毎月原則として第1金曜日をもとの職場のOB会で
定例の食事会を行っている。
場所は「ふかた」時間は午後6時乾杯~
その都度ブログにアップしている。
今回は令和5年2月10日(第2金曜)第57回OB会で参加者は何時もの4人
美味しいお酒を毎回サ-ビスで戴き感謝感謝です。
最初は生ビールで乾杯あと戴いたお酒。今回は広島の純米吟醸
を飲む
あと旬の手料理等々超美味かった。
次回は
※令和5年3月3日(第1金曜日)
令和5年2月9日双石山K-561
小谷登山口には25名が集合
今朝は前回参議院に出馬されたKさんが挨拶に
準備体操、全員写真も参加される。
結局本隊は22名でルンゼ登山口からルート?
山小屋直下コース他の3名は小谷登山口から
直下コースは気のぬけないところが数ヶ所に
久し振りに緊張感を味わいました
変化の有るこのコース皆様満足の様子でした。
時間的にも早いので山小屋行かず山頂目指して3名が分散Yさんが所要のため食後直ぐ下山
結局18名で下山した第二展望所で
日向木挽き唄を久し振り披露させて戴く
ここから尾根コース谷コースと別れ下山
分岐地点で休憩
全員事故無く小谷登山口ゴール
皆様お疲れ様でした。
出発時刻/高度: 06:58 / 47m
到着時刻/高度: 09:49 / 99m
合計時間: 2時間51分
合計距離: 2.13km
令和5年2月8日双石山K-560
今日は3月の陽気
早朝4時起床してまず朝食
ご飯に昨夜残りの鯵塩焼き、鯵刺身残り
牛乳を温める。
2時間半の時を過ごし自宅を出発
小谷登山口に一番乗り到着
k車無く今朝はお休みかな?
もうすっかり明るい中・・登山口出発
昨日の雨でルート沿いはしめっている
一人黙々と何時ものルートを歩く
分岐地点でブレーカ脱ぎシャツ二枚姿に
風も無く丁度良い
息荒くハーハーと言いながら尾根コース登り
第二展望所に到着でほっとする
スマホ撮影、ホットコーヒ飲み
下山開始
大岩展望台はパス
岩の上4兄弟辺りで4人のパーテイ
内二人は知り合いの常連さん
鹿児島の女性二人を象の墓場に今からガイドらしい
ここでお互いスマホ撮影して別れる。
親父の木近くでは一人登ってくる女性Yさん
談話(明日の双石木曜会参加)又グループLINEも加入OKでした。
分岐地点ではHさんと出会い
談笑スマホ撮影して頂く
本日出会ったハイカーの皆様は7名
令和5年2月6日SSDのクロ-ンに成功しいざHDDと換装したらエラ-でWindowsが起動しない原因はハ-ドデスク
そこでSSDメ-カに問い合わせ対処方法を聞く(HDD修復→コマンドプロンドに「chkdsk C:/r」打ち込み再起動
すると
修復表示が出て終わる気配がありません
5時間くらいたってもこの状態⇒「ドライブのスキャンおよび修復中13%完了しました」Windowsが立ち上がりません
この状態をパソコンドットコムへ電話して見たら壊れている可能性大との返事・・えっっっ
もう一台のパソコンで検索してあちこちと調べる、作動していればそのまま放置の回答が大半でしたが
電源を長押しで強制終了し再度電源を入れても同じ画面
一晩おいて翌朝(AM2:20起床)も同じ状態→ ドライブのスキャンおよび修復中(C)・・・いや~焦りましたσ(^_^;)
もう修理店に持って行くしかないのかなと諦めかけていたら・・・
突然パソコン画面が青色の「オプション選択」におおおお♪この画面からシステムの復元へ入ったがパスワード不明で諦め祈るような気持ちで
「続行」の画面へすると・・・100%完了しましたの表示
このまま又又終わらないのか?と思っていたらななんとWindowsの画面が表示
うわ~やった~~~~♪ホットするやら嬉しいやら
令和5年2月6日
2種類のフリ-ソフト(EaseUS Todo Backup Free 12.0 と Acronis True Image for Crucial)を使って両ソフトによるSSDへのクロ-ンには成功したが
PCのHDDを外してSSD換装し電源を入れたら2台PCともWindowsの文字が現れずエラ-「回復 お使いのPCは修復する必要があるエラ-コ-ド0xc0000225」の表示
エラ-コ-ドを検索すると対策、解決方法等が数件表示された。
下記のアドレスへリンクした解決策から
Windows 10修復ディスクを作成するUSB(32GB)のデ-タを外付けHDDへ移し空にして作成完了
作成したUSBをもうSSDが換装されているパソコンの差し込む電源入れて「ESC」キ-からバイオスを表示boot画面から起動のスタ-トをUSBに指定
するとWindows画面~コンピューターを修復するボタンをクリックすると自動修復が始まる。
※HDDをSSDへクローンした時に表示される「0xc0000225」エラーの解決方
①HDDをSSDへクローンした時に表示される「0xc0000225」エラー
②HDDをSSDへクローンした時に表示される「0xc0000225」エラー
③HDDをSSDへクローンした時に表示される「0xc0000225」エラー④④
④クローンしたHDD/SSDが起動しない時に、成功した対処法
令和5年2月5日双石山K-559
今朝はわりと暖かい。いつものように早朝3時に起床。
今朝も朝食はご飯抜きでおかずのみ。
自宅を6時30分に出る。外はもう薄明るい。
この時間になると結構交通量も増えてきている。小谷登山口につくと、すでに二台の車があり今日もKさんの車がありほっとする。
いつもの分岐地点で2枚脱ぐ後は長袖の肌着とシャツ姿。
3段梯子の手前で下山中のKさんと出会う談話をして別れる
尾根コースへ差し掛かる頃には額から汗がポタポタ8時過ぎに第二展望台へ到着。
ホットコーヒーと、ひと口羊羹を食べる。
下山開始して
大岩展望台でロープ訓練5回
本日出会ったハイカーの皆様は28名と多かった。
内子供4人又何時もの日曜常連の方々(M、S、K、Aさん達)
双石木曜会の女性メンバー4名それぞれに知り合いの為
挨拶と談話をする。
令和5年2月4日双石山K-558
今朝は自宅をAM6:35に出発
目的地点が近くで前を行く車を見たら
双石木曜会のMさんでした。
小谷登山口には既に3台の車が駐車してあった。
何とよく見るとKさんの車あり
登山口をMさんと一緒に出発する。
カエル岩過ぎた箇所で下山中のkさんと出会う。
26日振りに再開の早朝登山
ただし未だ完全復活ではないとのこと
足が痛そうだった。
第二展望所で二人ホットコーヒー飲む
暫くすると元気なMoさんが登って見えた
記念に3人で自動シャッター撮影
今日のコースは山頂経由~奥の院コースのピストンらしい
下山開始二人で同じコースを下る
本日出会ったハイカーの皆様は19名
風も無く比較的凌ぎやすい気温でした。
内
双石探検隊の4人と
元の双石木曜会Hさんはあいさつと談笑
1月27日(金曜日)成田からジェットスターで帰宮の娘、予めラインで連絡あり
昨年の6月17日以来の約7ヶ月振りだ・・
午後2時過ぎ二人で空港へ迎えに行く滞在予定は2月2日に帰る予定
27日初日の夕食は我が家で近くの店でトンカツ(特上ネギ味噌)を持ち帰り注文する。
29日(日曜日)は日南海岸へグルメドライブ
31日(火曜日)は都城の「JAあとむ」「にしむた」へドライブ
また1日はクロネコヤマトに行き宅急便で二箱を送り帰りに平家の郷でランチ
2日は宮崎⇒空港へ見送りに午後3時5分発成田行き
感想: 1月27日からあっという間の1週間でした..
今回も家の断捨離?とくに台所廻りが超綺麗になった。
かゆいところに手の届く感じでアチコチがすっきり(感謝)
別れがつらいので車で空港に送り届け直ぐ帰宅した。
7ヶ月ぶり親子の会話も出来て満足(あとで電話あり書き置きの手紙を読みながらウルウル・・)
時間あればまだまだ大分、熊本、鹿児島とドライブしたかったが
1週間ぐらいが丁度良い1週間のアルバム集はあ送る