御岳・妻岳縦走登山

平成29年10月8日(日曜)は鹿児島の高隈山系(御岳、妻岳)の山行
宮崎市街地をマイクロバスで早朝5時22名で出発

登山ルート:御岳登山口~テレビ塔~八合目水場~御岳山頂~妻岳分岐~妻岳
山頂~妻岳分岐~御岳山頂(往路に同じ)

出発時刻/高度: 07:39 / 701m
到着時刻/高度: 14:24 / 704m
合計時間: 6時間44分
合計距離: 6.64km
最高点の標高: 1143m
最低点の標高: 701m

10月の定例会(宮崎山楽会)

10月の定例会(宮崎山楽会)は平成29年10月5日(木)
中央公民館2階会議室で午後7時より開催 ほぼ会員全員参加
定刻の1時間前に到着して写真精算(富士登山)
申し込み者受付写真提示(俵山、冠岳)

司会進行 K、T さん
会長挨拶 登山届け等
先月山行の感想発表
今月の山行について当番説明
第一山行:      10月8日(日)御岳
第二山行(宿泊登山):10月21(土)万年山
              22(日)釈迦岳 御前岳
事務局より  11月の公民館祭り 11月25(土)~26(日)
        写真を例会11月9日までに提出
例会後の芋会はいつもの「綾芽」にて開催 7名の参加

20171007-173432.jpg

大金峰小金峰

熊本の大金峰小金峰の調査登山を
平成29年10月04日(水)に4人で実施した。

大金峰・・1396m
小金峰・・1377m
 出発時刻/高度: 08:22 / 1079m
到着時刻/高度: 15:47 / 1078m
合計時間: 7時間25分
合計距離: 12.91km
最高点の標高: 1371m
最低点の標高: 1073m

山行6時間33分休憩52分合計7時間25分
Sスタート地点08:22~10:01大金峰10:13~12:04小金峰12:44~14:37大金峰14:37~ ゴ-ル15:47

歩いたル-トは下記の通り

上記右はしの「山行記録録のペ-ジへ」をクリックすると写真他が閲覧できます。

ケアウ”ィレッジ・グランパ(夕涼み会)

ケアウ”ィレッジ・グランパ(夕涼み会)に生目ひょっとこ同好会16名が参加
日時 平成29年10月01日(日) PM 05:00~20分間

プログラム
①ひょっとこ踊り  10名
②舞踊 Hさん
③民謡(日向木挽き唄)ビオラさん 囃子6人 
④フラダンス(瀬戸の花嫁)6人

開演前の一時間前に到着
車は生目神社の駐車場におき近くのケアウ”ィレッジ・グランパに着くと
屋外には立派な秋祭り用の舞台と椅子が並べてあった。

控え室で着替え上のプログラムにより
いよいよ出番の直前にKさんから3番の民謡を代わってほしいむね頼まれる
二つ返事で承諾。
屋外でのひょっとこ踊りは2周する(5分間)

次の出番は民謡、曲名変更して「日向木挽き唄」を司会者に告げる
アナウンスにより舞台に上がる今回は囃子6人で合唱してもらったσ(^_^;)
マイク片手に三番まで歌うとても気持ちよく歌えた。

傾山調査登山

平成29年9月29日(金)は傾山(1605m)調査登山を当番4人で
宮崎市街地を早朝5時に出発する。
雲一つ無い絶好の登山日より
朝はひんやりする気候で薄手のブレ-カを身につける。
途中三ヶ所道の駅ひゅうが他で小休止(トイレ休憩)

約3時間半で九折越登山口への林道分岐へ
ここからしばらく進むと台風18号の影響で登山口手前
約400Mヶ所に
土砂が林道に崩れ落ち、大きな杉の倒木も林道を遮る
仕方なくこの場所から登山口まで歩く(約3分)

登山口出発 午前8時46分 山頂ピストンのコ-ス

青空の下の尾根歩きは自然林が立ち並びとても気持ちよかった。
山頂から望む360度パノラマは遠く阿蘇五岳も見え雄大でした。
景色を見ながら約30分の贅沢な昼食を味わいました。
下山は平坦は尾根歩きまでは急降下で気が抜けない。
 
ゴ-ルは午後3時52分 総所要時間 7時間(ゆっくりペ-ス)
本番の11月12日(日)は紅葉が綺麗だろうと思う 天候を祈るのみ

帰りの温泉は「日之影温泉一人500円」    回数券 4,000円で11枚(@363円)
〒882-0401  宮崎県西臼杵郡日之影町大字七折3235-5 日之影温泉 0982-87-2690

出発時刻/高度: 08:46 / 1000m
到着時刻/高度: 15:52 / 1018m
合計時間: 7時間6分
合計距離: 8.82km
最高点の標高: 1564m
最低点の標高: 1000m

山行5時間40分休憩1時間25分合計7時間5分
Sスタート地点08:46-09:46
水場09:48-09:59
九折越10:02-10:03
九折越小屋10:0-610:08
九折越10:08-10:30
千間山10:30-11:48
後傾12:0112:17
傾山12:54-13:04
後傾13:19-14:30
千間山14:31-14:50
九折越15:00-15:10
水場15:11-15:52
ゴール地点15:52

※上右の「山行記録ペ-ジへ」をクリックするとコ-スタイム&写真が閲覧可能です。

157双石木曜会

山行の様子をShow slideshowでアップ 800ピクセル 3秒間隔で表示しました。
なお全員写真はすべてOさん提供

平成29年9月28日快晴157双石木曜会は22名の参加
今回コ-スは
小谷登山口~ルンゼ登山口~岩下くぐり~弥五郎どんの大岩~メガネ岩~象の墓場
~谷コ-ス~第二展望台~山小屋~第二展望台~空池~天狗岩~小谷登山口

感想
午前8時半頃に登山口につき大忘年会10月25日のチラシを皆さんに配布
今日現在では22名参加、おそらく30名を超えるかも?
久しぶりのルンゼコ-スでしたが
Kさんの提案により途中から新らしいル-トを回り象の墓場経由してロ-プで降りるコ-スは
スリル変化あり皆さんから好評でした。

いつも再認識する双石の奥の深さ次々と新ル-ト・・次回も楽しみです(*^。^*)
又コ-ス途中で今年初めての「キバナホトトギス」が見られラッキ-でした(写真あり)

アミノバイタルショット

山仲間の勧めもあってアミノバイタルショットを購入した。
バテる時に飲むと特に効果あるそうだ。

以下ネットより
味の素は8月下旬、高濃度のアミノ酸を含有したゼリータイプのサプリメント「アミノバイタル アミノショット」を発売する。筋肉の主成分になる必須アミノ酸「BCAA」を効率よく摂取できる「アミノバイタル」シリーズのニューフェイスだ。運動中の摂取を目的としたシリーズ最小のパッケージサイズながら、アミノ酸3600mgと8種類のビタミンなどを素早く摂取できる。

「アミノバイタル アミノショット」は、運動前や後に摂取するイメージが強かった同シリーズのラインナップにおいて、新たに「運動中の摂取」を推奨するもの。
運動中にエネルギーとして体から徐々に失われていくアミノ酸を補給することを目的とした製品だ。
そのために1本当たり43gと携行性を追求しつつ、同社の独自技術により高濃度のアミノ酸を含有しながら飲みやすい粘度を実現した。

開封した口部が本体から切り離されないため、小さなゴミが出ない Photo: Kyoko GOTO

 これまでのゼリータイプの形状と異なり、サイクルジャージのバックポケットに入れても全くかさばらない。また、容器を開封しても口部が切り離されないよう配慮されたデザインになっており、小さなゴミが出てちらからないのも嬉しいポイントだ。

 高濃度のアミノ酸ながら、味はすっきりと飲みやすいグレープフルーツ味で、もちろん水なしで飲むことができる

日常の色んな出来事を静止画と動画でアップ