がつづく 一回目約25分が終わると
あげた片足が少し、しびれてる。
二回目が終わり、楽しみの精進料理(写真)の為 、直堂へ
移動
毎回美味しく戴き、今月もご飯とお味噌汁のお代わりをする。
一夏の思い出
りんごちゃんのピアノ
オリジナル曲「秋のそよ風」を弾いてくれました。
つい数年前は「ねこふんじゃった」を弾けるようになったと
喜んでいたのに・・・
時の経つのは早いもう小学4年生になった。
夏休み宮崎での2週間・・
たくさんの思い出を残して21日(日)大阪へ帰りました。
北アルプスの花々
2011年7月末からの北アルプス
薬師岳、黒部五郎岳、双六岳の縦走
歩く先々にいろんな高山植物の花々が
歓迎してくれて
長い歩きを癒してくれました。
写真に撮った花々の一部を
ム-ビとしてアップしました。
遠征登山の様子は別にスライドショ-としてもホ-ムペ-ジにアップしてあります。
北アルプス遠征登山01 北アルプス遠征登山02