スミちゃんラ-メン

IMG_4614(C1).jpgここのスミちゃんラ-メンが宮崎は野尻の萩ノ茶屋に出来て
噂でいつも聞いていたので
ラ-メン好きな私は
いつか立ち寄って見たいと思っていた...
平成19年8月16日財部への3人ドライブの途中で昼食に
行ってみた、満員状態の店内は活気あふれていた。
この店はMRTの「あっぱれ宮崎」又ラ-メン50選にも....
今回、奥達は
普通のラ-メンを私は新メニュ-の
ベトコンラ-メン(人気NO.1)を注文する。
写真の様にニラとモヤシが沢山と、ピリッとしたス-プ味で
美味かった、こってりしてないのがいい~ね。
麺も多めだったのでフ-フ-いいながら
結構満腹、奥も美味い!と思わず叫んで
又来ますを連発
IMG_4616(C1).jpgメニュ-を見ると色んなラ-メン以外に餃子、焼きそば、チャンポン等々
品数も豊富で美味そうだった...


I22MG_4620.jpg普通のラ-メン


IM669G_4621.jpgベトコンラ-メンは
盛りだくさん、ちなみに値段は650円と安い...
お気に入りのグルメ、携帯電話に早速登録しました~。



救急救命の講習

0708deji091.jpg
毎月の山の定例会議は第二木曜日に開催される。
昨日の定例会では日本赤十字社からの
救急救命の講習会が行われて
成人の一次救命手当(AEDを用いた心肺蘇生法AEDを用いた心肺蘇生法)の
実施訓練を三班に分散しておこなった。
当初説明を聞いてもいざ自分の番となったら
緊張するやら
あわてるやら...
いざ本番に遭遇したら処置方を忘れないように
したいが...てきぱき出来るかな?
ネットでも調べたら「心臓蘇生、AED」の事くわしくでてました。
0708deji09000.jpg

夕暮れの散歩道

IMG_4277888.jpg
毎日の猛暑であるが
平成19年8月6日の午後6時36分
気温もぐんと下がり歩きやすき時間帯となった...
IMG_422275.jpg久しぶりに奥との散歩
日中に家の中でうだるような暑さから
太陽が西に沈む頃・・・・
外へ出て歩くと何とも心地よい解放感がある。
お気に入りコ-スは大淀川堤防歩きから始まり~大淀大橋~
宮崎駅前通り~高千穂通り~山形屋前~市街地メ-ンストリ-トの橘通り~橘橋~自宅の約1時間の歩き(約6.5キロ)
IMG_42821111.jpg駅前から山形屋前を
通り過ぎて橘3丁目へ向けて歩いていると・・・右の写真⇒
前方から元気よく駆け抜けて近づいて来る
一人のランナ-が目に入る
この時間帯(pm7過ぎ)に...
よく見ると、ななんと今、超人気の
時の人「東国原知事」ではないか!!
私があわてて奥に言うと奥も気づき、すかさず奥は手を振りにっこり
すると・・・知事が満面の笑顔でニッコリと手を振ってくれた爽やかな笑顔がとても印象的だった秊
一瞬の事でデジカメがあるのを忘れていたヨ~残念!
ジヨギングコ-スが一部同じなので
 いつかお会いできると思ってはいたが...
ミ-ハ-な奥は嬉しくって舞い上がっていた(爆)


分譲マンション建設ラッシュ

doraivu037.jpg
散歩道の大淀川(ブログ表題の写真)沿いは今...
分譲マンションの建設ラッシュである。
大淀川の北側のホテル街は次々とホテルを解体して
分譲用のマンションが建設予定されている(写真)上.下
また南側の堤防沿いにも、レストランを解体して建設中
doraivu019.jpg
最近の建設済みの分譲マンションだけでも
川沿いに近くだけでも6カ所ある。
眺望抜群の場所ではあるが少し供給過剰とも思えるが?
場所によっては着工前から予約で満杯らしい....
条件がよければ検討してみようかな...
 マンション生活も鍵一つで二階以上は眺望もいいし
快適で便利かもしれない...?
今の庭付き1戸建てにも
 それなりの魅力はあるが..。

台風被害

台風5号では大した被害はなかった
でも...
わずかな被害でも結構あと始末が大変です。
今回の台風5号は4号と違って
北方向からの風が強かった。(普通は東風が強いのだが)
北側に面している隣近所を見てみると
雨戸が骨だけになっていたり色々あった。
あと20回以上は発生する台風
次の
6号台風...今度はどの様な進路か? 

     ↑ 2階の屋根瓦が数ケ所浮き上がっている。


 
 縦樋がポッキリ折れました



北風が強かったので北側にある浴室の換気扇が吹き飛びました



庭の造園用の木の柵が倒れ
塀の上の瓦が二枚はずれました。 



台風5号宮崎県に上陸

200705.jpg
平成19年8月2日(木)
朝からの強風 台風5号が4号に引き続き
またまた宮崎を直撃の模様である...
(図面2日の15時現在を参照)
あわてて奥と2回ベランダのタキロンの補修を行うが
風が強くあぶないので命綱を装備しての作業でした。
AM11時頃から風雨とも強くあわてて戸締まりを行う。
今回は速度が速いので、2日夕方5時には、
宮崎県に上陸した、これから県内各地の被害が心配である。

この調子では今後の台風6号以降いったいどれくらい
本県に上陸するのか?
今年は台風の当たり年かも

...

日常の色んな出来事を静止画と動画でアップ