認知症トリセツ

令和7年6月19日(木)はテレビで認知症のトリセツがあった。

認知症の取り扱い説明書

令和7年1月21日鬱病を受診あと
、膝痛ともかさなって寝ている時間が多く(約1~2ヶ月)その影響か?もの忘れがひどくなったような気がする?
丁度NHKのTVで放映していたのでブログでもアップした。

以下ネットより抜粋
※症状は進行するが 楽しいことは続けて生活を豊かに!

代表的なアルツハイマー病で、症状の進行をみていきましょう。まず 「軽度認知障害(MCI)」 は、認知症の前段階で、生活に大きな支障はありません。そこから症状が進み、生活に支障が出てくると「認知症」となり、「軽度→中等度→重度」と進行。そのスピードには個人差があります。

主な症状は、軽度では、約束を忘れたり、同じ話を繰り返したりなど。中等度では、1人での外出が難しくなるなど。重度では、入浴やトイレが不得意になったり、感情表現や言葉が少なくなったりなどがあります。

東京医科大学 主任教授 清水聰一郎 医師によると、認知症になっても、楽しい・うれしい・悲しいなどの感情は残っているので、本人が楽しいと思うことはどんどんして、「まだあれもできる、これもできる」と思うことで、生活が豊かになる、とのことです。

楽々日記73(不整脈の検査)

朝の寝起きがきつかったのが以前のように普通に起きられる様になり、フラつきの症状がなくなり約1ヶ月続く・・・
6月16日(月)からは日中の気温が30度近くまで上がるので早朝6時頃から日課の早朝散歩として実行開始することにした
心配だった散歩中のふらつきも段々無くなり大淀大橋~橘橋約2キロを1周することに無事成功~~時間にして45分

格段の前進である。
早朝の風が肌に心地よく超気持ちいい~~~
ただ、歩く速度が遅く皆さんから追い抜かれて行くが気にしない。
今の所16.17.18日(水)と3日間は続いている、朝日を浴びての早朝散歩は脳のセロトニンにもいい影響を与えるので
ぜひ、継続して行きたい継続は力である、以前は腰痛で途中数回、休みがあったが最近ひまがあったらM体操の効果で
休憩なしでもOKです。

以上日課としてこれからもM体操と早朝散歩を続けて行こう。

令和7年6月16日(月)
こころと身体のH先生の受診、調子が良くなったことを告げる(食欲、睡眠、朝の散歩)
今日から受診毎週を2週間に1回伸ばしてもらう様に依頼する。
今回は不整脈の検査を再度行う(心電図)
医師会病院宛てに次回は紹介状を書いて渡すとの事でした。

次回は令和7年6月30日(月)9時半
帰りに太田薬局に行く薬代金1800円(2週間分を1包化)

薬の一包化と近況

令和7年6月9日から薬の一包化を依頼するK病院のH先生の処方で
とりあえず1週間分、近くのO薬局に依頼する。

1週間に1回の受診日が続くその都度、近況報告する。
最近はほぼ気分も安定して、鬱症状があまりかんじられなくなった(発症から2、3、4,5、6月と約5ヶ月になる。)
三度の食事も、何とか完食している、体重は61キロ~62キロ(昨年は70キロ~71キロ)
夜もよく寝る(午後8時半~9時)~朝は6時~7時起床、夜中のトイレはほぼ1回(今のんでいる頻尿の薬が効いているのか?
あとはぼけ防止の為の会話など、人に積極的にあって雑談を実行

以上、気分、食事、睡眠が安定している。
寝起きのフラフラと鬱気分もなし、集中力が少しづつ着いてきた、やはり時間が薬だ、あと半年かな?
今飲んでいる薬が自分に合っているのだ漢方薬を追加したのが良いかのか?
9、10日はそれぞれランチ会で元気よくお喋りを楽しんだ。

しかしここまで来るのにだいぶん苦しんだ、辛い辛い毎日でしたが良く踏ん張った自分を自分で褒めたいと思う!!
心が元気になれば自然と前向きになる。
この先このままで行けば良いが・・・・
先生がおっしゃる通り山有り谷有りで又気分の悪いときも覚悟が必要かも?

目標もってそれに向かって行動する  ①石炭山の参拝
その為の毎日の日課、堤防散策、自転車散策、堤防傾斜を登山靴での、上り下り(体力がつけば)

今飲んでいる薬の1包化 左が朝 、右が夕方 とても楽になった。ただし漢方薬は除く

庭畑の草切り

令和7年6月6日(金)
ここの所の暑さで雑草も伸び放題
今日はKさんより電話あり午後から草取りに来るからとの連絡
お陰様であっという間に綺麗になったついでに樹木の剪定も一部やって貰う
(おおい被さっていたカポック、モクレン)すっきりなり明るくなった。
感謝感謝です。

Kさんが作業中、側でお喋りさせてもらったありがとうございました。

楽々日記72

近くのF病院に行って心不全の資料、薬の処方ほかをいただき
そのまま、H先生の病院へ10時前に行き、受付していただく
血圧測定、体調などを聞かれる、10時半ごろ名前を呼ばれる。

近況を話す、寝起きもきつくなくなった、食欲も3度まあまあ出来るようになったこと
天気の良い日はゆっくり散策が2キロ出来る様になったこと。
そしたら今、飲んでいる薬を1週間処方された。

先生から漢方薬が良かったのかな?とも
F病院からの資料も提出して1包化してもらうように依頼したらOK
お酒の事を聞くのを忘れた・・・

精神科の病院を近くに変更して良かった。話もじっくり様子をきいてくれる。

宮崎滞在の10日間

令和7年6月1日(日)は娘が沖縄に帰宅(午前7時半過ぎ南宮崎駅まで車で送る)
22日からの10日間、あちこちの良く掃除、整理整頓等々してもらって
充実した10日間があっと言う間にすぎました。

小林の泉の鯉に行けた(運転してもらう)~帰りマルミヤ、サンキに立ち寄る
タポの調整(リビング)が出来た(取り付け部品が出窓テレビの周辺にあったのを娘が見つける)
リモコンの設定を調整してテレビのBS見られるようになった(リビング)
余っている電話が繋がった(ル-タの電話口の下の方の線を入れ替えたらOKでした)
栗くり坊主みつけた(2ヶ)パソコン部屋の西側にある棚
婆ちゃんの洋服の着替え整理
燃えないゴミ,ダンボ-ル,本の整理(ゴミ処理)
ク-ラの掃除(メズマリ網戸の張り替え)
トイレ便器の水漏れ場所点検 
日南「戸村」買い物ドライブ

簡保保険の資料に基づき「生命保険」の話を聞く(2階6畳の洋間)2回訪問していただく

その他・・・

大淀川堤防散策を2回 (大淀大橋、橘大橋)

5月温泉友の会

5月温泉友の会は30日(金曜)で場所は
青島の青島フイッシャ-マンス温泉9名の参加者でした。

友の会のメンバ-は全員9人ですが今回1人が新入会でした合わせて10名になりました。
温泉料金700円
宮崎始発は宮崎駅9時22分なので橘橋南詰は9時33分でした。
沖縄から帰宮中の娘がわざわざバス停まで見送ってくれた

バスはすでに7人が乗車していました。
宮交シテイバス停で最後にSさんが乗車

バス停は青島ホステル駅で全員降車して、歩いてすぐの所に温泉あり、ここは皆さん初おおめ  てで浴槽も広く
ゆったりひたる事ができました。 

いい気持ちになるσ(^_^;)瞬く間に時間が過ぎた
ここの出発は11時半ぐらい10分前に席を経って食事処へ

食事は鬼扇へ「てんぷら定食」「鬼扇定食」それぞれ生ビ-ル小、中を飲んで色々話が弾む
私も久しぶりでしたが楽しい一時でした約4ヶ月半ぶりの生ビ-ルは美味しくて喉に腹にしみこんだ。
少し鬱気分が心配でしたが大丈夫でしたσ(^_^;)

13時56分発のバスで宮崎市街地へと向かう
 皆さん楽しい一時おつかれさまでした。

楽々日記71(泉の鯉ほか)

現在沖縄在住の娘が帰宮する
令和7年5月22日(木)から31日まで滞在6月1日朝に宮崎を出発予定

色んな相談相手、また部屋の断捨離等々も含めて助かりました。

令和7年5月23日(金)
早速、私の好きな小林の泉の鯉まで運転してくれた(3人)
4ヶ月半ぶりに飲んだ生ビ-ルがとても美味しかった。

ここの、鯉の洗いと鯉濃は数ヶぶりで美味しかった
帰りは小林のサンキとマルミヤで買い物

令和7年5月25日は奥が「ばら寿司」をつくり親戚兄弟廻り
実妹~ひでちゃん~畑ぼら~むねちゃん~墓参り~新富町のJA~畑ぼら~やっちゃん宅
それぞれに娘の沖縄土産と一緒に挨拶兼ねて・・・

令和7年5月26日は近くの、こころと身体のi病院に娘と一緒に(AM10:30~11:30待ち時間含む)
帰りは薬局、F病院にも立ち寄る。

令和7年5月27日(火曜)は日南の戸村まで買い物、娘の運転で3人(私は車の後ろに)
昼食は戸村近くの公園のベンチで食べる(交通手段は行きは日南海岸~帰りは田野廻り
午後3時頃より娘と堤防1周する(大淀大橋~橘橋)

楽々日記70

1月21日から飲み始めた抗うつ剤5月20日で4ヶ月になった。
薬も薬も4回代えている。起床後の頭のふらつきも無くなり
雨の降らない日は大淀大橋と橘橋を散歩(ゆっくりしか歩けない約1時間)、高松橋までの自転車折り返しを続けている(30分)
少し意欲も食欲もわいてきたので、久しぶり今月の30日温泉友の会に参加するようにした。

5回目は+漢方薬で、今の状態の一番良さそうに思える、5月26日は近くのi病院を受診予定

①イフェクサ-SRカプセル75mm
②ロフラゼブ酸エチル錠1mg
ツムラ漢方柴胡加竜骨牡蛎湯エキス顆粒「12」

心臓のトリセツ

令和7年5月15日(木)は心臓のトリセツがあった
今、軽度の心不全の治療中である毎朝、数ヶ月前から薬を3ヶ飲んでいる。
病院は近くの福永病院で先月血液検査「BNP検査」含む
をやって貰ったらBNPが165
の数値でした。ちなみに基準値は「18.4」である。前回の血液検査結果では50だったのでちょっと気になる。鬱による運動不足かな?

心不全で今飲んでるいる薬の内訳です

心臓の取り扱い説明書です

以下ネットより転写でう。
トリセツ01 予備群推定4,000万人⁉心臓がカチカチで心不全に!
▷失ったら戻らない!?心臓を動かす心筋細胞

日本人の死因で、がんに次いで多いのが心臓病。実はいま、心臓が衰えてしまう「心不全」と診断される人が急増し、医師たちは「心不全パンデミック」と呼び、警鐘を鳴らしています。心不全とは、心臓の最も重要な働きである「血液を送るポンプ機能」が悪くなり、全身に必要な血液を十分に送り出せない状態のことです。

この心臓のポンプの“動き”を作り出しているのが心筋細胞。数十億個集まり、動きをそろえることで拍動していますが、ダメージを受けると、次第に心臓の動きが悪くなっていってしまうのです。しかも、心筋細胞は特殊な細胞。皮膚や他の臓器などの細胞と違って生まれ変わることが、ほとんど起きないため、ダメージを受けたり、死んでしまったりしたら、元に戻ることがほとんどありません。だからこそ、予防や早期発見が重要です。

トリセツ02 心臓のSOSを知る!早期発見編
▷心不全の早期発見の秘策!「BNP検査」

BNPとは、心臓に負荷がかかっているときに心臓から出るホルモンの一種です。その主な効果は「利尿作用」。心臓のポンプ機能が衰えると、体内には血液などの水分がたまり、心臓への負担が増加していきます。そこで心臓はBNPを放出し、体に流れる血液を少なくすることで、みずからの負担を減らそうとするのです。つまり、BNPは心臓がみずから分泌するSOSのサインであり、BNP値が高ければ心不全が疑われる状態であることを示しています。※BNP値が高ければ必ず心不全とは限りません。

このBNP(NT-proBNP)値は血液検査で分かり、かかりつけ医でも簡単に値を把握することができるのもメリット。実際に群馬県前橋市では、医師会が、かかりつけ医向けに、BNP検査を推奨すべき患者はどのような人かをまとめたチェックリストを配付。それをもとに、BNP検査を行い、値が高かった人に精密検査を実施すると、心不全の早期発見がなんと5割も増加したのです

日常の色んな出来事を静止画と動画でアップ