biora のすべての投稿

11月定例会(宮崎山楽会)

00dc111103.JPG
11月の定例登山、今回3人の新しく入会したい人が来場
今回も40数人の出席で、ほぼ満席状態です。
全員で約60名が7~8割の出席率です。
今回は当初、書籍の紹介(写真)10数冊あった本が瞬く間に売り切れ
今月の山は13日に新百姓山
   26日は岩壺山でそれぞれ当番が下見を兼ねた山の概略を説明する。
一番下の写真は赤のウエアがお似合いのSさん「岩壺山」の説明
hon000.JPG
dc111104.jpg



釜揚げうどん

久しぶりに
青島駅前にある岩見の釜揚げうどんを食べた
ゆでる待ち時間は少々あるが、うどんがこんな美味いとは
「つゆ」につけて食べるが
とろっとしたうどんが、つゆとマッチして口当たりがいい・・
別に名物の鯖寿司、これが新鮮で又とても美味い
また行きたいなあ
お勧めのお店です。
dc1104066.jpgdc110405.jpgdc110403.jpg
150x150_square_4310926.jpg 150x150_square_4310882.jpg
休み:不定休
営業時間: 11:00~18:00
住所:宮崎市青島2丁目9-5
電話番号:0985-65-1218
 ・釜揚げうどん:(並)420円 (大)520円
 ・魚ずし:1皿(5コ)420円 (1コ) 85円




ハンズマンがらくた市

dc110409.jpg
半年に一回のハンズマンの、がらくた市で
こんなもの買ってきました。
 超破格値です。
@10円~から・・・
今回は11月3日までで開催終了
dc110407.jpg
携帯用イヤホ-ン
私の携帯に取り付けたらピッタシ音質も良いです。価格はななんと98円
おもわず同じものを3ヶ余分に買ってしまいました~^^
昨年イオンで1000円で購入したものより~~音質もいいですよ(*^。^*)
この他にも、登山用ヘッドランプ等々ガラクタをいろいろ買いました。
IMG_5478ss.jpg



誕生会

dc103103.jpg
長崎から帰宮した姪のAちゃんの誕生日お祝いは
mimiさん夫妻と
しばらく行ってなかった中華料理の龍光園で
とくに
ここの唐揚げは柔らかく、ニンニクもきいて美味い
昼間から生ビ-ルを2杯戴いた。
dc103104(修整1).jpg
dc103107.jpg dc103105(修整1).jpg

山芋

dc103111.jpg dc103113.jpg
dc103102111.jpg
昔はよく山芋堀に行った
黄色くなった葉っぱを見つけてそこの下を専用のスコップで段々と
下に掘り下げていく根が深いので最後まで掘るのは大変な
作業である、腰に堪えるので途中で折ってしまう。
でも
天然の山芋は、コク、粘りあって、とても美味い
今回、山仲間のSさんから戴いた
山椒すりこぎで、おろした山芋を
出汁を入れながら根気よく混ぜる、出来上がったのを
あついご飯にかける。
トロッとした味は
なんとも美味しい・・・お代わりをしたい気分

dc103114.jpg



由布岳

宿泊登山の二日目の朝は城島高原ホテルでバイキング料理を戴き
バスで10分くらいの由布岳へ・・・
登山口は由布岳東登山口から山頂の東峰目指して
山頂からは正面登山口の方に下る
紅葉もたっぷり見られ、楽しい二日間の山行でした。




鶴見岳(宿泊遠征登山)

年に2回の遠征宿泊登山
今年は6月の九重連峰に引き続き、今回は鶴見岳と由布岳(10月22~23日)
初日22日の早朝5時に宮崎市外地を中型バス29名で出発して鶴見岳西口登山口へ
心配だった雨も降らず山頂からは別府湾も見る事が出来ました。
初日鶴見岳山行の様子を動画でアップしました。




快適空の旅

hikositabi396.jpg
ここ最近
旅の移動手段と言えば
電車、バス、船がほとんどでしたが
ひさしぶり飛行機に乗った。
東京転勤による引っ越しの手伝いを兼ねた11日間の旅も無事終え
イチゴ、リンゴ、マンゴちゃん達との
沢山の思い出をザックいっぱい詰め
18日いよいよ帰路につく
空の旅はあっと言う間に目的地の宮崎へ・・・もうすぐで着陸だやれやれである。
飛行途中の
雲のジュ-タンが広がる広い空間
 青い空と雲とのコントラストがいい

dc102001.jpg 最後の日に
ダンゴ3兄弟からそれぞれに
嬉しい手紙をもらう
写真はリンゴちゃんからの手紙
こちらこそ
人生ゲ-ム、トランプ、手品、ピアノ、自転車散策、公園、山登り、お食事会等々
たくさんのふれ合い、いい刺激を沢山もらいましたよ
ありがとう



高尾山に登る

以前からこちらに来たら行きたかった高尾山天候にもめぐまれた16日(日曜日)は8時に自家用車で
新座の社宅を出発して日野市にいる息子夫婦を誘い
総勢9人で出かける。
電車は高尾山口駅で下車して往復リフト。
登山ルートは6種類
一番短いルートが45分(吊り橋を渡るコース)を
逆から歩く

これが山の中だろうか・・?と思うような人混みにびっくりした。
運動不足の奥と息子のぺースに合わせ13時に山頂へ到着。
昼食のための場所確保があまりにも人が多くて大変だった。

ここ山頂からは富士山、ほかの山々が近くに望むことができた。
また、眼下に東京都心新宿、横浜まで見渡せた。
この山が身近にある人気スポットになっているのがよくわかった。
上る人下りる人最後まで人人人でした。

帰りはマンゴちゃんの生まれた病院を見て
昔よくイチゴ、リンゴちゃんを連れて遊びによく行った
航空公園にたちより、暗くなるまでみんなで遊ぶ
ここでも、大勢の人達が遊んでいた・・

散歩、ジョギングする人も結構多い
私もよくこの道路を走ったものだ
懐かしくよみがえってきた。
takao0097.JPG
沢山の人でにぎやかな山頂の様子
takao00613.jpg
高尾山から見る都心