宮崎の観光案内(イチゴ君他3名)

3月15日(水)午後
運転免許実地試験に4人全員合格したとラインに連絡有った。
二週間前、宮崎の梅田学園に入学して短期での集中した、訓練で
昨日は無事卒業式を終えて宮崎駅前で合流し合格祝いを兼ねて

西都の入船にウナギ食べに行った。
あらかじめ車はミミさんの7人乗りと交換
夜は我が家に全員宿泊

18~19歳の若者達をおもてなしするのは初めてとあり
数日前から布団毛布を干す、障子の張替、各部屋の片付け掃除、家具類の配置換えと
受け入れ態勢にバタバタ・・・(*^。^*)

ふだん爺婆さんの2人暮らしに同じ寮の孫たちの二日間の宿泊で活気づく
今日16日(木)は青島、日南メッセ、鵜戸神宮と日南方面の案内でした。
ランチは初めて行った、えぷろん亭
眺望抜群、眼下に太平洋を眺めながらの食事は最高〜でした。
西都原の鬼の岩屋で遊ぶ4人
20170316-181131.jpg
青島を歩く
20170316-181329.jpg

日南メッセにて
20170316-181208.jpg

春の足音

県内をドライブすると白い花(コブシ、モクレン)が目に付く
菜の花の黄色は、鮮やかで春を感じる。
我が大淀川の堤防を見ると、土筆の群生、自宅前の桜の花芽も段々と膨らんで来た。
孫達も卒業式で、桜の季節さっそく今月30日は花見の予定だ!

20170315-054604.jpg

20170315-054619.jpg

20170315-054654.jpg

20170315-054854.jpg

双石山山開きのお知らせ

下記のとおり山開きの連絡がありましたのでアップしました。

双石山山開き(加江田渓谷開きに合わせて開催)
1 日  時  平成29年3月20日(月)春分の日 ※小雨決行
         8時30分       丸野駐車場 受付開始
         9時00分~9時30分 祈願祭
         9時45分       登山開始

2 集合場所  丸野駐車場

3 登山コース
   丸野駐車場~ひょうたん淵~麻畑~檜山の三叉路~山小屋~(山頂は状況により判断)~小谷登山口(豚汁のふるまい)~丸野駐車場

4 保険料 登山保険料 100円を徴収しますので、ご用意下さい。

5 その他
    ・昼食・行動食等は、各自持参して下さい。
    ・豚汁等の準備は、3月19日(日曜日)15時から鏡洲研修センターで実施されます。

※ 双石木曜会の皆さんへ 
下山後の小谷登山口~丸野駐車場間は、レンターカー等でのピストン搬送も検討中とのことですが多人数となり、混雑が予想されます。
このため、双石木曜会員は小谷登山口に集合し、一部車両に分乗して丸野駐車場に移動したいと考えています。(集合時間に遅れた場合は、丸野駐車場へ直接行って下さい。)
     小谷登山口集合時間 8時10分

IMG_2706

13回採血結果(前立腺がん)

採血結果表は、 菊池泌尿器科で平成29年2月20日採血時の表です。
表を見て嬉しいのは、コレステロール関係がすべての項目で基準値以内
前立腺がんの採血結果PSAも0.1で一安心

※以下PSAの今までの経過
平成25年11月15日(医大最終回採血) 0.01
平成26年02月26日          0.04
平成26年05月26日          0.02
平成26年09月01日          0.07
平成26年12月09日          0.04
平成27年03月28日          0.02
平成27年06月25日           0.02
平成27年11月02日          0.03
平成28年02月03日          0.1
平成28年05月10日          0.1
平成28年08月09日           0.04
平成28年12月06日         0.05
平成29年02月20日(今回)      0.1
次回採血予定は 平成29年5月20日

 

甫与志岳

① 第一山行 3月12日(日) 甫与志岳 967.0m        鹿児島県肝付町
30名がマイクロバスとジャンボタクシーに分乗して宮崎市街地を朝6時に出発する。
天候に恵まれいい汗かきました。
山頂から見渡す景観は遠く開聞岳も見る事が出来
最高の景観の中での昼食は心地よかったです。
この山行の様子をShow slideshow(スライドショー)でアップしました。

アクセス:江平東町駐車場~R220~宮崎IC~都城IC~R10~道の駅すえよし~
末吉・財部IC~笠之原IC~R220~肝付町笠野~県道68~吾平町麓~
県道544~吾平町鏡原~県道561~肝付町本城~県道542~二俣川
キャンプ場入口 (バスは姫門コース登山口へ移動)
バス移動路 二股川バス停~二股隧道~二股バス停~姫門林道~姫門登山口

帰り:姫門登山口駐車場~林道~肝付町姫門~県道542~二俣川キャンプ場
入口~ (往路を辿り 湯游ランドあいら温泉立寄り)

登山ルート:キャンプ場入口~林道~登山口~徒渉点~水場~展望所分岐~
岩屋~甫与志岳山頂~黒尊岳縦走路分岐~姫門登山道~
~姫門コース登山口駐車場
出 発:6時  歩行:4時間30分  温泉:湯遊ランドあいら  帰着:17:30

 平成29年3月例会(宮崎山楽会)

宮崎山楽会の3月例会は平成29年3月9日(木)の 午後7時より開催
いつもの様に定刻1時間前に到着する。
今月の写真精算は双石山、柴尾山
希望者写真提示は、冠岳と仰烏帽子山です。

いつもの会長挨拶あと別紙会報により会議進行
2月山行の感想を当番の方が報告
その後3月の第一、第二山行の参加者確認

N事務局長より下記について説明ある
① 29年度活動計画について(別紙を各人に配布)
② スポーツ安全保険の保険料集金(本日集金)
③ 第24回総会 4月6日(木)19:00から
④ 4月例会時に29年度の年会費 6,000円集金します

今月の3月をもって宮崎山楽会を退会される五人のそれぞれの挨拶ある。
長い間ご苦労さまでした、寂しくなります。

定例会後の芋会はいつもの「綾芽」にて8名参加
 芋会あとはOさんと二人で「みや」へ
 ここでも飲み食べ&カラオケあと歩いて帰宅したのは早めの午前様 朝から双石木曜会と多忙な1日でした。

3月の山行計画
① 第一山行 3月12日(日) 甫与志岳 967.0m    鹿児島県肝付町 30名参加予定

② 第二山行 3月25日(土) 鰐塚山 1118.1m     宮崎市田野町25名参加予定

3.4月の山行計画
① 第一山行   4月9日(日) 刀剣山 660m         鹿児島県垂水市

② 第二山行 4月22日(土) だき山 1420.3m     延岡市北方町
国見山 1391.5m     延岡市北方町
4月23日(日) 二ツ岳 1257.0m     高千穂町

132回双石木曜会のム-ビと静止画

132回双石木曜会をYouTube でアップしました。
どうぞ最後までゆっくりご覧下さいませ

※ 以下静止画です

出発前、集合写真23名の皆さんです ↓

いよいよ出発~こちらからのコ-スは久しぶりです

尾根までの急登、一番苦しいヶ所ガンバ!

ここを上ると双石山頂です

山頂で一息つきます

山小屋目指して・・・結構多い気の根っこ

アチコチで見られたサツマイナモリです

小谷登山口にゴ-ルです

ポ-ズで応えるUさん、いつも最後はOさん

132回双石木曜会

 平成29年3月9日の132回双石木曜会は23名集合
今回は5台の自家用車に分乗して九平登山口に移動
神社階段前の広場に集合

次の説明をする
①3月30日の花見の件、内容を変更してスペイン料理のパエリア 料金も1,000円から2,000円に変更
②6月1日~2日の宿泊登山の件 料金 11,080円+1,000(講演料追加料金)
登山家 立花さんの参加 講演90分予定 (登山、夜の宴会等々2日間とも行動をともにする)
③ 双石山山開きの件  平成29年3月20日(月曜日の祝日)
④ 新参加者紹介 Saさん(女性)

Uさんの掛け声で準備体操~全員写真撮影あと出発~水飲み場(小休止)~尾根分岐(小休止)~双石山山頂(小休止)
山小屋(昼食)~第2~第3展望台~谷、尾根コ-スに分かれて下山~三段ハシゴ~三差路分岐(小休止)~小谷登山口ゴ-ル

美味い!ものは美味い

3月1日パソコンの事で不明点を教えてと来訪時に
新富の義弟から高鍋の牡蠣を戴いた。
さっそく厚いフライパンに牡蠣を並べ蓋をしめ約8分中火で焼く
蓋を開けた牡蠣の身をダイダイの果汁に浸けて食べると

磯の香りが口いっぱいに広がる殻貝に残った牡蠣のミルクがまたまた美味い
これを肴に缶ビールを空け、25度の赤霧のお湯割りが瞬く間に3杯目・・((笑))
肴がいいと焼酎もいける

20170307-041151.jpg

20170307-041205.jpg

日常の色んな出来事を静止画と動画でアップ