今年しも老人ホーム「ツクイ」より要請があり参加する
令和6年12月8日 午後1時頃
自宅にSさんより送迎戴く(感謝)
生目ヒョットコ同好会からは13名が参加
午後2時開演でアンコールもあり
楽しいひと時を過ごしました。
皆さんお疲れ様でした。
感想
毎年ここには参加させて戴いているがアンコ-ルあったのは初めて
今回はヒョットコ踊りの2周目は腰が痛くて辞退してカメラマンをする。
やはり腰部脊柱管狭窄症はきついσ(^_^;)

今年しも老人ホーム「ツクイ」より要請があり参加する
令和6年12月8日 午後1時頃
自宅にSさんより送迎戴く(感謝)
生目ヒョットコ同好会からは13名が参加
午後2時開演でアンコールもあり
楽しいひと時を過ごしました。
皆さんお疲れ様でした。
感想
毎年ここには参加させて戴いているがアンコ-ルあったのは初めて
今回はヒョットコ踊りの2周目は腰が痛くて辞退してカメラマンをする。
やはり腰部脊柱管狭窄症はきついσ(^_^;)
令和6年12月6日(金)第67回スマホ勉強会
中央公民館3階小研修室 参加者は14名
午前10時から〜11時迄あとは忘年ランチ会 場所は 宮崎駅構内 「炎の舞らくい」
何時もはバイクで公民館まで行くが今回はバスを利用する。
最初Y会長より挨拶
スマホを活用した選挙の事(斉藤知事等々)の例を説明
次に私ビオラ氏からの説明
12月につき年賀状の作成について説明
予めグル-プLINEに送信してある年賀状アプリ「つむぐ年賀2025」
に基づき年賀状の作成をそれぞれ行う。
皆さん写真挿入まで進む・・あとはプリントアウト
※次回の勉強会(第68回)
令和7年1月10日(第二金曜日)午前10時より~
小谷登山口には36名の会員の方が集合された。
いつもの様に定刻5分前にTさんによる準備体操
コ-ス説明あと本隊30名出発リ-ダは役員のiさんに依頼する。
少し遅れてきたKさんら2名が合流しました(本隊30名)
出発あと渓谷歩きの6名は丸野駐車場へ向かう
本隊は2名が山小屋で折り返し、残りは山頂まで頑張りました。山頂からは折り返し組、九平登山口、奥の院それぞれに
分かれて下山しました。
私ビオラ氏を含む6名は加江田渓谷歩き途中で見る紅葉が綺麗でした(多目的広場折り返し、丸野駐車場で昼食)
皆さんおつかれさまでしたσ(^_^;)
感想
本日も沢山の会員の方が小谷登山口に集合された、なんと36名
遠くは鹿児島、都城から見えていた。
私ビオラ氏は左膝痛の為、本隊のリ-ダには加わらず
6人で加江田渓谷歩きを行うが、体調不調(膝、腰)でやっと多目的広場を折り返す
丸野駐車場のゴ-ル手前では左足が痛み歩けず「びっこ」をしながらのゴ-ルでした。
令和6年11月30日の山楽忘年会をYouTubeでアップしました
今年もやってきた大淀川の鴨の群れ(冬の使者)
毎年11月頃から飛来してくる。
悠々と泳ぐ鴨の姿が身近に見られるので
これから先しばし楽しみである。
令和6年11月30日(土曜)は宮崎山楽会の例会と忘年会
場所は青島の翠香苑
午後0時30分~ 会費5000円
この場所は以前、厚生年金の会の方で利用した以来で広い舞台が印象的でしたσ(^_^;)
21名の参加で忘年会の前に例会を開催、そのあと隣の宴会場で忘年会。
例会
1.幹事会報告
協議事項 ①令和7年の1月第一山行と3月第2山行の山の変更について
②来年度の山行計画について
③来年度の役員改選について
報告、連絡事項
①公民館まつりについて
11月16~17日(土、日)写真展示50枚
その他
2.11月の山行報告
①第一山行 令和6年11月9-10日 (土、日)九千部山、背振山、天山
②第二山行 令和6年11月23日 元越山
3.12月の山行計画
①第一山行 令和6年12月8日 (日) 御在所岳
②第二山行 なし
4.1月の予定
①第一山行 令和7年1月12日 (日) 珍神山
②第二山行 令和7年1月25日(土) 韓国岳
次回例会は令和7年1月4日(土)
忘年会
①開会あいさつ
②乾杯
③祝宴 舞踊 黒田節 舞踊 命 詩吟 獄中作
④踊りカラオケ
ひょっとこ踊り、岸壁の母、そんな女のブル-ス、ト-クショ-、サザエさん、安来節
⑤万歳三唱
428双石木曜会は小谷登山口に34名が集合
数台の車に分乗して移動する登山口を九平登山口にする。
こちらからの入山は久しぶりである。
当初Tさんの掛け声で準備体操を行う
つぎにSさんのデジカメで全員集合写真
本日のコ-ス説明を私ビオラ氏より行う、今回は小峰コ-スと思いやりコ-スも(8名の方)
最後に功労賞を戴いたYさんを紹介して本人より一言
午前9時過ぎに姥ヶ嶽神社へ向かって出発する。
神社で小休止してここから2班に分かれる。
小峰コ-ス(26名)と九平分岐への直登コ-ス(8名)
九平分岐地点で小休止していると本隊26名組が小峰から下山ここで合流する。
一緒に山頂まで登る
ここで全員写真を撮り、8名は登ってきたル-トを折り返し九平登山口へ
本隊26名は山小屋経由で小谷登山口へ
ゴ-ル近くなると小雨が降り出した
幸いあまり濡れることもなくラッキ-でした。
皆さんおつかれさまでしたσ(^_^;)
感想
34名の参加で有り難いです遠くは鹿児島、都城からの参加でした(感謝)
久しぶりに九平登山口から登る
私は不安あったが
今回の登山に備えて前夜、今朝、昼食後と痛み止めの薬を飲む、左膝に湿布を前夜から貼る
スパッツの上からサポ-タもつける、上りは良かったが山頂からの九平口へ下山は超スロ-で歩くも
もろに体重が膝に負荷がかかり・・やはり膝痛あり
今日令和6年11月25日(月)は2024年8月26日 以来の温泉でした
今月の温泉会も前回8月に引き続きサンルピナス温泉
以前は毎月場所を変えていたがここの温泉がバスの時間帯(行き帰り)、乾燥サウナも小じんまりしていい、Tさんの接待がグッドである。持込自由でくつろげる。椅子テ-ブルが丁度良い、売店の直売店野菜果物類等々格安、レオネジラ菌の発生が無い
以上の理由で最近固定化するようになったが今回参加者が3名と少ない。
友の会のメンバ-は全員10人ですが今回3人が参加でした
次回はたまには、佐土原の温泉「歓鯨館」が近くていい又レオネジラ菌も無くなったのでと・・
3人の意見が一致した。
温泉料金500円
宮交シテイ始発は9時50分で私が乗車するのは橘橋南詰(9時54分)から乗り込む
自宅を9時30分頃出発する、南詰バス停にはSさんが待っておられた
予定どおりの9時54分に乗り込む
途中クレイトンホテル前からHさんが乗車
新富のバス停は三納代で降車する。
ルピナス温泉でゆったり浸り、サウナ室にも貸し切りでゆったりそのあと
水風呂に入水する超気持ちいい久しぶりです。
今回もくつろぎ部屋の和室に座テ-ブルを囲み
缶ビ-ルで乾杯する。
Sさんから売店の「にしめ」とホットコ-ヒ-の差し入れで感謝する。
私は、持参したザックの中から魔法瓶、お菓子類等々をテ-ブルの上に置く
温泉あがり缶ビ-ル今回は500ccを買って11時50分頃から乾杯
テ-ブルを囲んでの飲みお喋りが続く・・・
ビ-ル、お酒(焼酎)で・・・・すっかり出来上がるσ(^_^;)
お喋りにも熱が入る瞬く間に時間が過ぎた
ここの出発は15時24分、
皆さん楽しい一時おつかれさまでした。