
令和元年11月4日(月)はいちいち会
尺八演奏をする同窓生Y君の招待を受けオルブライトホ-ルに
第30回都山流尺八演奏会鑑賞に出かけた。
午後1時半開演
お琴また三味線との合奏もあり良かったです、あっという間の2時間半でした。
演奏会あといつものマンダリンで午後5時より食事、二次会は「ケン」で午後9時まで
飲み、歌い楽しい一時を過ごしました。
 出発時刻/高度: 09:12 / 172m
 到着時刻/高度: 13:55 / 116m
 合計時間: 4時間42分
 合計距離: 2.63km
 最高点の標高: 439m
 最低点の標高: 116m 
令和元年10月31日小谷登山口に19名の皆さんが集合
あとで一人iさん山小屋で合流して20名の参加
Sさんのかけ声で準備体操あと全員写真、本日のコ-ス説明
あとルンゼ登山口まで歩く。
久しぶりの山小屋直下コ-スでした、結構暑くて下着は汗ダク状態
変化に富んだハラハラドキドキのコ-スに皆さん大満足
全員無事小谷登山口までゴ-ル
20名の皆さんお疲れ様でした。
山行の様子をスライドショ-でアップしました。
山小屋で緊急に幹事会(忘年会の件)
 3ヶ所候補があったが青井岳登山と青井岳温泉に決定し
下山の休憩ヶ所、第二展望台で公表する。
集約はラインで行う。
※コ-ス
小谷登山口~ルンゼ登山口~遭難碑~行者ル-ト~山小屋(昼食)~
第二展望台~谷コ-ス~空池~天狗岩~分岐~小谷登山口(ゴ-ル)
宿泊登山九重連峰2019
初日は星生山二日目は大船山の様子をYouTubeでアップしました。
二日間の山行様子を269枚のスライドショ-でアップしました(3秒間隔800ピクセル)尚ラインに投稿戴いた皆さんの画像もアップしてあります。
下のShow slideshowをクリックすると自動再生します。
秋の九重連山2019は令和元年10月26日(土)~27日(日)の2日間
20名の参加マイクロバス1台で宮崎を早朝5時出発する。
今回の山行は
星生山 1,762.0m  大船山 1,786.2m 大分県九重町  ★★
(一日目) 10月26日(土)牧ノ戸峠~星生山~法華院温泉山荘(泊)
     アクセス:学生協~丸山駐車場~R10~道の駅日向~日向IC~北川IC~
     R10~道の駅宇目~瀬の本三愛ハウス・登山準備~牧ノ戸峠登
    山口駐車場
    ※登山ルート: 牧ノ戸峠登山口~沓掛山~扇ヶ鼻分岐~星生山~久住分かれ
    ~諏蛾守越分岐~法華院温泉山荘(泊)
     
(二日目) 10月27日(日)法華院温泉山荘~大船山~大戸越~男池
       
     ※ 登山ルート:法華院温泉山荘~坊がつる~段原~大船山(紅葉の御池散策)
         ~段原~ 大戸越~ソババッケ~かくし水~男池登山口駐車場
   
     帰り:男池登山口駐車場~牧ノ戸峠~九重観光ホテル(温泉)~道の駅
     宇目~道の駅日向(解散式)~丸山駐車場~学生協 
     出発:7時30分(朝食6時30分)      
     温泉:九重観光ホテル 500円
           帰着:22時30分
 感想:2日間とも天候に恵まれ紅葉の時期とも重なり銀座並みの人出で途中ル-ト沿いは大渋滞でした。
    宿泊先の法華院温泉山荘は各地からの登山者で超満員状態
    また目を見張るような素晴らしい紅葉の連続
   特に二日目の大船山の御池まわりは絵に描いた様な紅葉は圧巻でした。
   スマホの歩行アプリでは1日目16526歩2日目24070歩・・と久しぶりの長帳場
   よく歩きました。
 以前のHGW(ホームゲートウェイPR-400KIが毎日の様に度々無線wifiが繋がらなくなりその都度電源を入れ直していたが
以前のHGW(ホームゲートウェイPR-400KIが毎日の様に度々無線wifiが繋がらなくなりその都度電源を入れ直していたが
ついに頭にきてNTTに電話を入れ10月24日にル-タを新しいPR-500KIと取り替えてもらう、NTTの方が自宅に午前10時過ぎ見えて取り替え作業(写真)を行って戴く。
でもあとが大変だった
ル-タを使える様に設定を頼めば有料との事で自分ですることにした。
まずネットの接続設定をマニアル書みながら、プロパイダ-のPlalaに
電話して成功、それから関連する機材の無線の再設定、パソコン2台、プリンタ-3台、スマホ2台、ipad2台、fire tv 1台
に半日を費やす。
以下ネットより転写
このHGW(ホームゲートウェイ)はルータ・ハブ・電話管理機能を搭載した一体型で、
 第4世代のPR-400KI/PR-400NE/PR-400MIに比べ、無線の性能が大幅に向上しています。
別途レンタルできる無線LANカードを挿入することで、無線機能が有効化されるのは同一ですが、
 最新のPR-500KIでは無線LANカードが鍵となり、より強い電波がHGW本体から送信されます。