蓼科、北八ヶ岳ツア-(初日令和6年7月20日)

いよいよ今日2024年7月20日(土)から24日(水)出発~~~~天候も関東甲信越地方は7月18日梅雨明け宣言もあり
24日までとてもよさそうだ!

4泊5日(船舶2日、山小屋2泊)で北横岳、蓼科の旅が始まる
初日は夕方 宮崎港のカフェリ-乗り場の受付前に午後5時半集合、14名の皆さんが集まる                
出港は19:10発   崎港~~宮崎カーフェリー(泊) (夕食:朝食各自)

今回の行程は次の表の通り

411双石木曜会

 出発時刻/高度: 09:00 / 33m
到着時刻/高度: 12:47 / 20m
合計時間: 3時間46分
水平移動距離: 10km

スライドショ-でみる山行様子

令和6年7月18日(木)411双石木曜会は事前に集合場所の変更を事前連絡ずみで
丸野駐車場集合で天候が不安定でしたので集合されたのは11名で普段の3分の1でした。
今回は猛暑の為、渓谷歩き(丸太橋折り返し)事前の準備体操は省略する。

私ビオラ氏を先頭に何時もの休憩ヶ所で小休止(硫黄谷、多目的広場)
目的の丸太橋は11時頃到着する。

早めの昼食とり橋の前で全員写真撮る、帰りの同じル-トで
休憩は多目的広場であとは休憩なしで丸野駐車場にゴ-ル
ゴ-ルすると、東屋で大きなスイカを持参したYさんが皆さんにお裾分け

当初心配した雨を振らず雨具を着ける事も無くラッキ-でした。
同じル-トを8時過ぎ出発されたSさんと多目的広場1キロ手前あたり出会う(写真撮影)

皆さん暑い中お疲れさまでした。
暑いこの時期は渓丁度良い丁度良い

created by photogrid

双石山K-765

令和6年7月17日(水)双石山K-765
スマホの目覚ましで3時30分起床して
1階の
ベッドの上から昨日の大相撲観戦
自宅を5時25分頃出発

今朝は梅雨明け見たいな青空が広がる
今日、南九州は梅雨明け宣言
小谷登山口に到着すると何時も有るK車が無い
久し振りの1番のりで登山口を出発
ゆっくりゆっくりと登る。

アブはいなくてラッキーでしたが
藪蚊に2ヶ所刺された
尾根コース中にNちゃんより電話あり
蓼科北八ヶ岳の件

本日出会ったハイカーの皆さんは8名
内、常連のAさんとは下山途中
岩の上の4兄弟あたりで出会う
しばし談笑する。

ゴール後久し振りにKさん夫妻に出会う

created by photogrid

南九州梅雨明け

南九州梅雨明け宣言
令和6年7月17日南九州梅雨明け宣言あり
九州南部は本格的な夏の到来です。気象庁は17日午前、九州南部の梅雨明けを発表しました。

 夏の太平洋高気圧に覆われ、鹿児島県と宮崎県では朝から青空が広がっています。

 この先も晴れる日が多いと予想されることから、気象庁は「九州南部が梅雨明けしたとみられる」と発表しました。

 平年より2日遅く、去年より8日早い発表です。

 強い日差しが照りつける九州は厳しい暑さで、最高気温は大分の日田で36℃、福岡や熊本で35℃、鹿児島で34℃の予想です。

 一方、梅雨前線が停滞する東北と東日本は不安定な天気です。

 

双石山K-764

双石山K-764
2024年7月16日
 出発時刻/高度: 05:49 / 99m
到着時刻/高度: 08:22 / 95m
合計時間: 2時間33分
水平移動距離: 1.59km
最高点の標高: 394m
最低点の標高: 93m

令和6年7月16日(火曜日)
午前3時30分起床
朝の準備(洗面、朝食、トイレ、登山装備)を終えて
自宅を5時25分出発
小谷登山口へ6時10分前に到着する。
駐車場には事前にスマホで連絡あった
双石木曜会のMさんの車が既に駐車
一緒に出発する
途中もたれ岩でスマホ撮影
しばらく登っていると
今朝も超暑い、分岐地点で水分補給して樹林帯へ
大岩展望台の上で下山途中のKさんと出会う
突然Mさんがノンアルコールの缶ビールをご馳走してくれた
3人で飲みながら楽しい会話して別れる。

第二展望台に到着あとゆっくりホットコ-ヒ-飲みまったりの時を過ごす。
今日も暑く第二展望台では汗がボトボトでした新しいTシャツに着替えると超気持ちいい~~~^^

今年はキヌガサダケが不作、今日も見られなかった昨年はこの時期
毎日の様に見られたのに。

本日出会ったハイカ-さん達は7人だけでした。
うち一人は早朝常連のOさん

BSテレビの受信不具合!

令和6年7月11日(木)に2階にあるテレビをベッド移設に伴い1階の部屋に移動した。
簡単にできるだろうとたかをくくっていた、ケ-ブル端子を抜いて又そのまま同じケ-ブルを使って
テレビの端子に接続するだけ。
だがBSの方はエラ-メッセージE202(写真)が出てアウトテレビが映らない

ChatGPTにもきいてみた下記
テレビを2階から1階へ移動
し今までの接続ケーブルなのにBSテレビが受信不可能に成った解決方法有りますか?

テレビを2階から1階に移動し、BSテレビが受信不可能になった場合、いくつか確認する点があります。以下の手順を試してみてください。

①ケーブルの接続確認:

テレビのBSアンテナ端子に正しくケーブルが接続されているか確認します。
ケーブルが破損していないか、しっかりと接続されているか確認します。
アンテナの状態確認:

BSアンテナ自体が正常に機能しているか確認します。アンテナが風などで位置がずれていないかもチェックします。

②分配器やブースターの確認:

BS信号を分配している場合、分配器が正しく機能しているか確認します。また、信号を増幅するブースターがある場合、その電源が入っているか確認します。
テレビの設定確認:

テレビのBS設定が正しく行われているか確認します。チャンネルスキャンを再度行ってみてください
④ケーブルの長さや品質:

2階から1階へ移動した際にケーブルの長さが増えた場合、信号が弱くなっている可能性があります。高品質のケーブルを使用するか、ブースターを追加してみてください。
⑤他のテレビでの確認:

1階で他のテレビに同じケーブルを接続し、BSが受信できるか確認します。これで問題がケーブルやアンテナ側にあるのか、テレビ側にあるのかを判断できます。

これらの方法を試しても解決しない場合、専門の電気屋やアンテナ業者に相談することをお勧めします。

-------------------------------------------------

原因は③のテレビ設定でした、テレビのアンテナ初期設定そしてオートに切り替えてから受信強度が75に表示された

アンテナの設置を正確に行い、テレビ本体との接続も確実にできているのにBS放送が見られない場合、チャンネル設定・地域設定をしていないのが原因かもしれません。

住む地域によって視聴するのに必要な電波の周波数が変わるため、転居先が元の住所とさほど変わらない場合でもチャンネル設定は必須です。

「以下の操作で解決した」
※シャープ(アクオス)

1)リモコンの[BS]ボタンを押して、BS/110度CSデジタル放送を選んでください。

2)リモコンの[ホーム]ボタンを押します。

3)「設定」-「テレビ放送設定」-「アンテナ設定」-「電源・受信強度」と進んでください。
  ※[ツール]ボタンの場合は、「基本設定」-「テレビ放送設定」-「アンテナ設定・受信確認」と進んでください。

4)設定画面が表示されましたら、「オート」または「入」を選び、[決定]ボタンを押してください。

ビオラの会(令和6年7月)

    毎月の第二金曜日は安来節ドジョウすくいの練習日(ビオラの会)で
    薫る坂公民館で開催している。

    以下の案内あり
    今月の7月のビオラの会は新しく入会されたYさんの歓迎会を兼ねたランチ会

    1 次回7/12(金)のビオラ会は歓迎会を開催します。
     集合: 12時15分 現地
     場所: マナハウス
     料金: 1500円程度
        ハンバーグ&ポタージュ&ライス(小)

    2 8月以降のスケジュールのすり合わせ。(個人の予定を教えて) 

    created by photogrid

早朝登山の効果(双石山系の森林浴ほか)

早朝登山の効果ははかり知れない、無限の効果が有る
負荷を与えるので心拍機能の向上、特に下半身筋肉の強化、つい先日の血液検査では全ての項目が基準値以内で先生から良好ですの署名もらいました(最下段図)それと下記の様に森林浴の効果もある。
リラックス作用フィトンチッドの効果

現在双石山の早朝登山(2020年2月)を始めて4年5ヶ月が過ぎた回数にして762回
そんな中、森林浴の事が新聞に掲載されていた(下図)
森林を散歩すると気分が落ち着き、体が軽くなります。その理由は、森林でフィトンチッドの香りに触れると、気分がリラックスする効果があるためです。 フィトンチッドには、脳の落ち着きを促す周波数「アルファ波」を増加させる働きがあります。アルファ波が増えると精神的に安定するだけでなく、自律神経のバランスを整えたり、内臓機能の働きを良くする作用もあります。フィトンチッドは心身共に良い影響をもたらしてくれるのです。

——————————————————————————————
※ちなみに早朝登山の効果についてChatGPTに次の様に聞いて見たら以下の返答あり

早朝登山で朝6時頃から毎日標高差300mの山登りを行っている。
時間にして約2時間半から3時間を日課にしているがその予想される効果について教えてください

身体的な効果
心肺機能の向上:

登山は有酸素運動の一種であり、心肺機能を向上させる効果があります。定期的な有酸素運動は、心臓や肺の健康を保ち、持久力を高めます。
筋力の強化:

特に脚の筋力(大腿四頭筋、ハムストリングス、ふくらはぎなど)が強化されます。また、
山登りはバランスを取るためにコアマッスルも使うため、体幹の筋力も向上します。
体脂肪の減少:

有酸素運動と筋力トレーニングの組み合わせにより、体脂肪の燃焼が促進されます。継続的な運動は基礎代謝を高め、長期的な体脂肪減少に寄与します。
骨密度の向上:

負荷のかかる運動(ウェイトベアリングエクササイズ)は、骨密度を高め、骨折や骨粗鬆症のリスクを減少させる効果があります。
精神的な効果
ストレスの軽減:

自然の中での運動は、ストレスホルモン(コルチゾール)のレベルを低下させ、リラックス効果をもたらします。
メンタルヘルスの向上:

エンドルフィンやセロトニンといった「幸せホルモン」の分泌が促進され、気分が良くなり、うつ症状や不安感の軽減に寄与します。
集中力と創造力の向上:

自然環境での運動は、集中力や創造力を高める効果があるとされています。自然の中での時間は、頭をクリアにし、リフレッシュするのに役立ちます。
生活習慣の改善
良質な睡眠:

定期的な運動は、睡眠の質を向上させ、入眠がスムーズになる効果があります。特に朝の運動は、体内時計を整えるのに役立ちます。
全体的な健康状態の向上:

運動習慣の確立は、生活習慣病(糖尿病、高血圧、心疾患など)の予防に効果があります。また、全体的な体力や健康状態の向上が期待されます。
これらの効果を実感するためには、継続が鍵となります。適切な装備と安全対策を取りながら、引き続き楽しんで登山を続けてください。

created by photogrid

双石山K-763

 出発時刻/高度: 05:49 / 99m
到着時刻/高度: 08:22 / 95m
合計時間: 2時間33分
水平移動距離: 1.59km
最高点の標高: 394m
最低点の標高: 93m

令和6年7月10日(水曜日)
午前3時30分起床
朝の準備(洗面、朝食、トイレ、登山装備)を終えて
自宅を5時25分出発
小谷登山口へ6時15分前に到着する。
登山口を出発する5時50分頃

途中もたれ岩でスマホ撮影
しばらく登っていると
今朝も超暑い、分岐地点で水分補給して樹林帯へ
大岩展望台横で下山途中のKさんと出会う挨拶と雑談して別れる。

第二展望台に到着あとゆっくりホットコ-ヒ-飲みまったりの時を過ごす。
今日も暑く第二展望台では汗がボトボトでした新しいTシャツに着替えると超気持ちいい~~~^^

今年はキヌガサダケが不作、今日も見られなかった昨年はこの時期
毎日の様に見られたのに。

本日出会ったハイカ-さん達は2人だけでした。
うち一人は早朝常連のKさん、もう一人は双石木曜会のツ-ストックがお似合いのYさん

また梅雨の戻り明日から又また雨で早朝登山もしばしお休みかな?
梅雨明けは20日頃か?

created by photogrid

全員集合~!

令和6年6月13日(木)409回双石木曜会は朝集合時に宮崎市の記者室のHさんから「双石木曜会」について取材をうけた。
事前に会員の皆さんには連絡済み今回35名の方が集合
宮崎日々新聞には7月3日(水)の朝刊に掲載された
いろいろ反響ある、知り合いから、学校の同級生からの電話、また行く先々で新聞みたよ、LINEでも・・

これで又会員が増えるのは有り難い現在、週に1回の双石木曜会には約30人が集合している。

グループLINEでは91名となっているが、すでに辞退されている方も含まっているので
実際は81名がいつも既読になっている。

日常の色んな出来事を静止画と動画でアップ