宿泊登山2日目(揺岳、祇園山)


令和元年5月13日(月)
宿泊登山2日目(揺岳、祇園山)
 2日目の山行も天候に恵まれる鶴富屋敷で朝食を済ませ
鶴富屋敷を背景に全員記念写真撮影する。
2台の車で2日目の山へ・・・

現地登山口で体操あと
最初は揺岳へ・・・この山今の時期、花も無しただ新緑がまぶしい
山頂手前の急登が100メ-タ続き大変でした山頂制覇あと下山して祇園山登山口の広場で昼食(車中)を済ませる。

食後22名で今度は祇園山に向かう(3名は待機)
ここも上り又上りと結構ハ-ドでした、リ-ダ-の直ぐ後ろから歩幅を小さくしてマイペースを守る
故田部井さんの「苦しくとも休まず足さえ一歩一歩出していれば必ず山頂に到達」するを自分に言い聞かせながら登る。
山頂に着いたときは心の中でヤッタ~!

下りは楽々でした(どの山も下りは楽、でもバランスを崩すと怪我のもとより慎重に)
ゴ-ルあと登山装備を解除して高千穂温泉で登山の疲れをとる。
昨日と今日の2日間に渡りいい汗をかきました。
皆さんお疲れ様でした。
※揺岳

出発時刻/高度: 08:44 / 1032m
到着時刻/高度: 11:38 / 1026m
合計時間: 2時間54分
合計距離: 3.46km

※祇園山

出発時刻/高度: 12:23 / 1024m
到着時刻/高度: 14:25 / 1029m
合計時間: 2時間02分

宿泊登山(天主山&揺山、祇園山)

※天主山291枚をスライドショ-でアップしましたShow slideshowをクリックすると3秒間隔で自動表示です。

令和元年5月12日-13(月曜日)は宿泊登山
1.初日(天主山)
登山ルート:椎矢峠~切剥分岐~旧林道終点~1519P斜面~ヤマシャクヤク群落~
鞍部~天主山~旧林道終点~切剥分岐~椎矢峠
出発:マイクロバス1台、ジャンボタクシー1台で5時00分に宮崎市街地を出発
参加者25名

宿泊場所:鶴富屋敷
東臼杵郡椎葉村下福良1818
電話 0982-68-7006

※下記登山ル-ト図はiさんの資料提供(感謝)です。
出発時刻/高度: 10:29 / 1436m
到着時刻/高度: 16:42 / 1436m
合計時間: 6時間12分
合計距離: 12.65km
最高点の標高: 1554m
最低点の標高: 1352m

25回OB会

2ヶ月に1回のOB会は第二金曜日で午後6時乾杯で今回25回目です。
今回は令和元年5月10日(金)
場所はフカタで今回5人参加者でした。
ここの和食は人気ある、ランチも予約して行かないとすぐ満席です。

今回も話が弾み
楽しい一時を過ごしました皆さんお疲れ様でした~~。
帰りはEさんの自家用車に便乗させて戴く
次回は7月の第二金曜です。

牡蠣小屋(港の駅小屋)


令和元年5月5日(日曜日)やっちゃんからの電話で一緒に岩牡蠣食べに・・・
片手にビ-ルを飲みながらのトロリとした牡蠣は美味い♪
牡蠣小屋(港の駅小屋)串間の福島港にある営業は土日祭日のみ
今回で3回目になる。

ここは持ち込みOKなのでビ-ル、焼酎他を持ち込む

5月宮崎山楽会定例会

令和元年5月9日(木)は5月の宮崎山楽会定例会
午後7時より中央公民館にて開催
今回の写真精算
英彦山1日目、2日目、藺牟田池外輪山の3ヶ所
写真提示(3ヶ所)
島野浦、尾鈴山、高千穂峰

今月の第一山行 令和元年5月12日~13日(月) 天主山、祇園・揺山 参加予定 25名
   第二山行     5月18日(土)     大崩山            25名
   第三山行     5月25日(土)     韓国岳 猪子戸岳、大幡山   24名

① 山行計画の事前調査と変更について
② 山行のマナー等について  
③ その他

例会後は芋会
場所 八九 9名参加 令和元年の始まりでもありワイン、お酒を注文 

ファ-ム富夢

下北の農園(地主Tさん)を「ファ-ム富夢」として命名
スタ-トしてから数ヶ月が経過
最初は荒れ放題の中、平成30年10月09日芋掘りをした以来
久しぶりだったが3人の皆さんの、長い間コツコツと・・・たゆみない作業のお陰で
小屋は内外とも変身また、小屋外の荒れ地も綺麗に耕され
周囲の雑草も刈り込みしてあった(感謝感謝です)

令和元年5月6日(月)はMさんの呼びかけで
畝作り(芋苗の植え付け準備の為)&マルチ掛け作業、午後1時30分集合で9名が参加する。
iさんの御指導のもと、みるみる内に7列の畝が出来上がる(下写真)

私ビオラ氏も山鍬、ミツ鍬を持参・・・皆さんも麦わら帽子に長靴姿がよく似合う(笑)
共同で久しぶりの土いじり作業は超楽しく感動した。
この勢いで、クミちゃんが持参した茄子、ピ-マン、トマト、キュウリ、スイカの苗植え付け、竹立て作業まで完了
いやあ~楽しい一時を過ごす事が出来ました、最後は皆さんでお茶を飲んで散会
(お茶菓子、手作りケ-キ差し入れ等の皆さんご馳走さまでした)

後は収穫までの管理(草とり、水かけ等々)もありますが立派に育つ事をお祈ります。
小屋内の作業もベニア張り等々ありますが完成した時は又皆さんでお祝いしましょう。
お陰様で今日は久しぶりにいい汗かきました、お疲れ様でした~~~~~~~。

打ち上げを大淀の力寿司で午後6時半乾杯~!
ここでも楽しい時間を過ごし午後9時近くまで6名参加で弾みました~~~~~~~♪
注文したのは「だれやみコ-ス」3300円(生1、焼酎2合付き)

なお、写真提供戴いたクミちゃんありがとうございました。

下画像ブルーのTシャツが私ビオラ氏です。

双石新ル-ト調査登山

令和元年5月7日(火曜)は以前からHさんから聞いていた双石新ル-ト調査登山を行う
丸野駐車場4人で午前9時出発する、硫黄谷からいきなり入山する。
当初から急登また急登・・尾根までは一苦労である。

尾根歩きではロ-プが2ヶ所設置してある上り下りながら
初めての尾根を分岐まで進む、ここには立ち入らない様にテ-プが張ってある。
分岐からは、お馴染み麻畑へのル-ト
麻畑まで歩きここから第二第三展望所方面へ進み

途中から右に別れ最初の分岐のル-トに出る
ここから
瓢箪淵へ下山、途中の沢の広場で昼食して丸野駐車場へ
ゴ-ルは午後1時
休憩込み4時間のコ-スでした皆さんお疲れ様でした。
素晴らしいコ-スをガイドして戴いたHさんありがとうございました。
出来たら双石木曜会の皆さんを
今月の第三木曜日の16日でも案内したい天候を祈るのみです。
今回のル-ト図です




出発時刻/高度: 08:51 / 19m
到着時刻/高度: 12:51 / 20m
合計時間: 4時間0分
合計距離: 5.77km

老人ホームゆたかのバラ祭り


老人ホームゆたかのバラ祭り今年も出演依頼があり
令和元年5月4日(土曜)
楽しい時間を過ごすことができました。

現地午前10時集合で10時半から生目ひょとこ同好会の皆さん
それぞれフラダンス、ひょっとこ踊り、日本舞踊、エイサ-、どじょうすくい、カラオケ等で
出演しました。
このボランティア活動の一部をyoutubeでアップしました。
動画提供して戴いたKさんお二人ありがとうございました。
皆さんお疲れ様でした。