鉾岳


平成30年7月14日(土曜)は7月の第一山行です、本来なら8日の予定だったが
雨で延期になりました、参加者は22名

山行場所: 鉾岳1,277.0m 延岡市北方町上鹿川★★
     アクセス:江平東町駐車場~R10~道の駅日向~日向IC~蔵田IC~R218~
     よっちみろ屋~槙峰大橋~県道214~今村橋~鹿川キャンプ場駐車場
     帰り :鹿川キャンプ場駐車場~(往路に同じ)

登山ルート:駐車場~作業道林道~鉾岳・鬼の目山登山口~下部渡渉点~滝見新道
     ~上部渡渉点~鬼の目山林道出合~案内板~雄鉾・雌鉾分岐~鉾岳雄
       岳山頂~分岐~雌鉾山頂~分岐~鬼の目林道(往路に同じ)

出発: 5時歩行:6時間40分 温泉:日向サンパーク温泉
         (温泉料金:500円回数券11 枚綴り5,000円)
          帰着 : 20時30分

定例食事会

毎月11日の定例食事会(平成30年7月11日(水曜))
大宮高校第11回卒業生による
同窓生「いちいち会」の食事会は話題が価値観が共有できるので
楽しい
今回は4人の参加でした、場所はいつものホテルメリ-ジュ 三階のマンダリン

H さんUさんの戦争中また海外旅行による体験談等々
随分と知らない事を聞き
有意義な2時間食事会でした
久し振りの紹興酒は美味かった
私が持参していた赤霧島25度は完飲されていた

次回の参加時に又 一升瓶持参したい。

明日は双石木曜会の為 二次会は残念ながら遠慮した

194双石木曜会

194双石木曜会は平成30年7月12日(木)
小谷登山口には31名が集合、内1名は遅れて到着
ここでチラシ配り(酒仙の杜の地ビ-ル祭り)、スポ-ツ保険2人分預かり(N、Mさん)

車を7台九平登山口に移動する。
私ビオラ氏が3人を乗せて出発する時にガタンと音がしたので、振り返ると
ななんと自分のザックをひいていた・・・(中の牛乳、コップ、スポ-ツドリンク袋は破損)反省

九平登山口で全員写真、体操あと
私事についてちょっと説明(娘倒れ急遽上京、2ヶぶりの山行等)
本日のコ-ス説明(九平登山口~姥ヶ嶽神社~小峰~分岐~双石山山頂~山小屋~第二展望所~三段ハシゴ~小谷登山口)
綾の酒仙の杜の地ビ-ル祭りについて説明、参加人数の確認、バスの時間、ワンコイン利用ほか
参加予定者は前回の18名よりも多く全部で23名?ぐらい

しばらくの間に新しい顔ぶれが3名あり自己紹介する
またM夫妻の姿も久しぶりである。

登山口を30名で出発1名は小谷登山口から直接山小屋に
気温が上がり湿気も多いので、ゆっくりゆっくり歩く
風があまり感じられない
半分以上の方がウチワを首からさげている
多くの汗で持参した塩水を瞬く間に飲み干す。

梅雨明け雨あがりのル-トは湿気も多くキノコがあちこちと目に付いた。

歩きながら汗でボトボトだったので
山小屋では持参したTシャツ、タオルを替える。
ここで全員記念写真をとり
双石木曜会200回記念イベントについて説明する(大分宿泊登山ヤング劇場)

山小屋を出発あと途中2回小休止し
第二展望所では久しぶりにKさんの音頭で「チ-トコパ-トコも・・双石山も聞いてくれたかな(笑)」
全員無事に31名がゴ-ルしホットする。
ゴ-ル近い沢沿いは水かさが増していた。
また
ゴ-ルあとのAさん持参のスイカのご馳走が美味かった~
ごちそうさま~~~~(^^)/

今日は異常に汗かいたのと、2ヶ月ぶりの山行の為か
帰り運転中に突然両足が痙攣を起こし息が出来ないほど
このままでは
ブレ-キが踏めないと慌てて近くのバス停留所に止めて
エア-サロンパス、シャクヤクカンゾウ、ポカリスエット、足の筋のばしを行い
約30分して回復
こんな事は初めて痙攣場所が交通量の多い市街地でなくて良かった~!
あぶない、危ない
真夏の山行は多発汗による痙攣対策、熱中症対策が絶対必要であると思った。

17回目OB会

元職場のOB会は3ヶ月に1回行われている。
17回目は平成30年7月6日(金曜)は午後6時00分より、和食のお食事処「ふかた」にて開催
我が家を午後5時スロージョギングと歩行を交えて、堤防沿いを出発したが
途中で電話を入れる15分くらい遅くなると・・。

現地「ふかた」に到着すると汗だくだく、汗を拭きリュックの中のTシャツに着替える。

最初、生ビ-ルで乾杯するが汗の分だけビ-ルが美味い!
談話が進むにつれて
お店のお酒と
Tさん持参のお酒 五合瓶が美味しくすぐ空になった

ここの料理は超美味い、そのうち
ろれつが回らないくらい酔ってしまった。 

会費は4,000円但し女性は3,000円
今回は6名の参加

帰りは今回もkuさん車に乗せて戴く。
来年からは二ヶ月に1回開催することになった(だんだん残り時間が無くなるので・・?)

※ 食べ切れないほど沢山のご馳走でした、下の写真の料理はイチジクの天ぷらとステ-キ肉

平成30年7月山楽例会

平成30年7月5日(木)
今回は奥がまだ娘宅滞在の為、歩いて会場の中央公民館まで
いつもの様に定刻1時間前の午後6時到着する。
例会は先月欠席したので二ヶ月ぶり
清栄山と市房山のアルバム写真を配布する、又5月山行分の

鶴見岳、由布岳、6月の京丈、雁俣山の三ヶ所アルバム写真提示
して希望者を募る。

今月の山行
 第一山行:鉾岳  平成30年7月14日土曜に変更  19人参加予定
 第二山行:黒岳  平成30年7月28日土曜     22人参加予定

8月の山行計画   比叡山:平成30年8月19日⇒ 8月26日に変更

※事務局連絡
気象講座の実施結果について(資料数部残っている)
8月11日(土) 山の日イベント 双石山
8月25日(土) 市山岳協会募集登山 市房山
2月23日(土) 同 上      釣鐘山

7月30日(月) 双石山ボランテイア登山協力   ○○中学校

新会員承認  Kさん(おめでとうございます)
その他   石鎚山登山  今年の秋に計画
      最近の山岳事故の報告
   ビヤガ-デン 7月23日(カリ-ナ)
     
     私ブログ管理人ビオラ氏より:約17年間続けた山行アルバム集をたの人に引き継きたい
     山行レポのホ-ムペ-ジ、ブログは従来通り続ける。

例会あとの芋会は8人の参加 会費3000円
久しぶりに二次会の「みや」に3人で出向く
歩いて自宅まで・・・σ(^_^;) 少しだけ午前様

ジェットスターで帰宮


飛行機ジェットスタ-での帰宮を1日延期した7月4日は、1時間(午後12時が13時に)遅くなったが無事フライトで
帰る事ができた。

台風の影響で昨日はリムジンバスに
乗り込んだ後 ジェットスター航空より
欠航メールあり、下車出来ないので、そのまま成田空港まで行く
空港で変更手続(翌日)して
スマホでチェックインまですませる。

思えば長いようであっという間の48日間でした。
また
娘が6月16日退院して19日目になる昨日7月3日の
退院後の検査も異常無し
心配だった
後遺症も無くて本当によかったです
毎日のリハビリの効果で
体力的には完全では無いが
元の身体に近づいている様だ

肝心な脳の方は100%に
等しい回復振りである
1昨夜はピアノで孫娘の、りんごちゃん(クラリネット)との共演で数曲聞かせてくれた♪♪
超良かった・・(^_^)v

驚異の復活振りには驚きであり
後は今月いっぱい奥に任せて
安心して帰宮出来た。

日常の色んな出来事を静止画と動画でアップ