351双石木曜会(あかご淵ヤッコソウ登山)

※山行様子をスライドショ-で52枚アップしました。

出発時刻/高度: 09:04 / 23m
到着時刻/高度: 14:44 / 14m
合計時間: 5時間40分
合計距離: 11.75km

令和4年11月10日351双石木曜会
絶好の登山日和、暑くも無く寒くも無く爽やかな気候でした。
予め双石木曜会のグループLINEで連絡しておいた丸野駐車場に26名が参加
以前は小谷登山口まで行って参加者を確認していたが今は全くその必要が無い
皆さんが良くLINEを見て頂き有り難いです。

昨年から双石木曜会でこの時期にあかご淵のヤッコウソウ登山を行っている。
今年で二回目である。
いつもの様にTさんの掛け声で準備運動、全員写真を撮り出発する。
途中休憩ヶ所は硫黄谷、多目的広場、あかご淵の登山口
ツワブキの黄色い花がアチコチとル-ト沿いに目につきました。

感想:今日は朝のうちは少し肌寒かったが歩き出すと暑くてTシャツ1枚姿でOKでした。
  気温的に爽やかさが肌に心地よかったです。
  皆さん数名の方が今回は初めての声がありました。
 残念なことにイメージした様な本数が無く気合い抜けでした
  赤松展望台の希望が数名の方から有ったので次の次の24日頃予定したい。

私のSALKOで22000歩数でした

双石山K-513

令和4年11月9日(水)双石山K-513
何時もの様に3時半起床して登山準備を行い
4時には朝食、今朝も鰻ご飯
自宅を5時35分頃出発

途中の満月にうっとりしながら
小谷登山口へk車の横に駐車した無論既に入山済み
登山口を出発して振り向き空を見上げると
山の上にポッカリと満月
数枚スマホ撮影する、今回はカエル岩のまえでザックを下ろしウインドブレーカーを脱ぐ

半袖では肌寒いので長袖シャツ姿(2枚)
首に巻いていたタオルを頭に巻く

何時ものルートを登り
尾根コースに到着して大岩展望前に・・
丁度、kさんがロープ訓練中
アルプス遠征打ち上げのことで談話

第二展望所では粉茶をポットのお湯でゆっくり飲む
下山は同じルートを歩く
分岐地点で登ってくる双石木曜会の
Y.Hさんに出会うここで「桜だんご」を頂く

ゴールに向かうとすぐ双石木曜会のウサちゃんが
明日の「やっこそう登山」楽しみですと登って見える

本日出会ったハイカーの皆様は5名
内4名は双石木曜会の皆様でした!

いちいち会役員会

今年で最後のいちいち会同窓会が11月23日(水)開催予定です。
令和4年11月6日(日曜日)PM03:00-04:00
弦月同窓会館にて、それに向かっての打合せ
予め配布された資料に基づき説明

現在の参加者名簿・11月6日現 123名参加
決算報告・監査報告

当日の受付 総会次第 懇親会次第

終了あと
久し振りに江平の庄屋で食事会(全員3人参加)
ここの馬刺、刺し身盛り合わせ、地鶏焼は矢張り美味い

2次会は宮崎駅構内の焼酎バーにタクシーで
ななんと宮崎県の焼酎がずらりと・・・

双石山K-512

令和4年11月8日双石山K-512
今日も絶好の登山日和でこの所、良い秋晴れが続いている。

スマホの目覚ましで今朝も3時半に起床して、夕べの残りウナギをおかずに
先に食べるのはまず、おかずの「こんにゃくとレンコンとニガゴリの炒め」お茶等々で最後にウナギ飯にしたら
ご飯がごく少量でした。

今日も長袖のブレーカを分岐地点で脱ぎ、長袖の丸首シャツ1枚になる。
頭に汗止めのタオルを巻く
今日は大岩展望所の場所で下山途中のKさんとで会い
挨拶のみして第二展望所へ

しばしゆっくりした時間を過ごし下山開始、最初のロ-プヶ所過ぎた所で久しぶりに双石木曜会Mさんが登って見えた。
しばし談話する。
本日出会ったハイカーの皆様は3名

双石山K-511

令和4年11月7日双石山K-511
今日も絶好の登山日和です昨夜(いちいち会)で飲み過ぎか
朝起床が辛かった・・・

毎日毎日徐々に寒く成ってくる
朝起きるのも気合いがいる
もう直ぐしたらダウンが必要かも?
小谷登山口には相変わらずk車があり
毎日ホットする。

今日も長袖のブレーカを分岐地点で脱ぎ
頭に汗止めのタオルを巻く
岩の上の4兄弟場所で下山途中のKさんとで会い
談話

昨夜の2次会で飲んだ25度の焼酎がこたえたのか
途中から引き返すことばかり考えながら
やっとのおもいで第二展望所へ・・・
ここで熱い粉茶を飲み下山開始

本日出会ったハイカーの皆様は2名
ゴールすると自分の車のみと
寂しかった。

双石山K-510

令和4年11月06日双石山K-510
絶好の登山日和です何時ものように
早朝3時半起床
準備を終えて自宅をAM5:40 出発

随分と暗く又寒くなってきたでも
未だヘッドランプは不要
小谷登山口に到着してk車の横に駐車

分岐地点で衣類調整してブレーカーを脱ぐ
尾根コースの大岩展望台でロープ訓練中の
kさんにあいさつして
第二展望所へ向かうここでゆっくりと
ホットコーヒー飲む・・

その間に二人上って見える
本日出会ったハイカーの皆様は10名
内日曜常連のSさんKさんとは「いぬ岩」の前で出会う。
しばし談笑

今日は特に黄色い花が目立ったツワブキ、ヤクシソウ

小谷登山口側溝詰まり除去作業

宮崎市山岳協会から連絡有り
小谷登山口付近の側溝詰まり除去作業依頼で
双石木曜会から1名出して欲しいと・・
結局、自分が行くことに決めた
なので早朝登山は中止

集合は令和4年11月5日(土曜)
小谷登山口にAM8:30

定刻15分前に到着して作業に取り掛かる
持参したスコップで側溝に埋まった土砂類を
取り除く・・
皆んなでやる作業は楽しい
約2時間で作業は終わる!
結局、約14名(内女性2名)
が集合皆さんおつかれ様でした。

中腰の作業なので腰痛を心配したが全く
異常なくて良かった!
また作業途中に双石木曜会のSさん、坐禅会のHさんと出会う(双石山九平登山口から登山の為)

第54回OB会

毎月原則として第1金曜日をもとの職場のOB会で
定例の食事会を行っている。
場所は「ふかた」時間は午後6時乾杯~
その都度ブログにアップしている。

今回は令和4年11月4日(金曜)第54回OB会で参加者は4人

季節ものの旬の料理に
東北地方の新潟、秋田等の美味しいお酒を毎回サ-ビスで戴き感謝感謝です。

最初は生ビールで乾杯あとお酒(T氏持参分、お店提供分)
次回は
※令和4年12月2日(第一金曜日)

日常の色んな出来事を静止画と動画でアップ