biora のすべての投稿

4月山定例会

dc041322(修整1).jpg
宮崎山楽会の中央公民館での4月定例会は
いつもの第二木曜の4月12日開催でした。4月は年度替わりなので
定期総会を兼ねる
午後7時から始まって会が終了したのが午後9時だった。
最初の総会は
選出された議長Uさんの、素晴らしい会進行で
 平成24年年度の予算案も、事業計画案も別紙議案書の通り全員一致で可決
 事業計画は昨年度の比較表を入れてホ-ムペ-ジ「宮崎山楽会」にもアップした。
写真は平成24年度の新役員たち全員です。
幹事を退かれた、通称 クマさん、トモちゃんの二名 2年間お疲れさまでした
新しく幹事に就任されたのはKaさん、Koさん Utiさんの三名
 ガンバッテください。
皆さんと一緒に今年も楽しい山行が出来ればいいと思ってます。
私はもっぱら、趣味のカメラマン役で皆さんの写真&DVDの編集に頑張りたいです。
平成23年度の山行の皆勤賞は4人だった
 男性2名 女性2名特別会長より記念品?贈呈でした。
dc041330.jpg
定例会では今回、3回の試行登山を終えて新会員になられた
 Yさん夫婦が記念の会員バッチを受領された。
おめでとうございます。
入会きっかけが
  私のホ-ムペ-ジを見て楽しいそうな会だったからと聞いて
 これからも頑張らねば~!
 会の終了あと
 またまた西橘へ・・・アルプス三人組で行きました。
 少しだけの午前様でした(笑)

ひょっとこボランティア

dc040847.jpg
4月8日は都城志比田に落成した
「いきいきわくわく健康増進クラブ」の落成記念式典に
ひょっとこ踊りとして参加
NPO法人 劇団三喜からの依頼である。
式が終わったあと
プログラムにより祝宴が始まると
豪華なバイキング料理が並ぶお酒ビ-ル焼酎もあるが
出番が終わるまでお酒類はがまんした。
バンド演奏、又演奏による唄、踊り、カラオケ、津軽三味線なども次々と・・
我々の出番は結局 午後二時宮崎を8時半に出発して帰宅したのが四時近くだった。
いつもの事だが
 出演の時間は7分前後であるが待ち時間が長い
dc040826.jpg dc040818.jpg

踊りでボランテイア

dc040814.jpg
4月7日高岡温泉やすらぎの郷でのひょっとこ踊りは
コラボをお願いされて大正琴(生目ふれあいグル-プ)との組み合わせで
下記の時間割での出演でした。
1.日向ひょっとこ踊り PM 01:20開始
2.大正琴
  途中 カラオケ
3.田の神さぁ~踊り
4.生目音頭 踊り  PM 02:00終了  
以上三回楽しく踊らせてもらった
生目音頭はまったく踊ったことないので不安でしたが
 皆さんのを見よう見まねでなんとか・・・
午後1時20分開始で丁度午後2時に終了した。
今回はかわいい「ちびっ子ひょっとこ」三人も参加で賑やかでした。
下右の画像は田の神さぁ~踊り
h0011.jpg dc040821.jpg



山野草てんぷら会

dc040602.jpg
山野草のてんぷら会は楽しい
今年も平成24年4月6日(金曜)に場所は宮崎市街地から近く素敵な場所で
昨年と同じ好隣梅の広場で午前11時から開催
総勢10名、この場所での天ぷら会は私は初めて
いろんな種類の山野草
タラノメ、フキノトウ、ドクダミ、セイタカアワダチソウ、アザミ、柿の葉、八重桜の花
セリ、ノビル、シイタケ、茶の葉、ユキノシタ、ヨモギ、ワラビ、椿の花
等々・・・
これらを次々と天ぷらにし、揚げたてを舌鼓
ビ-ルお酒を飲みながら戴く、自然の中で山仲間との至福の時をすごした。
いろいろ準備して戴いたSさんに感謝である。
dc040623.jpg
白く小さく光るチラチラ桜吹雪の中 日だまりでの天ぷら会の様子です。桜の木に登り演出協力はSOさん
dc040614.jpg dc040616.jpg



3月の坐禅会

dc040615.jpg
平成21年3月から初めた坐禅も
今回平成24年3月27日(火)で3年目を迎えた、早いものである。
良く続いているが、あの精進料理の美味さに惹かれる。
これからも、まだまだ、禅を通じて自分と向かい合い
 心をもっと見つめてみたい。
dc040618.jpg
さて今回も満席で、新しい人が見えていた。
今年からハガキサイズの精進料理をプリントアウトして内山禅師に届けるようにした。
受付はいつも多忙を極める、世話役のHさんとMさんには感謝である。
写真は今月の精進料理と飯台看のNさん 掛け軸、お花です。
dc040631.jpg dc040615.jpg

カラオケは楽しい

小中学校の同級生とのカラオケは3月15日(木)
場所は花吉組、正午から午後4時まで
今回、9名での貸し切り(入り口に貸し切りの標識)
dc032009.jpg
昼前に集合してお弁当を注文してここで食べる
美味しいお菓子つきのコ-ヒのサ-ビスもある(写真)
私は自分用の缶ビ-ルと焼酎を持参する。
皆さんそれぞれカラオケ教室に行っているが、今回はその仲間も数人見えていた
楽しいひととき4時間が瞬く間にすぎた・・
9人が交代で歌うが、4時間では少し短じかいぐらいだった。
男性は私一人、いずれも呼びかけた同級生が所要のため
断られた。
dc032040.jpg



キュウリ収穫

dc032624.jpg
今年は妹夫婦のキュウリ園芸が見事な出来映えである。
毎年この時期4月頃は病気が入り、収穫も半減して品質も悪いが
今年は違った、指導している農協が驚いている。
私も当初
9月にはビニ-ル被せ、など準備のお手伝いをし
その後、定植に関わってきたが
写真にもあるように、この時期でも、まだいきいきしてる。
dc032619.jpg dc032614.jpg



3月の芋会

imokai22.jpg
毎回、山の定例会のあと石庵で行ってる芋会も
三月は芋仲間のN別荘で開催
延び延びになり4月1日に12名の参加となった。
丁度、昼食を兼ねて車二台で乗り合わせ現地集合して
なんと延々午後6時過ぎまで楽しい一時を過ごしました。
次々と食べきれないほどの料理と飲み物 ビ-ル、お酒、焼酎、ワイン
つきないおしゃべり・・
N婦人の素晴らしいピアノ演奏
リクエストしても次々と・・
又、ピアノで歌うのも気持ちいいもんである。
6時間が瞬くまに過ぎた。
素晴らしいひととき・・
余韻にひたりまだ帰らないとごねる人もいたほどだった(笑)
Nさん夫妻の心温まる接待に感謝感謝です
 ほんとうに、ありがとうございました。
imokai10.jpg imokai06.jpg

空野縦走登山

soranojyusou149.jpg
平成24年3月24日(土)の第二山行は前回の今月11日に引き続き
縦走登山でしたルートは空野~オサレ山~地蔵岳と
三つの山を9時間かけて歩きました。
参加者は41名、宮崎を二台のマイクロバスで
早朝5時に出発
当初強風に悩まされましたが天候にも恵まれ素晴らしい景観を見ながらの尾根歩きに
満足でした。
全員無事下山あと西都温泉でつかれをとり
帰路につく。
この様子をユーチュブでもアップしました。




天神山桜の下で

24.jpg
桜の季節がやってきたテレビでもネットでも日本各地の桜だよりが聞かれる
宮崎も西都原ほか各地で桜のみ頃を迎える
ことしは昨年に比べて開花が遅い・・
宮崎山楽会の有志による桜花見は今年も天神山で開催
今年は
昨年の23日に比べて6日遅い29日に25名の参加でした。
時間は11時から午後2まで延々と続く
楽しいひとときでした。
今年は会費1,000円にして飲食物(焼き鳥、おにぎり、缶ビ-ル、焼酎、お茶、ジュ-ス)
ほかに、紙コップ、箸、採り皿、塩こしょう、マキシム
世話役の方で準備する。
但し
炭はSさんのご好意により無償提供
焼酎は山楽会の忘年会の残りを三升を戴く 
最後に会計報告がNさんよりある
一人800円になったので200円は各人に返金する。
それでも2000円ちょっと残り長谷川団子を購入して皆んなで食べる。
また午後二時終了後は希望者で西橘の「みや」を貸し切り
 6人の参加で午後8時までカラオケなど楽しい時間を過ごしました。