変形性膝関節症

数年前から登山時に「左膝痛」には悩まされている、変形性関節症である毎月ヒアルロン酸注射を打ち対処しているが
打った後、数日でまた下山途中に痛みを繰り返えす状態でした。
そうしている中、ついに令和6年8月26日左膝が曲がらず靴下もはけないようになった。

翌27日は歩くのも困難に・・28日、黒木整形外科に行き診察、これは水が溜まっていますねとの事で即、抜いてもらう。
薄黄色い駅が注射器に半分以上溜まっていた。そのあと痛みとれたのでホットしてまた9月2日ヒアルロン酸注射を打ち
翌日、双石早朝登山でしたが、下山がやっと左膝が曲がらないので痛々しい下山でした、
再度、黒木整形外科に行って2回目左膝の水抜き(9月6日金)をする。
1週間分の薬と湿布薬が切れたので黒木整形へ(9月14日土)「左足のむくみ」は関節炎症の影響との事
2週間ぶんの飲み薬と湿布薬を戴く。

随分と左膝が曲がるようになり痛みも無いようなので9月17日より堤防散策開始する(むくみはまだ残っている)
ただ階段を上るときに左膝が少しチクリとするが・・・(^^)
熟慮の上、当番だったが山楽の今月末(9月28,29日)の宿泊登山(ツ-ムシ、鞍岳、杵島、往生岳)を断念する。

登山は令和6年9月3日双石山K-782の早朝登山以来、19日間、中止している、最近はアルコ-ルも8日間断酒して
いる。またセカンドオピニオンを9月19日(木)G整形外科で左膝の診察(レントゲン含む)した結果は変形性関節症である
ヒアルロン酸注射は打った方が良い(2週間に1回)、膝の周りの筋肉を鍛える、痛み無理のない範囲で登山もOK、散歩は膝に良い、お酒も飲んで良い、

以下ネットより
変形性膝関節症を自分で治す2つのトレーニング方法

変形性膝関節症が進行すると、痛みで足を動かさなくなるので、膝の周りの筋力が落ちて、関節の安定性が悪くなります。すると、ますます膝に負担がかかって痛みが強くなるという悪循環に陥りがちです。この負のスパイラルを断ち切るためには、膝の周りの筋肉を鍛えて、膝の負担を軽減する必要があります。
運動療法は、変形性膝関節症をはじめとする膝痛の改善に効果的です。ウォーキングなどの有酸素運動や簡単な筋トレ、ストレッチなどを取り入れて、運動習慣を身につけましょう。ただし、運動療法のやりすぎはよくありません。激しい運動は、症状を悪化させる場合があります。無理のないよう、医師や理学療法士と相談しながら行いましょう。ここでは、自宅で簡単にできる運動療法をご紹介します。

1.膝の動きを支える太もものトレーニング
  背もたれのある椅子に深く腰掛けます
  片足をゆっくり水平まで持ち上げます
  5秒間キープします
  ゆっくりと元に戻します(筋肉をつくる為に2キロの錘を両方の足首につける
2.膝の動きを支える太もものトレーニング
  膝の動きをよくするトレーニング
  足を伸ばして座り、かかとの下にタオルを置きます
  かかとをゆっくりとお尻に近づけて、できるだけ膝を曲げます
  かかとをゆっくりお尻から遠ざけて、できるだけ膝を伸ばします
膝の動きをよくするトレーニング

変形性膝関節症の薬物療法で使用する薬の種類
膝が腫れているときや変形の少ない初期の段階では、薬物を用いて炎症と痛みを抑える薬物療法も行われます。変形性膝関節症の薬には、外用薬、内服薬、座薬、注射薬があります。それぞれの特徴についてご紹介します。

外用薬 – 抗炎症剤
外用薬には塗り薬として用いるクリームや軟膏(なんこう)、ゲル、それから貼り薬として用いる湿布があります。これらの成分には非ステロイド系抗炎症剤が含まれており、これらは経皮的に吸収され、炎症を起こしている局所で腫れや痛みを抑える作用があります。また貼り薬として冷湿布と温湿布があり、どちらも痛みや炎症を抑える効果は持っていますが、冷湿布は打ち身や捻挫、急な関節の腫れなどの急性期に用いられ、温湿布は慢性的に持続する痛みに用いられます。

内服薬 – 消炎鎮痛剤
膝の痛みが激しい場合は、比較的短時間で効果が出やすい内服薬を使用します。ただし、長期間使用すると副作用の心配があるため、痛みが軽くなってきたら塗り薬や湿布に切り替えるのが一般的です。内服薬には非ステロイド系の消炎鎮痛剤のジクロフェナク、ロキソプロフェン、インドメタシンなどがあります。

座薬 – 消炎鎮痛剤
特に痛みが激しい人や、胃腸が弱くて内服薬が使えない人には、座薬(肛門から挿入する薬)が用いられます。薬を直接粘膜から吸収させるので、即効性が期待できます。インドメタシンやジクロフェナクなどの座薬があります。

関節内注射 – ヒアルロン酸
膝の関節内にヒアルロン酸を注射する方法です。ヒアルロン酸はもともと膝の関節液に多く含まれており、関節の滑りを滑らかにしたり、関節の衝撃を和らげたりする役割がありますが、変形性膝関節症になると、このヒアルロン酸が少なくなるといわれています。ヒアルロン酸注射を1週間ごとに5回ほど続けると効果が出てくるでしょう。

変形性膝関節症の薬物療法に対する注意点
変形性膝関節症で処方される薬は、炎症を抑えて痛みを軽くするのが目的で、病気そのものを治すためのものではありません。膝関節にかかる負担を減らすために、毎日の生活習慣を見直して、体重管理と運動習慣の定着に取り組むことが大切です。また、症状が改善したからといって、自己判断で勝手に薬をやめるのは禁物です。医師の指示に従って、正しく服用しましょう。

関連記事 膝の痛みを改善するツボを利用した血流改善
膝の痛みを予防する肥満解消ダイエット

※自宅での運動が重要となります。自宅で運動を継続することで、より一層機能を改善させる事が可能となります。回復の程度に合わせた運動をすることが大切です。

痛みなどの症状、変形の程度や筋力などには個人差があります。できる運動から少しずつ行うようにしましょう。筋力はすぐにつくものではないので、根気よくリハビリを継続することが大切です。

蓼科北八ヶ岳ツアーをYouTubeアップ

蓼科北八ヶ岳ツアーをYouTubeアップしました。
皆さんからの写真、動画提供も戴きWindowsのム-ビ-メ-カで昨年に引き続き今回もム-ビ-編集を行う
MP4ファイルを出力してYouTubeへロ-ドアップ成功~!

※下記YouTubeの再生はフル画面でご覧いただくとより迫力があります。

419双石木曜会

令和6年9月19日419双石木曜会

Tリ-ダより下記の通り報告ありました(ビオラ氏は左膝痛の為3週続けて今回も大事をとって休み)
本日の木曜会登山、小谷登山口に12名参加うち11名が登山
山小屋班7人、山頂班4人
以下戴いたレポ写真から編集してみました。

CyberLink Power2Go 13(購入)

ム-ビ-メ-カで編集作成した「蓼科北八ヶ岳ツアー」の動画ファイルのム-ビ-(MP4)をDVD
に書き込み作業の為

令和6年9月17日(火曜)にサイバ-リンク社のソフト「Power2Go 13」のダウンロード版を購入する。
昨年までは無料版を使って16枚のDVDをコピーしたが今年は2台のノ-トバソコンもアウト
それで有料版を購入する事にした、予めサイバ-リンク社へ経過を電話(0570-080-110)してGメ-ル宛てに
オンライン購入またDVD書き込みについてのガイドを送信して戴く。

最初はインスト-ルあと失敗して正規版のPower2Go 13が表示されないので再度電話を入れる
するとインスト-ルに伴う詳細なガイドのGメ-ルが到着

このメールの内容に従ってパソコンの操作をおこなう
四苦八苦してどうにかインストール成功する。
送られてきたシリアルナンバー打ち込み正常に正規版のPower2Go 13が起動
次に
予め作成済みの蓼科八ヶ岳ムービー(MP4ファイル)をドラッグしてDVDの書き込みを行う
これも90%の進捗まででエラ-になり再度サイバ-リンク社へ電話いれて
指導を受けどうにか書き込みに成功~~~この時はホットした。

ディスク作成手順について
───────────────────────
インストール完了後、家庭用プレーヤーで再生が可能な DVD を作成する場合は、
以下の手順で作成をお試しください。

1. 念のため、本作業をおこなうまえに一度 PC の再起動をおこないます。

2. Power2Go を起動します。

3. [ビデオ ディスク] をクリックし、ディスク形式を選択します。
DVD に書き込みをする場合は [DVD] をご選択ください。

4. 画面左上の [コンテンツ] と書かれたタブのすぐ下にある
[+] ボタン (追加の動画を読み込み) をクリックします。

5. ディスクに書き込む動画ファイルを選択し、開きます。

6. 画面左上の [メニューの基本設定] タブにてメニューのデザインを選択します。

7. 画面左上の [ディスクの基本設定] タブを選択し、以下の設定を確認します。

・動画エンコード形式: H.264 *1
・音声エンコード形式: LPCM
・テレビ信号方式: NTSC *2
*1: Blu-ray Disc の場合のみ。DVD の場合は MPEG-2 固定。
*2: 日本国内用設定。PAL 採用地域で再生する場合は、変更が必要。

8. 画面左下にある容量メーターを確認し、作品の容量 (分子の数値) が
ディスクの容量 (分母の数値) を超えていないことを確認します。

9. ドライブに書き込み先となるディスクを挿入します。

10. 画面右下の [書き込み] をクリックします。

11. 本画面内の [ディスクに書き込む] と書かれた項目のみにチェックをつけます。
なお [ディスクに書き込む] 項目以外のチェック マークにつきましては、
下部のオプション欄を含め、すべて外します。

12. 画面下部の [書き込み開始] をクリックし、フォルダーの書き込み処理が
正常に完了するか確認します。

CyberLink Power2Go 13ユ-ザズガイド

CyberLink Power2Go 13のマニアル書

田の神さ-踊り(指導)

9月11日に田の神さ-踊りの講師としてお願いしたいとのLINEメ-ルが届いた
発信者は元の職場同僚で毎月食事会をしているi氏だったので即、参加の返事をだす。
前日10日にi氏が我が家に来訪、田の神さ-の資料を持参、目を通しておいて欲しいとの事

田の神さ-についての、いわれ、歴史、種類ほか
宮崎市における「田の神さ-」象が129基ありその配置されているマップ等々よく調べられたと感心する。
当日の朝9時に迎えて来て頂き小松台の公民館へ直行する。
この公民館は初めて、数部屋があり一番東側の12畳ぐらいの部屋に通された。

プロダクタ-で私がアップしたYouTubeで田の神さ-踊りを鑑賞
ここで同じ地区の方が3名(女性2男性1)見える。

音楽に合わせて私が先頭に田の神さ-踊りをする(予め持参している、スピ-カ-とスマホが音源)
2回~3回繰り返して踊る。

あと談話とプロダクタ-で皆さん希望の楽曲を流す等々・・・
ランチはi氏が宮崎駅まえのビル3階にある食事処の中から「北諸」へ
肉料理の「しつまむし」人気NO1と生ビ-ルをご馳走になりました。

———–以下一部抜粋———–

「田の神」とは
「田の神(たのかみ)」は、古くから日本の農村で信仰されてきた神様で、稲作を見守り、豊かな収穫をもたらすと信じられています。この神様は、田んぼの近くにある石や小枝に宿るとされ、これに対してお供え物を捧げ、祈りを行う習慣があります。地域によっては、「農神(のうがみ)」や「作神(さくがみ)」、「地神(じがみ)
」とも呼ばれることがあります。
石像や石碑の建立の始まり
かっては、石や小枝が田の神の象徴とされていましたが、これではわかりにくく、失われたりするため、次第に文字が刻まれた石碑や、人の形をした石像が作られるようになりました。残っているもので、年代がわかるのは、江戸時代(1603~1868年)
中期以後のものです。鹿児島県の最古はきつま町にある宝永2年(1705)、宮崎県では小林市の享保5年(1720)、宮崎市高岡町では唐崎にある元文2年(1737)、旧宮崎市では生目長嶺にあるの慶応2年(1866)と書かれている像となっています。
田の神像の種類
宮崎県の分類では、
1. 神官型・・・神官が正装して座っている姿を模した像、市内に61基
2. 農民型・・・頭にシキ(縄を編んだ笠)をかぶり、手にシャモジやスリコギを持
った姿を模した像、市内に48基
3. 地蔵型・・・地蔵菩産や修験僧の姿を模した像。鹿児島県に多い。市内に2基
4. 田の神舞型・・・農民や神官が踊り出しそうな姿勢で、足を踏み出している動
きのある像。市内にはない。小林市、鹿児島方面が多い。
5. 文字碑・・・長方形の石碑に田の神などを彫り込んだもの、市内に15基
6. 自然石・・・自然石に田の神などの文字を彫り込んだもの、市内に1基
7. その他、大黒様型、仏像型、庚申塔などがありますが、「田の神」として地区でまつられているものは、「田の神」と扱われています。

アルバム編集(蓼科北八ヶ岳ツアー)

御岳アルプスの会で「蓼科北八ヶ岳ツアー」遠征登山から令和6年7月24日(水)帰還して
約1ヶ月半経過・・・
スマホで撮影した画像をグループライン「蓼科北八ヶ岳ツアー」に皆さんからもアップして頂き
それらをもとにスマホiPhone15プロマックスでアルバム写真編集して、ようやくプリントアウトが終えた(8月25日)
昨年に比べると大幅に遅れた。
次に14冊子ファイルに入れ込みも終わる。

プリンターはエプソン(EP-705A)のみこのプリンタ-が大活躍

途中インク切れでアマゾンに3回に分けて注文する純正インクを購入13個(シアン2ヶ、ブラック4ヶ.イエロー5ヶ、シアン2ヶ)
全部で13,486円(1ヶ平均約1000円)

9月15日は
完成しているアルバム集14部をKさんに預ける「蓼科北八ヶ岳ツアーを終えて」の経過感想文書、行程表をそれぞれプリントアウト14部をレザープリンタ-をもっているKさんに綴じ込み作業も含め依頼した。

次からは久しぶりのDVDの編集で楽しみでもある。

美修苑ボランティアとビオラの会

昨年2023年10月の敬老会に引き続きGさんからの連絡で今年も田野町の美修苑ボランティア(敬老会)に参加
出演予定のドジョウすくいを本番令和6年9月13日(金)の前夜からYouTubeで
安来節を繰り返し鑑賞そして本番当日の朝、スマホからソニースピ-カへ無線Bluetoothでの接続
約4分間の安来節を繰り返し再生しそれに合わせて踊る練習

午前9時待ち合わせしていたハンズマンに山楽会の先輩Tさんの姿もGさんの車に便乗させて頂く
早朝登山で行く道路を走り公民館から右へ高速道路の東側の道路を経由して田野町の老人ホーム美修苑へ
少し早めに到着し車中で待つ10分前ごろ控え室で着替える。

プログラムを見ると5番目に「安来節」あり
皆さんの演技を見たあと、いよいよ自分の番でスマホから飛ばして持参したスピ-カから♪♪
出だし音楽が始まる腕を組みイザ!との時
ななんと頭の上にあるはずのショケが無いあわてて隣の控え室から持参して
頭の上に・・ところが今度はカゴが無い慌ててまたまた控え室へ

安来節の音楽は鳴っていたので音楽に合わせて途中からの演技再開したが
まったく合ってなかったσ(^_^;)、でもそのまま続けて踊る。
途中ドジョウを取り出す場面でカゴの中に手を入れたがなんとドジョウが無い!!

でもそのまま演技を続ける冷や汗の連続・・
音楽と合わないまま踊りを終えてスピ-カの音楽を途中で切る
大失態でした。全ての出し物が終わり控え室へ入ると
床の上にドジョウが落ちてましたσ(^_^;)
基本中の基本の確認を怠り(すっかり忘れ)、穴があったら入りたい気分でした。

今後はまたまた着替えるのにズボンが無いいくら探しても無い
Gさんより再確認して頂くと探したはずの大袋の中に有った。
まったくいやになる、これからこんな事が増えるのかな?認知症予備?

控え室をあとにして皆さんでのランチ
近くのジョイフルでサイコロステ-キとハンバ-グが美味しかった。
同伴のTさんが全員の分を精算された、Tさんご馳走になりましたm(_ _)m

午後2時から薫る坂公民館でビオラの会(安来節保存会)毎月第2金曜日
今回の参加者は4人(2人欠席)会話だけでしたが楽しい一時を過ごしました。

created by photogrid

418双石木曜会

令和6年9月12日418双石木曜会

iリ-ダより下記の通り報告ありました(ビオラ氏は左膝痛の為先週に引き続き休み)
本日の木曜会登山、小谷登山口に21名参加
、三段ハシゴ下別れより1人下山、第二展望台より6人下山
、山小屋班9人、山頂班5人無事小谷に1時15分下山しました、湿度が高く苦労しました。

以下戴いたレポ写真から編集してみました。

嬉しい宅急便(信州ぶどう)

令和6年9月10日今年も嬉しい宅急便がきた
箱を開けると爽やかな甘さのブドウはナイアガラの香り
お礼の電話を入れる奥さんとしばし雑談・・
早速の試食は美味くて瞬く間に一房
食べる

同日早速・・私ビオラ氏の運転で
兄弟親戚の4家族にお裾分けして廻る。
最初、実妹のF宅~ハンズマン(カ-テンの注文)~ひでちゃん宅~畑ぼら(うなぎ他買い物)~むねちゃん宅~やっちゃん宅~自宅

Oさん今年しも有り難うございますm(_ _)m