「坐禅」カテゴリーアーカイブ

12月の坐禅会

dc121919.jpg
dc121998.jpgdc121997.jpgdc121922.jpg
minyou000.jpg
毎年12月の坐禅会は通常月の最後の火曜日より早めで
本日12月18日(火)でした。
Nさんの自家用車に便乗させて戴いて
内山禅寺にいつもの時間に着くと和尚さんはじめ数名の方が、本堂内、庭掃除など
作業をされていた、私たちも大掃除に加わる、大勢での掃除は勢いがあり
瞬く間にお寺の内外が綺麗になった。
今日の坐禅会も満席、遠くは延岡から1名、小林から3名、西都から1名の参加である。
時間の関係で一回のみの坐禅が終わると
あとは直堂で昼食を兼ねた忘年会が11時50分頃から開始
お経のあと飯台看(今回は山仲間のU、Nさん、女性はHさん)より御飯、お味噌汁が運ばれる
忘年会なのでビ-ル、ワイン、お酒、焼酎も準備してある、呑兵衛の私は
御飯、味噌汁は遠慮しておかずをつまみにお酒を戴く
忘年会が始まって間もなく、恒例によりKさんご夫妻による尺八と三味線の生伴奏で
私が2曲民謡を唄った(南部俵積み唄~さんさ時雨)
余興とはいえ途中で合わなくなったらと不安でした・・・
間違わないように足と手でリズムをとる。
とくに「さんさ時雨」は演奏と、なんとか合って、先生の「良かったよ」の一声に
一安心ホットしました。
Hさんがお供えされた濁酒がうまかった、ビ-ルにワイン
今日もついつい飲み過ぎだ、でも心地良い・・
気分良く和尚さんを囲んでの談話は楽しかった。
終盤近くは
全女性だけの即席コ-ラスで「ふるさと」を合唱
またまた盛り上がる。
最後まで居座り午後三時ごろ散会する。
帰りはOさんの自家用車に便乗させて戴く。
dc1219108.jpg dc121913.jpg
写真は、あみだくじで大きな色紙があたりご満悦のお二人 と右側は飯台看の男性ふたり

11月の坐禅会

dc113041(修整1).jpg
当番の飯台看で給仕をするSさんと私
11月の坐禅回は27日(火)
内山禅寺に着くと黄色くなった銀杏の木が、印象的だった。
坐禅会では忘年会の日程も12月18日と決定する。
今回の飯台看は私とSさん、女性はHさんでした。
皆さんへの給仕当番は忙しい
2回目の坐禅が終わると直堂に当番の3人が移動する。
座布団敷き~並べられた器に盛りつけ
皆さんが本堂から直堂へ移動して食前の般若心経「喫斎之偈 きつさいのげ」が始まるタイミングを
はかり、「おひつ」を和尚さんの前に置き、お経が終わると同時に最初、差し出された器に
ごはんの給仕をする。
次のお味噌汁の給仕が終わってから昼食を戴く。
今回も、とても美味しく
皆さんからも口々に美味しい声の連発が聞こえる。
昼食のことを斎座(さいざ)といいます下は今月の精進料理です
dc113039.jpg dc113048(修整1).jpg
dc113034.jpg dc113025.jpg dc113052.jpg
坐禅後の般若心経     いつも綺麗に整えられた庭    斎座(昼食)あとの器も綺麗に洗って・・



10月の坐禅会

dc103013.jpg
10月30日(火)の坐禅会も満席でした。
先月休んだので久しぶりの感じである。
世話役のHさんがいないのが寂しい
受付で来月も予約する。
今日の精進料理も超美味かった。
銀杏入りご飯とお味噌汁のお代わりをする。
昼をより美味しく戴く為に
いつも坐禅会の日の朝はパン一枚だけにする。
飯台看(はんだいかん)は山仲間のNさんUさん女性は初めてのHさん
dc103016.jpg
dc103004.jpgdc103017.jpg
線香を立て合掌のUさん               初めての飯台看Hさん
dc103021.jpgdc103018.jpg
玄関横に設置された素敵な灯籠、庭石、手水鉢 と 床の間の掛け軸
以下ネットより(一部抜粋)
斎座
約11時45分頃に坐禅が終わり、斎座となります。一般で言う「お昼ご飯」です。
粥座同様、まず「般若心経」を誦し「十仏名」や「五観文」「喫斎偈」等を唱えます。
五観文の内容は次の通りです
(1)
一つには功の多少を計り、彼の来処を量る
(1)
供養に預かる価値を考えて、食膳に供されるまでのあらゆる労苦に感謝します
(2)
二つには己が徳行の全欠と忖って供に応ず
(2)
自分の行いについての反省の機縁とし、この食物をいただくことを過分に思います
(3)
三つには心を防ぎ過貪等を離るるを宗とす
(3)
この食物に向かって、貪欲=むさぼり、瞋恚=怒り、愚痴=愚かさの三毒を払い、
人の分まで貪りをしないようにします
(4)
四つには正に良薬を事とするは形枯を療ぜんが為なり
(4)
体力を支えるための良薬と心がけていただきます
(5)
五つには道業を成ぜんがために将にこの食をうくべし
(5)
さとりの道を成し遂げんためにも、まさにこの食事をいただきます
食後は「折水偈」等を唱えます



平成24年8月の坐禅会

dc082842.jpg
今年の夏の九州は6月から天候不安定で
今までにない豪雨、次々押し寄せる台風
高気圧も弱く、例年になく気圧配置が不安定か
宮崎の夏らしい青い空、青い海はどこえやら・・
今日も雨の中、月一回の坐禅会の日がやって来た。
受付を終えて着座する。
20名参加?(いつもの般若心経を読むKさん夫婦がお休みで寂しい)
二回の坐禅を終え
今回の飯台看は久しぶりに私とNさん、そして初めてのSさん3人は退座して直堂へ・・
配膳、盛りつけ等バタバタしながら待っていると
皆さんが本堂から移動して見え着座、食前のお経が終える頃に
お櫃に入ってるご飯、お味噌汁を運び飯台看3人で作法にのっとり給仕をする(写真)
緊張して少し油汗が・・・。
二回のお代わりの給仕を終えホットする。
写真の精進料理、今月も美味しい美味しいと皆さんの声
もちろん私もお代わり
なお9月の坐禅会は和尚さんの都合で9月18日(火)
大分の湧蓋山 山行の為、山楽会仲間が5~6人は休み
dc082854.jpg dc082848.jpg
下の写真は今月の生け花と掛け軸
dc082858.jpg dc082859.jpg



7月の坐禅会

dc072425.jpg
坐禅会
今月は24日(火)18名の参加で
いつもより5名少なかった。
暑いので本堂の扇風機を全機フル回転
楽しみな精進料理は
 写真の内容でとても美味しかった。
食べながら和尚さんから料理一品一品についての
説明がある。
毎回、手間をかけた料理に感謝をしながら
戴く
dc072426.jpg dc072419.jpg
写真左は今月の飯台看に選ばれたMさん と 坐禅中の警策の様子



6月の坐禅会

dc062707.jpg
6月26日(火)Nさんの車に便乗
小雨の中、9時20分自宅玄関前まで今月も来て戴き
毎回感謝である。
受付は今月も、大忙し(左写真)世話役の方のお陰で
有り難いです。
満席23名でいつもの席が埋まり今回は南側の席に座る。
和尚さんの朝の法話は
いつも食事の前に唱える「五観の偈(ごかんのげ)について」の説明があった。
引き続き
世話役Hさんからの、連絡事項など・・
今回、新しく見えた方Sさん(女性)の紹介がある。
いよいよ坐禅が始まると、シ-ンとした静けさの中に
緊張感が漂う・・
やたらと鳥の鳴き声が耳に響く、次々と雑念が・・・
また最初から息を数える。
チ-ンと終わりの合図がなるとホットする緊張がほぐれ、組んだ
しびれた足をほぐす
dc062720(修整1).jpg dc062735.jpg
坐禅中の警策(左)と精進料理を戴く(右)様子
楽しみは毎回の精進料理(写真)、食前の作法を終えて
美味しく戴く今月もご飯とお汁のお代わりをする。
いつもデジカメ持参で
今回40枚の静止画、動画3枚を撮影する。
警策の様子を動画でアップしました。
来月の坐禅会は7月24日(火曜)
dc062734.jpg
坐禅会の警策の様子その一部を動画でアップしました。

今月の掛け軸です。
dc062742.jpg dc062736.jpg dc062701.jpg



5月の坐禅会


5月の坐禅会 直堂の様子を動画でアップしました。
dc052345.jpg
5月の坐禅会は和尚さんの都合により平成24年5月22日(火)になりました。
禅堂前の桜もすっかり5月らしい葉桜になり、ツツジの花が見頃を迎えている
いつも参加の数名の皆さん所用で欠席の為
今月は19名の出席と少し寂しい
いつもの様に受付が終わり来月の坐禅会も予約をする。
今回の飯台看は男性Mさん、Sさん女性はTさん
待ち遠しい精進料理(写真)今月も美味しく戴く
いつもの様に、ご飯、お味噌汁はお変わりをする。
今月の掛け軸と生け花です。
dc052337.jpg dc052334.jpg dc052331.jpg



2012年4月の坐禅会


4月の坐禅会の為、今回はNaさんの車に便乗させて頂く
内山禅寺に着くと本堂の前のツツジが満開、新緑がまぶしい綺麗な季節となり
駐車場まわりの桜もすっかり葉桜になっていた。
和尚さんよりの朝の法話の中で4月8日はお釈迦様の誕生日等の話しがあった。
今回
珍しくMさんが数ヶ月ぶりに出席されていたが、元気な様子で安心した。
dc042416(修整1).jpg
毎回楽しみなのは「精進料理」今回も旬の素材が盛りだくさんのご馳走でした。
ふきご飯は、初めてでしたがとても美味かった。
印象的だったのは、蕗の香りがジワ~と、なんとも旬の味そのもの
の蕗の料理は最高だった、坐禅の仲間も寺庭さんが話すレシピを聞き入っていた。
美味しくて食べてる途中に気づいて残ったものを慌てて撮す(汗)
また生け花も季節の素材を活かしたもので
毎回楽しみである(写真添付)
dc042417.jpg dc042408(修整1).jpg
次は掛け軸 三点です。
どんな意味?かと質問すると和尚さんより
文字についての説明を細かく丁寧な説明がある。
dc042418.jpg dc042420.jpg dc042409.jpg



3月の坐禅会

dc040615.jpg
平成21年3月から初めた坐禅も
今回平成24年3月27日(火)で3年目を迎えた、早いものである。
良く続いているが、あの精進料理の美味さに惹かれる。
これからも、まだまだ、禅を通じて自分と向かい合い
 心をもっと見つめてみたい。
dc040618.jpg
さて今回も満席で、新しい人が見えていた。
今年からハガキサイズの精進料理をプリントアウトして内山禅師に届けるようにした。
受付はいつも多忙を極める、世話役のHさんとMさんには感謝である。
写真は今月の精進料理と飯台看のNさん 掛け軸、お花です。
dc040631.jpg dc040615.jpg

2月の坐禅会

dc022912.jpg
2月28日(火曜)は坐禅会
毎回、Nさんの車に便乗させて戴き有り難い
お寺に到着すると数本の満開近いの避寒桜が出迎えてくれた
 本日22名の出席、遠方の延岡、小林からも見える
毎回、満席である、今日は夜の坐禅会の方が見学に見えていた。
まだまだ寒い本堂内はスト-ブを2ヶ所つけても
 少し下半身が冷えた。
今日もデジカメ持参で坐ったまま静止画、動画を撮る。
二回の坐禅を終え合図があると
みごとに配膳された精進料理がずらりと
並べられている直堂へと向かう

坐禅中の警策の様子その一部を動画でアップしました
飯台看は女性1名(Ha) 男性2名(HiさんHaさん)
dc022907.jpg dc022906.jpg