熊本で震度6強、M7.3=阪神大震災級

平成28年4月14日8(木)地区の懇親会あと午後9時半頃に自宅でテレビ見て居ると
緊急地震報告のアラ-ム、その後すぐ自宅が揺れてびっくり
震源地は熊本でした。
県外の娘達親戚などから大丈夫?との電話ある。
わが在住の宮崎は幸い被害もなかったが・・

これで終わると思いきや
なななんと今日16日午前1時25分ごろ、熊本県熊本地方を震源とする地震がある
2階のベッドに寝ていると揺れた揺れた時間も長く
これで目が覚めそのまま朝までテレビに釘付け
今回のは
熊本で震度6強、M7.3の大地震は阪神大震災級らしい

今朝未明から各テレビ局は、慌ただしくこの地震の中継である。

余震も次々と時間をおいて襲って来ている・・・幸い我が家は被害無しでしたが
大変な被害があり、今後も予想される隣の県の熊本(震源地)の方達にはお見舞いを申し上げます。
今後早く余震がおさまる事をお祈りします。

また
心配して信州のOさんからのメ-ル、息子、娘達からも電話がくる

昨年夏一緒に高尾山に登った
ネット友の千葉県のヨシさんからも携帯電話ある(感謝)
私も数回利用した事のある
南阿蘇村の阿蘇大橋が崩落して無くなっている。(←クリックするとyoutubeで見られます)

00016

※平成28年4月16日の朝刊の一面です ↓
20160416-143434.jpg

以下ネットより抜粋
市民も「他人事だ」と油断してはいけません。災害列島である日本で暮らす以上は「いつどこで災害が起きてもおかしくない」という危機意識を持つべきです。先行きを楽観せず、最悪の想定をして被害を最小にするために努力する。それが過去の災害から学べる教訓です。

班の懇親会

今、在住の家に移り住んで約36年が経過
我が家で、その当時の自治会長を交えて第50班としてスタ-トした・・
早いものである、年に1回の懇親会も36回目を迎えた事になる。
平成28年4月14日(木)は第50班の懇親会
今年の懇親会場所は二十数年ぶりの近くの「旬」で午後6時半から開催された。

10人が参加、隣近所に居ても、すれ違いで、なかなか顔を合わす事もなく
班長のAさん(奥さん)の音頭でビ-ルで乾杯あと、美味い和食料理を食べながら
この班の歴史、健康の事、家族近況等々話は尽きない・・
楽しい一時でした

今年はTさんが、焼酎「垚六」を持参、美味しく戴きました。

お開きあと例年と違って翌日が平日の為
二次会にも行かずそのまま自宅へ
班長が順番で廻ってくるが今年平成28年度はSさん
またこの一年よろしくお願いします。

自宅でテレビ見ながらパソコンしていると緊急地震報告あり
5数秒あと自宅が揺れた、震源地は隣の県の熊本でびっくりしました。

20160415-224655.jpg

第90回双石木曜会

平成28年4月14日は第90回の双石木曜会でした。
朝から綺麗な青空がみられ、新緑がとても綺麗
今日は何名みえるかな?と思って数えたら

先週の二倍強の14名
その中に今回デビュウの新人さんがなんと3名でした
この様子をyoutubeでアップ
youtubeをフル画面にして見るとより迫力があります

運行再開「りんどう号」

今年平成28年度も
えびの高原の直行便「りんどう号」が再開した。

えびの高原着10:12 えびの高原発 14:30分と
今年は帰りの時間も延長されている、滞在時間は4時間18分
山登り、温泉等々で利用したいものだ。

また運賃も片道2,570円が
ななんと敬老パスカ-を利用して100円で行ける嬉しいね。
00014
00015

CW-X ジェネレーターモデル(ロングタイプ)

ワコ-ルのタイツは12年ぶり?に今回は Amazonの通信販売で購入した。
製品は(シーダブリューエックス)CW-X ジェネレーターモデル(ロングタイプ)
ゼビオでの価格表示は18,000円でしたがネットAmazonでは12,439円

最初購入した時、2004年頃と比べると機能面等が格段に良くなっている。価格は同じ18,000円
最下段の写真の様に着てみたら足にバッチリとフイットして引き締まり
これならアルプスの長時間歩きでもサポ-トしてくれると確信した。

私が最初の頃に単独縦走していた北アルプス(2005年)でこのワコ-ルのタイツを着けて登っている。
まだこの頃は珍しく毎回数人の方から、着ごこち、機能性、価格等々の質問攻めだった。
下写真は2005年蝶ヶ岳山頂にて半ズボンの下はワコ-ルのタイツ

以下ネットより抜粋
ジェネレーターモデル(ロングタイプ)
ひざ、腰・股関節に加え、カラダを支えるのに重要なおしり・ふとももの筋肉までサポート。また、ふくらはぎの筋肉を下から支え上げるようにサポートします。急に止まる、スタートする、ねじるなど、スポーツ時に多い動きからカラダを守ります。
ストレッチ・吸汗速乾性素材であらゆるカラダの動きに追随し、さわやかなはきごこちを持続します。
(注意)プールでの使用はできません。
機能性:吸汗速乾・UVカット・ストレッチ

ブランド説明
ワコール CW-X |カラダを守る、動きやすくするコンディショニングウェア、CW-X。カラダを動かすすべての人を支えます。

00005

00011

20160412-202528.jpg

スタイリッシュブラック マルチTシャツ

20160411-131539.jpg
キュウリがあるので取りに来てと妹からの電話で花ヶ島へ
待合時間を利用して
ス-パ-スポ-ツゼビオ花ヶ島店へ約2年ぶり?入店してみた。

2階の入り口にぶら下がっていたTシャツ類を何気なく見て居たら値札に5000円が500円台に
ななんと9割引き、しかも裏はメッシュで汗もすぐ乾くなど機能満載のシャツだ。
Tシャツは沢山もっているがついつい・・・値段をみて即決断し黒と白を二枚を購入した。

試着してみたらいい着ごこちだ
これから夏に向かってスロージョギングに山登り等々に活躍しそうだ。
スタイリッシュブラック マルチTシャツ
吸汗速乾。抗菌防臭。UVプロテクション:UPF50+。

筒が岳Show slideshow(その1)

4月の第1山行の筒が岳のShow slideshow(スライドショ-)を142枚アップしました。
右クリックで保存可能です。Show slideshowをクリックすると自動開始します止める場合は再度Show thumbnailsをクリック

Show slideshow(スライドショ-)その2はここをクリックしても見られます。

筒が岳

4月の第1山行は、筒が岳
平成28年4月10日(日曜日)宮崎市街地をマイクロバスとジャンボタクシ-二台に30名が分乗
早朝5時に出発する。

雨を覚悟していたが天候も良くなりホットひと安心する。
Sさんの機転で林道歩きの距離も短くなり
2班に分かれてハシゴからの山頂を上る。

山頂からは360度パノラマで阿蘇の涅槃像(阿蘇五岳)もくっきり望めた。
新緑が綺麗な季節になった、アチコチで目に付いた若葉がみずみずしい
林道脇のショウジョバカマが綺麗でした、フキノトウも沢山目に付き皆さん
それぞれ収穫していた。

下山後の高千穂温泉へ向かう途中
三秀台(五ヶ所高原)に立ち寄る
満開の桜が周囲の景観ともマッチして、とても綺麗でした
九州の秀峰「祖母山」「阿蘇山」「久住山」を一望出来ることから、三秀台と呼ばれている。
なだらかな丘陵にあり皆さんここを散策とても心地よかった。

以下会報より
第一山行 4月10日(日) 筒が岳    1292.9m   高千穂町    ★★
アプローチ:江平東町駐車場~R10~道の駅日向~日向IC~蔵田IC~R218~
道の駅青雲橋~高千穂町駅通り交差点~R325~高千穂町河内~県道8
~五ヶ所~県道8~登山口標識~林道~林道脇駐車
(帰りは逆で高千穂温泉利用)
登山ルート:駐車地~林道~登山口~尾根上~稜線出合~筒が岳岩峰(往復)
出 発:5時   歩行:4時間   温泉:高千穂温泉   帰着:19:00

下の写真:山頂に上がる約8mくらいのハシゴ不安定なので岩上で2名待機、山頂から望む阿蘇五岳、全員写真の奥のコブの様な山が筒が岳山頂

20160410-225046.jpg

日常の色んな出来事を静止画と動画でアップ