今年2012年の新春初踊りと言っても
ひょっとこ踊りのボランテア
12日(木曜)は特別養護老人ホーム 住之江(宮崎市大字島之内2752)
私はここは初めてでした
総勢8名の参加(キツネ、おかめ、ひょっとこ6名)で施設内を三ヶ所
巡回しました。
最後の介護施設のところでは、とてもとても100歳とは見えないご婦人が
りっぱな、お礼のご挨拶をされたのには
逆に元気を戴いた感じで感動しました。 今月はあと15日、21日と出番が続いております。
今回は寸志を戴き
踊りがおわってあと、皆さんで近くの「おまる新茶屋」で昼食しました
biora のすべての投稿
新春猪鍋初登山
平成24年1月14日・・楽しい新春猪鍋登山でした
毎年好評の山楽会による初登り
新春猪鍋登山は今年も近場の双石山
今回のル-トは多目的広場からと小谷登山口の二ヶ所から
3名のキャンセルがあり38名の参加でした。
炊事当番は全猪鍋の素材を13名で背負って山小屋まで登りました・・・
10キロ前後の荷物を背負って急登りは、結構ハ-ド
いい汗かきました。
大淀川散策
天気のいい大淀川散策
久しぶり歩いて見ました。
空も川も澄み切ってスカットする光景が広がり
とても気持ちよかったです。
グランドゴルフをする人
釣りをする人
冬の使者である渡り鳥もこの時期ならではの光景です。
たくさんのカモメが遊んでました・・・
初登山
今年2012年の初登山は9日でした
場所は斟鉢山
この山は2~3年ぶり?と思う
11名で鳥居のある広場の駐車場から9時出発した
登山口まで約10分歩くと尾根までの
登り口が見えてきた、尾根までは
急登である。
カネゾウ小屋跡まで緩やかな尾根歩き
ここから斟鉢神社まで約30分
あと・・
斟鉢山山頂から赤松展望台まで約1時間20分
目的地の赤松展望台には正午に到着
すでに熊本からのハイカー達も
数人見えていた。
狭い赤松展望所は次々みえる登山者で満員
下山まで約6時間の山行で、いい汗かきました
結構・・ハードでした。
レーザプリンター
6~7年前購入したキャノン白黒用のレーザプリンタが動かないようになって
2年前に修理(5000円)に出して順調にプリントできていたが
インクも、うすくなりカートリッジの交換をしたら見違えるように
よくなった。
でも数枚のプリントをするときには、可動しなくなった。
先月末に思い切って新しいのを購入する。
いろいろ調べた結果
Canon レーザープリンタ Satera LBP6200 A4モノクロ対応 A4モノクロ25ppm 給紙枚数250枚 自動両面印刷標準を購入する
判断の基準は
5つ星が多い19件のカスタマーレビューがあり好評だったこと
値段が格安であったこと
価格: ¥ 12,520 通常配送無料
実際に使ってみたら超高速にびっくりした
約30枚のマニアル書があっというまにプリント・・・
1~2枚ていどは今までのレーザプリンタを使用しているが
今回購入プリンタは
性能がよく、格安で満足している。
誕生日
この1月4日は私の誕生日である。
それ意外に奥が1月15日
また3人の孫達がそれぞれ
マンゴ 1月8日
リンゴ 1月9日
イチゴ 1月11日・・と5回続き
孫達が
沖縄に居る間は、観光旅行を兼ねて皆んなでお祝いでき
5回もケ-キが食べられると喜んでいた3兄弟のまご達・・
本土転勤以降は寒くもあり中止している。
幾つになっても誕生日は嬉しいものである。
お祝いを兼ねて
私の好きな鯉料理を食べに西小林の「泉の鯉」に
数年ぶりにいった。
珍しく雪がパラパラを降り出した。
降る雪を見ながら、鯉料理でビ-ルを飲むのもおつなものだね!
寒くて部屋にはスト-ブが出してあった。
気持ちはまだまだ若いが
身体の方は確実に老いてきている、無理がきかいない年齢
でも、無事に71歳まで事故もなく元気に過ごせた事に感謝感謝である。
元気が一番である。
すきな山もあと数年は続けたい
これからも、無理せずマイペ-スで
いい歳を重ねて悔いのない人生をまっとうしたいものだ。
2012年の幕開け
今年元旦は天気予報ではあまり良くなかったが
6時に起床、ひょっとして見られるかな?と思い
7時ごろから車で大淀川河口右岸に日の出を見に行った
たくさんの車がとめてあった。
ところが
いくら待っていても暑い雲に覆われて日の出の様子がないので、次々と帰る人がいる
私も30分まっていたが、とうとう帰ることにした。
帰宅して朝風呂にいり10時半すぎに出かける
母のいる特別老人ホ-ムの施設へ昼の食事介護
元旦でもあり数人の家族の方が食事介護に見えていた。
帰り義弟の家と義妹の家へ回って自宅へ
しばらくすると
新富にいる義弟がノ-トパソコンを持参してきた
ワ-ドの件でどうしても解らないので教えて欲しいと・・。
午後3時ごろからゆったりした時間がもてたので
まずコタツに入りパソコンでのネット配信の映画
「GyaO」で「ザ・インタ-ネット」を見たが
面白く一気に最後まで鑑賞する。
昨年の1月
宮崎県は前年の口蹄疫に続き鳥インフレ追い打ちをかけるように新燃岳の爆発
3月は東日本に大激震そして津波に続いて原子力発電の放射能事故
9月は名古屋地方など台風による被害・・・
と日本列島、災害の多い大変な年でしたが
さて今年はどんな年になるのか・・
災害のない平穏な年になることを祈るばかりである
この1年・・事故無く楽しく健康に過ごせる年にしたいものだ
今年も北アルプスに行けるよう、減量と体力づくりは有言実行だ
そのた趣味のひょっとこ踊り、カラオケ、パソコンも、ますます磨きを・・
双石山系の石炭山&行者ル-ト
平成23年12月26日
今年最後の山行となった双石山山系の石炭山
参加者は15名、丸野駐車に午前8時半集合
故Oさんの遺灰、登山靴が眠っている山頂で皆さんで合掌
下山あとは駐車場近くの日当たりのいい広場で昼食
食後、車で移動して行者ル-トの一部をあるく
下山後は加江田温泉で汗を流し帰路につく
早めの帰宅でした。
串間のポンカン&港の駅
毎年ハガキで案内が来る南郷の
谷口ポンカン店
今年もその時期になった、ハガキを持参して行ったら
店が閉まっていた電話して確認したらハガキに1週間あとの7日から収穫と
書いてあった。
13日(火)に出直して訪問してみると店頭にたくさんのポンカンが
ならんでいた。
さっそく娘、息子達のいる東京に、またOさん宅の信州に宅急便で送付する。
昼食は久しぶりに南郷のめいつ「港の駅」にたちよる。
かつおづくしの料理を注文する。
以前はいつも並んでいたが今回は込んでなかった。
めいつ港にはかっこいい漁船が止まっていた。幸島にもドライブがてら立ち寄ってみる。
今年最後の忘年会?
12月22日が今年最後の忘年会となった
宮崎山楽会芋会の発足2年依頼
忘年会はたしか初めてである。
場所はすっかりお馴染みになった「みや」11名の内9名の参加
六時半から始まった一人5000円会費で歌い、飲み、食べ放題である。
Oさん持ち込みの新潟の「八海山」は美味かった。
又
Sさんが持参した「北アルプスの花々の写真」等を数枚
店内に飾ると雰囲気がとても良くなった(写真参照)
ところで下記は
いずれも演歌、最近覚えた歌でレパ-トリ-も増えた、これからもカラオケで歌うのが楽しみである
なにわの女、ひとり薩摩路、男のなみだ雨、人生みちづれ、まとい、春が来た(天童よしみ)
ぼけ防止の為にも挑戦してまだまだ歌える曲を増やして行きたいものだ
ネットからダウンロ-ドしてパソコンから携帯電話に取り込む、あとは散歩しながら、作業しながら
いつでも、どこでも、反復して聞ける。
覚えたらカラオケなどで歌いたくなる(笑)
声を出すことは健康的、精神的にもスカットしていい、又詩がいいね・・
いま
私の住んでる近くでもカラオケ喫茶などが結構多い
覗いて見ると中高年の方がとくに女性が多く皆さん楽しく歌っていらっしゃる。
気楽に我が家のパソコンでネットを利用した歌えるカラオケ
「うたウガ」で無料で練習が出来る超便利な方法もある。
大画面にもなるので、文字をおって実際のカラオケの様に歌える、さっそく会員に登録しました。
すべて無料です。
今回も
またまた、歩いて帰宅したのが午前様・・(笑)