biora のすべての投稿

いちいち会(会報委員会)

dc011609.jpg
平成26年1月15日(水)は午後2時から弦月会館にて
昨年11月11日開催の大宮第11回卒いちいち同窓会(2年に1回開催)
の会報誌(64ペ-ジ)の第1回の校正作業だった。
来月(2月)末には、同窓会出席者約150人と会費納入者等に、完成した会報誌の発送があるので
数回にわたり校正作業して印刷する事になる。
私が担当するスナップ写真コ-ナは8ペ-ジある。
いろいろコメントいれたり合成したり細かな作業は終えているが
漏れがないか最終チェックをする。
 dc011607.jpg dc011608.jpg
9名による校正と今回の会報誌表紙



二回目ビデオ鑑賞会

dc011625.jpg dc011651sss.jpg 
大画面のTVの前で全員写真            ビデオ見ながら笑いが絶えない
山仲間達と遠征登山等をして思い出記録のDVDを
飲食しながら鑑賞するのもまたいいもんです。
平成26年1月16日(木)は「昨年の熊野古道」に引き続き今回は二回目となる。
東北の山旅4泊5日の参加した人を対象に12名によるビデオ鑑賞でした。
会費は1人1,500円
すでに配布済みのDVD2本と
Sさんと私で撮った静止画像でム-ビ作品を別途1本作成する。合わせて3本の鑑賞会
鑑賞会の様子をyoutubeでもアップしました。

今回利用したソフトは
Microsoft の「Windowsム-ビメ-カ」と「PowerDirector11」 の組み合わせで完成させ
BGMはyoutubeで人気の曲ベスト5の中から選定した。
dc011613(修整1).jpg 
食べきれないほどの、沢山のご馳走と飲み物たっぷり 新年会を兼ねた楽しい鑑賞会でした
dc011620.jpg西希望ヶ丘公民館で60型のTVによる大画面と音響は迫力ありました。
思い出の映像を見ながら、笑い声が絶え間なく・・・
OさんSさん持参のお酒は瞬く間に2本呑みほし
な・なんと12時半から開始した鑑賞会は4時間、時間の経過も忘れて
飲みながら食べながら気がついたら午後4時半だ
バスの時間の方もおられ、あわてて4時半にお開きとする。
広い公民館を利用して全員による「田の神さあ~」踊りもでて
おおいに盛り上がりました。
いろいろ会場の手配、設営、お料理(刺身、煮豆、おでん、ぜんざい、おにぎり、漬け物
 ピ-ナツ、くだものetc・・・・)などして戴いたUさん夫妻には
心から感謝感謝です、皆さん楽しい時間をありがとうございました。
dc011635.jpg dc011621.jpg
繰り返し踊った「田の神さぁ~」はリズムにのって~    2本のお酒がまたたく間に・・呑み干す



姥ヶ嶽神社祭と行者コ-ス歩き

IMG_0357sss.jpg
平成26年1月13日(月)は姥ヶ嶽神社祭である。
ただ参加するのは、もったいないので一昨日歩いたコ-スの一部を二時間歩きする。
今日歩いた登山コ-スは大奥の院までの折り返し
自宅を午前7時15分出発~iさんの自家用に便乗させて戴く
3人で九平登山口を8時10分出発する
大奥の院まで数カ所のロ-プと適度にアップダウンがあり、トレ-ニングにはもってこい
何回来てもいいコ-スだ
午前10時からの神事に、どうにか間に合った、神事には初めての参加である。
宮崎山楽会の元会長のMさんも見えていた。
名簿に名前を記入して玉串奉奠を3人それぞれ受ける。
約45分の神事が終わり、縁起の良いセング餅巻きも楽しかった。
神社屋根の上から餅巻きした人から、蛇の抜け殻の一部をお金が貯まるからと戴く
直会(なおらい)は、丸野駐車場ちかくの公民館にて
私達も仲間に入らせてもらう、シシ汁、シシの焼き肉、おにぎり、ぜんざい、ビ-ル
お腹いっぱいのご馳走だった。
また来年も参加したいなあ~^^
IMG_0361.jpg IMG_0362sss.jpg
神官さん達を囲んで神社前で記念写真           公民館での直会(なおらい)の様子


2014新春猪鍋双石山登山


dc011177.jpg
毎年1月の第1山行は恒例になった
双石山の新春猪鍋登山です。
参加者は総勢40人うち、猪鍋準備班8名は小谷登山口より登り
本隊32名は姥ヶ嶽神社入り口から行者コ-スのル-ト
集合場所は丸野駐車場に8時~乗り合い移動~九平登山口~姥ヶ嶽神社参り~滑り岩~奥の院
~大奥の院~山頂~山小屋(シシ汁昼食~三叉路~桧山~麻畠~ひょうたん淵~丸野駐車場ゴ-ル)
この様子の一部をyoutubeでアップしました。
九平登山口の出発は
午前8時24分~丸野駐車場に午後2時16分ゴ-ル
総所要時間約6時間
dc011136.jpg
サザレ石岩壁の狭い隙間ル-トを通過する山楽仲間達



一月宮崎山楽会例会

IMG_5791.jpg
一月の宮崎山楽会の例会が平成26年1月9日(木)午後7時より
中央公民館で開催
年初めてとあり約50人の出席者だった。
12月山行の報告と反省
 雪降山はリ-ダ-のHさん(下写真添付)とKさんの感想報告でした。
感想を述べるHさん
dc011210.jpg1月の山行計画
 ①1月11日(日)の双石山、恒例の新春猪鍋登山 希望者は40人でした。
  いつもここは、猪鍋が出るとあってか人気がいい~。
  コ-ス概要説明は別紙地図により事務局長のNさん
 
②1月25日の韓国岳(土) 約35名?
  当番予定のMさんが概要説明、冬山なので軽アイゼン持参他
 
2月の山行計画
 ①第1山行 2月9日(日) 夷守岳
 ②第2山行 2月22日(土)やくし山 
12月の例会が忘年会と兼ねた為、私の山行写真の精算は黒岳、五勇山、東岳そして
有志による北浦八十八ヶ所巡りと多かった。
今月のアルバム写真は
先月の雪降山と忘年会の二つを提示する。
例会が終わるといつもの、芋会で参加者は7人
Nさんが欠席だった
IMG_5797.jpg
宴会場所の綾芽では先月から2階の特別席
現世話役のHさんから「芋会世話役」を一年交代の提案あり
結局Uさんが決定、一年間世話役をする事になった。
写真は綾芽にて全員そろって平成26年スタ-トにあたり乾杯
芋会が終わると、いつもの西橘の「ミヤ」へ・・・
嬉しい事にM譲が飛び入り、丁さんも含め5人でのカラオケは
青春時代に帰りとても楽しかった。
私は覚えたての「雨の函館」を初披露する。
Sさんと歩いて帰ったので帰宅は午前様0時半でした。



双石木曜会発足にあたり(第一回双石木曜会)

島野浦の観音巡りの時
山仲間のAさんと、夏のアルプスに向かって週一回の近場低山歩きの話をしたら
お互いの思いが一致した。
仲間を募ってみたら皆さんの反応が、とてもよかった、それで
まずは、この冬から夏の季節に最適ヶ所でもある「双石山」でトレ-ニングをやることになり
何時にするかと検討結果、木曜日が良いとの意見が多く例会とダブっても
実行する事に・・・・
写真は双石木曜会の発足メンバ-の内の四人です。
IMG_5787.jpg早速、実行
宮崎山楽会の定例会でも呼びかけた双石木曜会
第1回は1月9日(木)小谷登山口に9時、5人が集合する。
結局、双石木曜会は5人で発足した。
なお、上記5人の内、学園木花台に在住のSさんは今回登れないと
わざわざ登山口に顔を出され
木曜会に賛同して次回からぜひ参加したいとの事でした。

9時10分に小谷登山口を4人で出発する。
今回のコ-スは小谷登山口~尾根コ-ス~山小屋~双石山山頂~山小屋(昼食)
~谷コ-ス~小谷登山口

この日風もありとても寒かった、そこで山小屋内での昼食時間は火をたくことに・・・
誰もマッチを持参してなく困ったが
さいわい
山小屋内に探し当てたライタ-で火を燃やす事が出来てラッキ-だった
身体を温めながらの昼食にホットひとあんどする。
こんな事なら、干物でも持参すればよかった(笑)
昼食を終え帰る頃になると、次々と山小屋への訪問者があり、席を譲る事にした
火の始末を充分にとお願いして山小屋を後にする。
先月19日以来の山行だったせいか?
帰りの運転途中、両足が痙攣してひどい目にあった。
自宅の車庫入れでも足が動かず暫くうづくまる。
夜中寝ている時でも足先が痙攣
シャクヤクカンゾウ「68」を次の日から朝昼晩飲む事にした。
dc011202.jpg dc011206.jpg
下の画像は双石山山頂より宮崎平野を望む 上は山小屋で昼食前にたき火で冷えた身体を暖める
dc011205.jpg
双石山山頂より宮崎平野を望む
———————- 双石木曜会の発足———————-
①場所は双石山一円とする
②集合ヶ所 小谷登山口
③山行日  毎週木曜日 9時集合(その日集合した人数で出発)

④コ-スは、双石山の複数ヶ所ル-ト
⑤自由参加、すべてについて自己責任とする
定例なので一切連絡しない 雨は中止

⑥目 的  健康目的に体力維持、向上を目指す
⑦会の名前を「双石木曜会」とする
週1回、近場の低山を歩く事により
歳と、ともに衰えて行く身体の体力低下を防ぐ
そこで
1人よりも仲間同志で楽しく登るため
「木曜会」の名のもとに無理せず継続して行く
img04221.jpg

以下第一回双石木曜会のメンバ-
dc011204

ドラマ24ファイナルシ-ズン

20101004031829659.jpg
先月末、TVで年末番組を、検索していたらBSジャパンが年末特別番組で
洋画の「ドラマ24ファイナルシ-ズン」約5時間ぐらいが2回にわたり
表示され、何か面白そうだったので、録画しておいた。
早速、この正月に鑑賞したら、そのど迫力にすっかり、はまり
一気に二日かけて見てしまった。
しかし、どうしても続きが見たくて4日近くのレンタル屋(ツタや大淀店)へ飛び込み続きを探す
、ラッキ-だった。
最後までの続き三本を見つける。
早速、レンタル手続きをしたら誕生日ですからと・・・
半額の料金でOKとの事
ななんと3本で超格安150円を支払う、しかも期限は1週間だったが次の日には返却
自宅に持ち帰るなり、続きを鑑賞、引き込まれてそのまま最後まで一気に見た。
もう少しで午前様になる所だった(笑)
ドラマ24ファイナルシ-ズン」は、久し振りに、ワクワクする迫力ある内容のビデオだった。



ル-タULTRA WiFi 4G 102Zの解約

yjimage102Z.jpg

昨年(平成25年)の3月に契約した、WiFi無線機の「ソフトバンク102Z」のル-タは外出先でもネット通信ができると喜んで、余り考えもせず
飛びついた・・・
そして
ル-タの分割払と通信代合わせて月々4,380円を払ってきたが
この10ケ月間、わずかな旅行以外に普段、自宅には無線機器はあるし
家の外では、ほぼ「102Z」を活用する事がなかった。
最初は珍しがって、持ち出していたが、ほとんど利用しなくなった今
毎月の通信料金4,380円は、まったくもったいない話である。
そこで、平成26年1月5日は近くのソフトバンク店へ訪問し
ル-タULTRA WiFi 4G 102Zの解約を行う
計算してもらったら
解約料金一切合わせて 33,720円でした今月の16日に引き落とすそうだ。
内訳は次の通り
解約料金       9,975円(2年以内為)
ル-タ機器残金   19,600円(当初33,600円))
日割り計算(通信代) 4,145円
今までの通信費用を含めると約80,000円・・いい授業料を払った

携帯電話の場合は、解約しても
電話帳、目覚まし時計、音楽プレイア-、カメラ、写真の保存
バックアップ機能等々
 沢山の用途がそのまま残り、ただ通信が出来ないだけで、利用価値は充分あるのに

今回解約したル-タ機器「ULTR WiFi102Z」はチップを含め他の利用方法を
聞いたら鉄くず同様 なんの使い道も無いとの返事が帰ってきた
 

誕生日

昨日1月4日は私の誕生日である。
今年も孫のイチゴ、リンゴ、マンゴ達から、「おめでとう」の電話が来た。
この日をもって73歳になる、現役時代では4日は仕事初めの日で
職場の新年会では誕生祝いを兼ねていたが・・。
この日は天候も良く、温暖でした
奥と2人、軽自動車に乗り、のんびり、ゆっくり青い空、青い海が広がる日南海岸を経由して志布志までのドライブを楽しむ
IMG_0115.JPG
昼食は志布志の「寿司虎」で刺身盛り合わせで生ビ-ルを呑む
車での外出では、いつも「光ポ-タブルLTEのル-タ」を持参して
「iPad」を活用している。
田舎郊外でも
もう一台のソフトバンクル-タ「102Z」と違って
とても繋がりがいい
これがあるとナビ代わりにもなり心強いパソコンを持ち歩いてる様なもんだ。
その場で写真を撮りブログなどにも送信できる。
年齢的に、つぎつぎアチコチと、がたがきて病院と仲良くなるが
どこの病院でも結構、高齢者が多いのには驚く、歳をとるとそれだけ
病気も増えていく
飲む薬も毎日9種類ぐらいあったが、2種類(血圧、コレステロ-ル)までに減った。
一昨年の平成24年8月に生検の結果、癌細胞が見つかり、10月から本格治療が始まり
つい昨年の11月までは前立腺がんのホルモン治療(うち二ヶ月間は放射線治療)
1年2ヶ月間の長い治療が終わった。
今年は長い治療で落ちた体力をリハビリで少しでも
体力低下、筋力低下を防ぐため、普段からのトレ-ニングを何より優先にして
免疫体をつけることが、癌の再発、他成人病の予防にもつながる
ぜひ、体力復活の年にしたいもんだ。