ahamo(アハモ)へ乗り換え

今日8月13日(金曜日)
今回・・オンラインでスマホの回線をNTTドコモ
からahamo(アハモ)」へ乗り換えた(今までiPhoneの通信回線はドコモのギガライト2を利用していた)
スマホでahamo(アハモ)の公式サイトを利用して手続きを完了した。

手続き完了後スマホのマイドコモアプリを見たら即 データ残20ギガの表示あり
やった〜〜

先ずFireTVstickを活用してYouTubeをテレビ画面で
「ahamo」と検索していろいろ予備知識を入れる。

少し面倒だったのは乗換事前準備で
オンライン発行のDポイントカードの作成作業のみ
後はスイスイで乗換できました(^O^)

これからは毎月毎月20ギガも有ればパケット料金を気にせず
外部でテザリングも又YouTubeなど動画が思い切り見れるので有難い!
自宅にはWi-Fiが有るのでとても毎月20ギガは
使い切れない嬉しさ…..。

格安乗り換えで月2000円-3000円お得感があります。

参考にしたサイト

ahamoの月額基本料金は2,970円(税込)で、サービス内容は次の通りです。
ahamoサービス内容

データ容量20GB(海外でも利用可能)
データ量20GB超過後の速度は最大1Mbps
データ量追加は1GBあたり550円(税込)
ネットワークは4G/5G対応
テザリング無料
契約期間の縛りなし
事務手数料なし
通話料に関して

5分間までの国内通話何回かけても無料
5分以上の通話は30秒あたり22円(税込)
+月額1,100円(税込)で24時間かけ放題

※ahamoのメリット、デメリット

メリット1.料金が安い・20GBで月2970円
メリット2.5分以内の通話が無料
メリット3.最低利用期間や違約金がない
メリット4.制限時の速度が速い
メリット5. 5Gが使える
メリット6. 事務手数料が無料
メリット7.スマホが壊れてもドコモショップで修理受付をしてくれる

デメリット①キャリアメールが使えない
デメリット②かけ放題機能は取り外せない
デメリット③dカード払いにしてもお得感が少ない
デメリット④申込はオンライン専用
デメリット⑤家族割引などの各種割引が適用できない
デメリット⑥対応機種が限られている
デメリット⑦契約対象者は20歳以上の個人
デメリット⑧留守番機能が使えない
デメリット⑨引き継げない情報もある
デメリット⑩3Gには非対応

新米宅急便と今日のランチ

8月3日県外に在住の子供達に新米(宮崎早期米)
を其れ其れ埼玉、長野に宅急便で送る
3月に恒例実家の田植えの加勢
豊作の1等米を実家の甥が今年も持参したもの。

更に今日の10日実妹からも娘、息子達に食べて貰いたいと
我が家に持参し更に宅急便の第2便を送る。
既に第1便で送った新米を美味しく食べているとの事
食べ盛りのイチゴ君、リンゴちゃん、マンゴ君
そして下写真のスイカ君

宮崎の新米を沢山食べてねー元気モリモリだ❗

宮崎空港近くのクロネコヤマトへ宅急便ついでに
久し振りに焼肉店の板門店へランチ
奥はチーズ入りのビビンバ・・生ビール飲みながらの焼肉は
最高〜〜

双石山K-259

出発時刻: 06:14
到着時刻: 09:18
合計時間: 3時間3分

令和3年8月9日(月)双石山K-259
台風9号通過明けで強風が肌に爽やか
青空も見えて気持ちいい登山日和になった

小谷登山口をAM6:15頃に出発
沢の水が増水してルート沿いにも
溢れていた。

何時もの様にカエル岩前の岩に腰を下ろして
スマホ撮影ココで一息つく・・
後は分岐地点でもスマホ撮影ここまで約25分
親父の木を過ぎた辺りで大きな倒木が
ルートをふさいでいた昨夜の台風9号の影響だ。

倒木の下をどうにか潜り抜ける。
第二展望所に到着すると
なんと何時も途中で出会うKさんがくつろいでおられた。
しばし談話をして一緒に下山する
団子を戴く
途中の大岩展望でロープ、岩訓練
梯子を降りた所で大宮高校登山部の若者8人と出会う
3段ハシゴの近くでは双石木曜会のHさん
又カエル岩でYさんが登って見え
団子を戴く

本日出会ったハイカーの皆様は13名

第40回OB会

令和3年8月6日(第1金曜日)は恒例
OB会で今回で第40回のOB会を迎える

場所は何時もの「ふかた」午後6時乾杯~
今回は鹿刺身を持参し料理に花を添える。
食べ切れないほどの料理に飲み物

生ビ-ル1杯とサ-ビスで頂いた冷酒(4合)を戴きすっかり出来上がる。
約2時間が瞬く間に・・
楽しいお酒でした

双石山K-258

令和3年8月6日双石山K-258
自宅2階のベランダから双石山山系が見えたので
自宅をAM5:45 出発する

一台のブルーのK車の横に駐車する。
途中の雨を覚悟で小谷登山口出発
数日前からスマホの音声が切れ調子悪いので
小さな携帯ラジオとウオークマンを持参

カエル岩付近からラジオ体操が始まる
同時に久し振りに大腸の生理現象
我が家で二回排便したので
まさかと思ったが・・我慢出来ず近くの
作業道路に入り込みザックから園芸用スコップ
で穴を掘る。

後はスッキリ爽やか
これからも覚悟して登山
本日出会ったハイカーの皆様は3名
早朝常連の
KさんHaさんHiさん(双石木曜会女性)

第二展望所迄往復は爽やかな風で
アブもいなくて気持ちいい
今日はTシャツ着がえも不要でした。

314双石木曜会

出発時刻: 09:06
到着時刻: 12:57
合計時間: 3時間51分
合計距離: 10.29km

スライドショーで見る山行様子

令和3年8月5日314双石木曜会
丸野駐車場に21名が集合
Gさんの掛け声で準備体操

全員写真を撮る、本日のコース説明
(加江田渓谷歩き 丸太橋折り返し)
拡大感染に伴うコロナ対策、熱中症対策

猛暑の中、渓谷歩きは気持ちいい・・
野鳥、せせらぎの音聞きながら
途中、硫黄谷で小休止していたら双石探検隊の
HさんOさんが川下りしている姿が見えた
帽子を振って呼び掛けると両手を振って応えてくれた。

次は多目的広場で小休止
コース沿いにはイワタバコの花、ギボシの花が咲き心癒さる。
目的の丸太橋の河原に11時頃到着して早めの昼食

今回もYさんがスイカ持参
全員美味しく戴きました(感謝)
食後に全員写真を撮り
出発~帰りも多目的広場、硫黄谷で小休止
全員無事ゴール 歩行計18000歩のカウントでした。
皆さんおつかれ様でした。

双石山K-257

令和3年8月4日(水)双石山K-257
少し不安定な天候でしたが自宅をAM5:45出発
登山口近くなるほど道路が雨で湿っていた。

小谷登山口を出発して直ぐパラリと雨が降り出したが直ぐ止んだ。
雨を覚悟でゆっくり登る。

湿気が強く蒸し暑い汗でTシャツはびっしょり
3段ハシゴ過ぎた辺りから数匹のアブが纏わり付くこの夏もいよいよ来たかの感じ・・
結局、第二展望所迄うるさく追い払っても追い払っても逃げないウチワで2匹ほど殺虫した。

第二展望所で今日もTシャツを着がえる気持ちいい。

ポケットから殺虫剤をとりだしふきかけるが
効果無し
次回から「はいたたき」を持参しよう。

本日出会ったハイカーの皆様は3名

うち
久し振りMさんと磐窟(いわや)神社 の前で出会う今回もラミネート加工したA4の写真を頂く(感謝)

双石山K-256

令和3年8月3日双石山K-256
何時もの4時起床
いろいろ準備終えて自宅をAM5:45 出発
早朝は車も少なくスムーズに小谷登山口までゆける。

小谷登山口近くの道路で今日も猿の群れが見られた

小谷登山口をAM6:10 出発
昨夜の数回の雨でルート沿いの雑草が濡れている

登山靴とザックを軽くしても
高温多湿の標高約300mの登りは息があがり
苦しい小休止を増やしペースを落とす

第二展望所でホットコーヒを飲み下山開始した時
Mさんが登って見えたので引き返して
しばし談話をする。

そのまま二人で下山開始・・
小谷登山口まで磐窟(いわや)神社 経由でゴール
本日出会ったハイカーの皆様は2名と今日も少ない。
ゴールすると丁度、双石木曜会のHさんが登山準備中でした。

双石山K-255

出発時刻: 06:08
到着時刻: 08:52
合計時間: 2時間43分
合計距離: 1.89km

令和3年8月2日(月)双石山K-255
小谷登山口をAM6:08出発~
朝からジリジリ照り付ける今日は青空に雲が芸術的

湿気も多くて息苦しい自然とスロースペースに成る。
大岩展望の所にさしかかると上からKさんが降りて来た、しばし談話して
第二展望所へ

第二展望所では大きなアブが2〜3匹
やぶ蚊も油断すると足にとまる(写真)
現在両足は虫に刺され治療中
対策として長ズボンがよいかも?

本日出会ったハイカーの皆様は2名と少ない。