ドライブのついでに
いつも立ち寄る農産物無人販売所、場所は野尻から高原への道路沿い(写真)どれでも100円で野菜、花の苗等々...新鮮で安いです。
この冬瓜、↑大きいでしょう、勿論これも100円です。
ス-パではこれの8分の一カットで180円ですよ~!
近辺の農家のおばちゃん達が、それぞれ採れたての品を持参して
ここに陳列する。
平成18年10月23日は...
大根、ほうれん草、里芋(赤芽)、サツマイモ、なすび、カボチャ
これだけ買って600円とは安すぎる~~~~~
※場所は野尻の追分け268号線から高原へ向かう道路に入り込み
車で約5分の左手の道路沿いにあります。↓
biora のすべての投稿
ハウス園芸(脇芽除去等)
今日22日の仕事は、昨日の残り約4棟の脇芽除去作業 ↑を
5人で一気にやりあげる、午前中の7時すぎから3時間で終え
そのあと西と東のハウス外側のサイドをパッカ-で引き締める作業
暫くはこれでハウスの手伝い作業はお休み...来月中旬から収穫作業が
いよいよ始まる。
こんなに成長しました ↑
頑張るSE君(サイドビ-ルの調整)
ハウス園芸(新芽かぎ)
横紐の固定(下の写真)を終えたあと、伸びたキュウリの新芽をとる作業(下から5枝までの脇芽をとる)1本ずつ取っていきます。
明日までかかりそうです。
中腰での作業なので園芸用の作業車に座りますラクチンですよ。
新芽の除去作業
頑張ってるネ!
横紐の固定作業...
大変な作業だったね、3人で約3~4日間(午前中)かかりました。
横紐の固定作業も今日で終わり...ヤレヤレです↑。
びっしり張られた横紐 ↓
嬉しいネ~92歳のお婆ちゃんが激励に....秊
こんな姿での私..ビニ-ルで反射する光線よけにサングラス↑
小物入れに便利なエプロンだよ~。
● Kさん初出荷おめでとうございます。
そしてお裾分けありがとう~
ハウス園芸(初めての雄花)
初めて咲いた花に感動~。
今日は引き続き、横に張ってある紐の固定
定植後9日目こんなに大きくなりました...
↓今日の作業です。
①紐の固定
②茎留め
③水掛(毎日)
④予防(うどんこ病)
⑤紐張り
⑥張ってある紐の引き締め状態確認
横に張ってある紐に伸びてくるのも時間の問題
※伸びてくる茎をこんなにして留める
※黄色の札は、飛び回る害虫をしっかりキャッチ
※作業場所等を知らせるの目印(青、赤、ピンク等各自で色を選定)
芋煮会
恒例の芋に会
それぞれ2リッタ-の水を山頂近くにある、双石山の山小屋に持ち登り、小屋周辺にある枯れ木を集めて常設してある暖炉に火をおこす、
鍋たっぷりの鳥出し汁ができあがる。アカメのサトイモ、ニンジン等を入れ込み、各々準備したお椀に熱いのを、フ-フ-いいながらの舌鼓...
又、炙った「小鰺の開き、あぶ揚げ、から芋、ムカゴ、ソウセ-ジ、鳥肉」等がいい~
もう...堪えられないね~♪
山仲間と、語らいが弾むとビ-ル&焼酎の量もだんだんと増える、至福の一時である...咽
ハウス園芸(紐の固定等)
順調に成長している
定植(10月12日)から6日目の状態です。
↓は10月18日の朝7時40分
伸びたキュウリの茎を紐に茎留用のホツチギスで留める
これが中腰でかがんで行うので結構、腰に堪える。
張ってある紐を固定する作業 ↑ (奥も頑張ってます)
可愛いでしょう..約1センチ小さなキュウリの誕生です。
ハウスの東西南北のサイドをビニ-ルで留める作業(暖房効果を高める為)
サイドのビニ-ル 東側
西側のサイドのビニ-ルを留めて...
今日の作業はここまで、お疲れ様でした。
※反省 グリ-ンの棒は上の黒紐に固定ができる高さに調整して立てる
ハウス園芸(紐張り他)
成長の早いキュウリの苗、もうこんなにツルが伸びていく
平成18年10月16日朝の撮影
今日の作業
①等間隔で3本の棒立(写真)を約5m毎でおこなう(全六棟)↓
写真の中にあるグリ-ンの棒
②南から北まで50mの紐を張るこの三本の棒に約15~20センチ間隔で...
ハウス園芸(立棒に紐を留める他)
次々とこまめな仕事がある、今日の作業
立棒に、張ってあるの50mの紐を1本に各五ヶ所、留める。
サイド(南.北)のビニ-ル覆い(脚立を2ヶ準備して)合わせて12ヶ所
この作業は4人で行う。 ↓
ハウス園芸(定植の次の朝)
昨日植えたキュウリの苗
今朝見てみるとなんと...活き活きと活着してるうぅ...
なんとなく嬉しくなりました^^
今日の作業
.通路の整備(谷間と北側通路)
.張ったヒモの調整(均等間隔に)
.サイドビニ-ルの配置(南と北側)
.苗の水掛約2時間
児湯農畜産物直売所
各地方の農産物販売所はその地独特の珍しいものがあり生産者が競って出品する美味いもの、又、新鮮で安価が品がいっぱい並んでいる。
立ち寄って見ると、ついつい財布の紐が緩む...
ここ新富町にある「児湯農畜産物直売所」には度々訪れる。
場所は新富JAの敷地の中で国道10号線沿い、新富町役場が南に隣接している。
私の好きな釣りたての新鮮な魚がある、今日はどんなのがあるかな?と楽しみである。ここの魚を食べたら病みつきになるよ秊
入口にある園芸植物の花、野菜の苗等々、下の写真は店内の様子