biora のすべての投稿

柳岳

2月の第一山行は2月10日三股町の柳岳
参加者は39名
この山、私は初めてと思ったら2001年2月の12年前に宮崎山楽会で登っている
すっかり忘れている。見てみると懐かしい顔ぶれで皆さんの若い時の姿がある

天候に恵まれた絶好の山行日よりでした。
温泉は山之口の青井岳温泉で疲れをとりました。
この様子をスライドショ-でもアップしました。



2月の山岳例会

dc020881.jpg
2月の中央公民館での例会は久しぶりの、2階和室でした。
毎月例会の前は多忙である。
行った山のアルバム写真の編集、DVDの編集
そして注文あった分のアルバムプリント今回は83枚と多い
(行った山が遊々の森、土燃ヶ丘、双石山と3箇所の為)
DVDが10枚でした。
3回の試行登山で正式会員になられたTさんFさん
S会長より記念のバッチの進呈がある。
おめでとうございます。
2月の山行は第一山行2月11日柳岳(三股)39名の参加でした
     第二山行は2月23日やくし山(熊本)の予定である。
毎月例会あとの芋会が楽しみ
いつもの「綾芽」で8名のメンバ- 芋会が終わると女将さんも同伴して
西橘の「みや」へ、トップバッタ-は綾芽の女将さん
「さくらさくら」を唄われたがプロ並の歌唱力にびっくりでした。
あっと言う間に時が過ぎるが
最近は午後0時にはお開きして帰るようにしている
dc020882.jpg dc020887.jpg
正会員のバッチを受領する2人             綾芽にて乾杯

えびの京町二日市

90年余りの歴史がある南九州最大の買い物市。
 植木、骨董、特産品など約450店もの露天が並び、京町温泉駅前から約2キロメートルを歩行者天国として、毎年約25万人の買い物客で賑わいます。
「南九州最大級の買物市 京町二日市」
今年度は、平成25 年2 月2 日(土)、3 日(日)に開催された

昨年に引き続き平成25年2月2日(土曜)の初日
今年も見学に行く
天候は曇り空でしたが、なんとか雨もふらず
約1時間半すごい店舗の数でいろいろ
、露天が並ぶ雑踏の中を見て回る。
朝9時自宅を出発して古城~田野、山之口経由~三股で買い物をして~山田~
なつ尾~御池~霧島ロ-ド~京町到着



津波対策工事

dc012804ss.jpg
私の散歩コ-スでもある
橘~大淀大橋 近辺の大淀川の堤防工事が
昨年から始まっている、なんの工事ですかと係の人に
訪ねてみたら、津波対策で堤防補強をするそうである。
日向灘沖の地震がいつやって来るか解らないが
津波が来て堤防が決壊したら宮崎市街地が水没する。
怖い怖い・・・
dc013126sss.jpg dc012801.jpg
上の画像(大淀川南側の堤防補強工事の様子)
dc011131(修整1)ss.jpg
ホテル街前、橘公園南側の堤防補強工事の様子


奥の手作り

新しい年が明けたとおもったら、時があたふたと過ぎ今日はもう2月2日
昨年の今頃はどんな事があったのか?、又一昨年の今頃はその前は・・
と過去のブログの様子を見ていくと、昨日の様にその時の様子がよみがえる。
2012年の2月
2011年の2月
2010年の2月
さて、昨年も今年もいろいろ手作り作品の一部をアップしているが
こうして
カテゴリ-別に「手作り作品」のみを見てみるとよくわかる。
今回はマンゴちゃんへのプレゼントを想定して編んだそうです。
一昨日の1月31日宅急便で贈ったが・・
また、モデル姿を見せてね~
setassss.jpg dc013109sss.jpg
部分拡大した右の写真ノット編みがきいてるね!


熱演~!「獅子舞」

画像整理していて見つかりました
お蔵入りしていた3年前の動画です。
宮崎神武大祭の熱演の獅子舞演舞
見たら面白かったので今回、蔵出ししました。

動画の下段右端をクリックするとフルスクリ-ンの全画面でご覧になれます。



第6回敬老パスカ-温泉

今回で第6回目になる敬老バスカ-を利用した温泉
前回、変更になった高鍋温泉めいりんの湯は
1月31日(木)午前8:40宮交シティ発
温泉に10:07着との案内をHさんから受ける
ここの温泉、私は数年ぶりだ。
dc013110.jpg dc013114.jpg
最近は月1回の温泉がとても楽しみになってきた
いつもの気楽な山仲間と気兼ねなく、風呂あがりに
ゆったりした気分で
飲みながらの雑談は楽しい~ストレス解消にもなる。
温泉が好きでも、なかなか自分では、目先の事を優先して
ついつい行かないが、定例的に決まるとスケジュ-ルに入れるので
いい。
めいりんの湯までバスでは約1時間半と少々遠い
料金はバス代は片道約1300円?が敬老バスカ-で100円と超格安
さて
今回の参加は8人と過去最大の参加、内初めての参加が2人
温泉あがり生ビ-ルで乾杯した後は
各自持参おつまみ等を出す(入り口には持ち込み禁止とかいてあったが)
ビ-ルが切れると、持参した焼酎、お酒を出す・・
飲みながら食べながら
話してる内に瞬く間に、帰りのバス時間13:49発が近づいた。
約4時間の温泉は実に楽しかった。
dc013112.jpg dc013111.jpg
この他にも千切りなます、さきいか、車エビetc・・・
dc013116.jpg dc013118.jpg
ちなみに
高鍋温泉 めいりんの湯 入浴料:500円
来月は2月25日:高岡温泉やすらぎの郷である。



平成25年1月の坐禅会


1月の坐禅会の
特に直堂における斎座の様子をyoutubeでアップしました。

IMG_6053.jpg
平成25年1月29日(火)は今年初めての坐禅会である。
2009年3月入会して
来月2月で4年目になる、はやいものだ。
この坐禅会に延べ100人の方が今までに見えたそうである。
今日は
朝から晴れわたった冬空で今朝も冷え込んだ
Nさんの車に便乗して内山禅寺へ
先月の忘年坐禅会のアルバム写真を数枚持参して
受付で注文をとる、ほぼ全員が希望だった。
珍しくKさん夫妻がお休みの為、寂しい
経典は和尚さんが読まれる。
久しぶりに20回出席の方の表彰が2人(NさんとTさん)写真
新しい方の参加により坐禅の方法等について細かい説明が
和尚さんよりある。
IMG_6024sss.jpg IMG_6041sss.jpg
和尚さん、寺庭さん一緒に20回記念写真  右は飯台看で給仕をするHさん
本堂内は寒いので暖房器具スト-ブが2ヶ設置されていたが
私は、それでも寒いのでダウンを来たまま、座る。
2回の坐禅を終えて
直堂に・・今回の飯台看(Tさん、世話役のHさん、女性Hさん)
精進料理、相変わらず美味くてお代わりをする。
とくに今日は美味しく感じた。
IMG_6042.jpg
心のこもった今月の精進料理この他に温かい茶碗蒸しが美味かった



第五回ホルモン治療

平成25年1月25日(金曜)第5回目のホルモン治療です。
いよいよ来月で前半(半年間)のホルモン治療を終え
後半は又放射線治療約37回照射(1ヶ月半)あと
又半年間、毎月ホルモン治療の注射で全部終える
来2月は泌尿器科で受付あと放射線科の先生との
話し合いが予定されている。
前立腺がんの、ホルモンに放射線併用の治療期間は約1.2年がかりと長期にわたる。
丁度、私の症状と同じ局所限局性前立腺癌に対する
放射線治療についての講演(2013/01/21)がyoutubeでアップされていた。

宮医大に午前7時50分に着いたがすでに、たくさんの採血される方が
待合席で8時からの採血受付を待っていた。
いつもの通り受付が終わり
二階の採血室の自動受付機で番号表を受領
自分の番号が呼ばれ採血される(下写真)
dc012806.jpg dc012808.jpg
採血結果が約1時間半かかるので泌尿器科の待合席で
携帯音楽を聴きながら本を読む・・
今回は女性のN先生だった
採決結果の表を見ながら「肝臓の数値も安定してます」・・と
ちなみにPSA(前立腺癌)の数値は先月よりも0.03上がって
0.07でした、毎月下がり続けていたが
上がる事もあるんだ。
先生との面談が終わると隣の部屋で1本が約5万円のホルモン注射(リユ-プリン)下写真参照
今回は左腕、来月は右腕と交代で注射
dc012809.jpg dc012812.jpg
午前10時10分頃終了して一階受付で精算
診療料金 5,420円 薬代 700円(宮大前薬局)