鬱楽日記01

今日24日は鬱状態が最悪、まったく食欲不振

入院したいぐらいです
ベッドに寝転がっているが苦しい・・起き上がって
昨日の双石木曜会のレポート、スライドショーをアップと思ったが
全くパソコンに向かう意欲が湧かない
何か食べないと行けないので
無理してバナナ1本食べるがきついのでベッドに横たわる
寝ている間が天国だ

でもそんなに寝れるものではない。

病状経過は
令和7年1月17日頃から?心に不安感が広がり出す
何とも異様な鬱気分が日を応毎に増してくる
何だろうこのモヤモヤは?

アッツこれは恐らく「うつ病」だと気付いたのは
19日夕方頃・・エッツ真さか約30年前の鬱の再発とは
心の風邪タイトルでブログにアップする。

21日の双石木曜会の役員2名とのランチ会で全ての病状を話す。
この時も食欲不振でした。
未だこの時点では元気有り交通手段は自転車でした
午後2時から「あいクリニック」受診する自転車で受診

抗うつ薬22日分戴く効果出るまでに2週間は毎日1錠飲み続けないと行けない
先生は以前の女性のK先生だったF先生の後を引き継がれ
いた。
治療の基本は薬と休養とのこと。

翌日の22日は随分と迷ったが気分転換にと中央公民館の
健康体操に初入会、バイクでマット持参
1時半の体操に約80人でした、この時も鬱が進行していた・・
帰宅してどっと気分が落ち込む
とても体操続けるのは無理と感じた

23日朝起きるのが辛い
今日の双石木曜会には参加する意欲も気力も有りません
この状態を役員のSさんにLINEする。
続く・・

created by photogrid

心の風邪?

約1週間~ぐらい前から気分的に鬱状態が続く、でも1月14日火)の段階では5人でGさんの快気祝いを段取りして
近くの鳥の里で午後5時から快気祝いを盛大に約3時間行ったこの時は元気そのもので歩いて自宅まで帰った。
でも翌日あたりからM体操している最中、心に不安な広がりが頭を持ち上げるようになってきた。
それでふと気づいた、この症状は心の「鬱」だと・・・
気分障害、感情障害など段々と症状が重くなる様な気がする・・食欲も無くなった体重も70キロ⇒65キロに

最近、昨年からいろいろ身体のこと(膝痛、腰痛、心不全)、奥の階段落下事故、趣味登山中断、等々が一度に重なり
これらがキッカケで考え過ぎ?早朝登山等々頑張り過ぎそのせいか?自分でも良く解らないが・・
令和7年1月21日(火曜)午後2時から専門医の「あいクリニック」を受診するようにしているが
当面は薬物治療(抗うつ剤)になると思う焦ってはいけないが
以前の様な前向き元気な心を取り戻したい!!

参考までにChatGPTにも問うてみた以下
最近ここ2週間心がおかしくなり、未だ来ぬ先行きのことをいろいろ
くよくよと
考え・・不安感で心が満たされている
鬱々とした日々が続き心が晴れない
「うつ」と思うがどう対処したら良いか教えて下さい。
ChatGPT:
ChatGPT
不安感や心の晴れない日々が続いているとのことで、とてもつらいお気持ちを抱えていらっしゃることと思います。まずは、そのお気持ちを伝えてくださったことに感謝します。

うつ病の可能性がある場合の対処法として、以下のポイントを検討してみてください:

1. 専門家への相談
 まず、信頼できるかかりつけ医や心療内科、精神科を受診することをお勧めします。
 心理的な症状は身体的な要因が関係していることもありますし、専門的な診断やアドバイスが必要です。
2. 日常生活での工夫
 心の負担を軽減するために、以下を試してみてください:

 1日のスケジュールを簡素化:負担になる予定はできる限り避け、休む時間をしっかり確保してください。
 軽い運動:すでに登山などの運動が好きとのことですが、膝への負担を避けるために、
 平地でのゆっくりした散歩やストレッチを取り入れてみてください。
 十分な睡眠:疲労感を減らすために、睡眠の質を向上させる工夫(就寝前のリラックス時間、電子機器を避けるなど)をしましょう。
3. 不安への対処法
 今に集中する練習: 「くよくよしてしまう未来のこと」について考えが止まらない場合、今、できることに意識を向ける練習を試みま      しょう。
 例えば、「今日の空気の匂い」「体の感覚」などに集中することで、不安から意識を切り離すことができます。
 書き出す:不安なことをノートに書き出し、「自分にできること」と「どうにもならないこと」に分けることで気持ちが整理できます。
4. 周囲の人とつながる
 ご家族や友人、あるいは双石木曜会の仲間に、今の気持ちを話すことも一つの手段です。
 誰かに話すだけで心が軽くなる場合もありますし、思わぬ助けやアドバイスが得られることもあります。
5. 自分を責めない
「心がおかしくなった」と思うと、さらに自分を追い詰めてしまうことがありますが、これは誰にでも起こりうることです。体調と同じよ  うに、心の調子も波があります。
6.緊急の場合
強い不安や悲しみが続き、どうしても辛い場合は、以下の相談窓口を利用するのも選択肢です:
いのちの電話(0570-783-556):24時間対応の相談窓口
地域の保健所や精神保健福祉センター
少しずつ、自分のペースで無理なく進めていきましょう。必要なら何でも相談してください。あなたが良い方向に向かうことを心から願 っています。

※ 鬱の時に絶対やっていはいけない事
※ 鬱はこころの風邪

 佐渡島登山計画

今回で3回目になる「御岳アルプスの会」遠征登山は次のとおり
今回は「佐渡島」です
超人気のコ-スだけに早めに打ち合わせを行い行程表が完成した。
日程は令和7年5月13日(火)~16日(金)の3泊4日この時期が山一面の花々が見られる花見登山
今回もKさんとの二人三脚で成功させたいもんです。
出来たら20人くらいの参加にしたいが・・?

宮交トラベルセンターSさんとの打ち合わせも2回を終えた

 佐渡島登山ル-ト

痛みよさらば膝の若返り(トリセツショ-)

痛みよさらば膝の若返り NHKテレビ放送あり令和7年1月16日午後7時30分

「ひざ若返りのトリセツ(取扱説明書)」ダウンロードはこちら👇(霜降り化チェックリストはp.5、ひざ痛Q&Aはp.6)

https://www.nhk.or.jp/program/torisetsu-show/2024_hizatsuu_kayk.pdf

※このページの中でも、<ゆる屈伸><霜降り化チェックリスト><6秒筋トレ><ひざ痛Q&A>について詳しく紹介しています👇

トリセツ01 栄養液大放出!軟骨のハリ復活術
■「ゆる負荷」でひざ痛が改善&軟骨が強くなる

ひざ痛を引き起こす「変形性膝関節症」。加齢と共に軟骨がすり減ることで関節が変形し、痛みが生じます。軟骨の減りは40歳以上の2人に1人が当てはまるという報告も。

434双石木曜会

令和7年1月16日(木)は434双石木曜会でななんと30名の参加
今回は集合場所が丸野駐車場です。
何時もの様にTさん掛け声による準備体操そしてSさんによる集合写真撮影
私ビオラ氏からコ-ス説明と地鶏登山多数の参加要請、新人紹介(Tさん以前おなじ労働団体OB)

私ビオラ氏を先頭に出発あとからAさんYさんが合流する。
瓢箪淵から入山組約10人はリ-ダ-のMさんを先頭に檜別れ経由で丸太橋へ・・・

残り20人丸太橋を目指す皆さんを見送ったあと硫黄谷で私は引き返す(Suさんが同伴してくれた)

午前11時まえに丸野駐車場に到着する(所用時間約1時間)

誕生祝いに「焼酎川越」

画像アプリで編集を行いLINEで編集した誕生カ-ドを送信するのが楽しい~~^^
誕生日アプリも使って出来るだけ対象者を増やすようにしている。
私の誕生祝いにと今日、焼酎25度の本格芋焼酎「川越」一升瓶を戴く
プ~ンと芋焼酎独特の香りがいい・・・暫くは楽しめるσ(^_^;)
Kさん何時もありがとうございます。

健康で長生き(トリセツ)

令和6年12月26日(木)に放映されたNHKトリセツショ-を見た参考になったのでリンクしましたσ(^_^;)
題目は「100歳×100人1万年の健康パワー」
健康寿命をいかに伸ばすか誰でも健康で長生きしたいと思っている。
日常、健康であれば何でも出来る。

以下ネットより転写
はじめに 100歳×100人の健康の秘けつを徹底分析!
💯 遺伝だけじゃない!浮かび上がってきた3つのポイント

人生100年時代とも言われる、超長寿社会の現代。

「いつまでも健康でい続けたい」という夢を持っている人も多いのではないでしょうか?

そこで今回、トリセツショーは総力をあげて、全国の元気な100歳の方々、総勢100人を大調査!!

100歳の方々は、健康のために「何を食べているのか?」「どんな生活習慣を持っているのか?」「日々、何を考えているのか?」
に至るまで、健康長寿の秘けつを徹底的に聞き出しました。

要約すると健康寿命3つのポイントようは「生活習慣を変えるだけで誰でもやろうと思ったら出来る」

①食   “100歳の島”で見つけた「老化を防ぐ食生活 ~食物繊維~」   納豆を毎朝、薬と思って食べる他・・

②運動  運動が続かない人におすすめ「ちょこ活 ~日常の中でちょこちょこ動く~」 とにかく身体をまめに動かす事

③究極  世界中の研究機関も注目する「究極の健康法 ~つながりを持つ~」  つまり何らかの社会参加 趣味ほか、ようは生き甲斐を持つ事

⚠️どなたでも簡単にできる生活習慣です。

「100歳×100人 1万年の健康パワーのトリセツ(取扱説明書)」ダウンロードはこちら👇DLすれば印刷も可能!(育菌カード+はp.7~、ちょこ活図鑑はp.13)

「生きがい」の様に日課として早朝登山を雨以外は、ほぼ毎朝近場の双石山に登って第二展望台までの
折り返しでの約2時間半、第二展望台でホットコ-ヒを飲む瞬間が至福の時間でした。

だがこの早朝登山も左膝痛で現在中断している、毎月両膝に近場のK整形外科でヒアルロン酸注射を打ち続ける事
数年が経過しているが昨年8月頃から左膝への注射効果が無くなって来た。
注射後すぐ数日で下山途中に痛みが出始めて来た(以前は効果が持続していた)
痛いのを我慢しての下山が数回有った、そんな有る朝、靴下もはけないほど左足が痛くて動かない状態で温泉(サンルピナス温泉)
へ帰宅してからいよいよ歩くのも困難に・・・

翌日K整形病院に行ったら怒られた(氷りで冷やすべき処置を逆に温泉で暖めた)
左膝が腫れ上がっていた「水が溜まっているとの診断」で注射器で抜いて貰う黄色い液が注射器半分以上有った。
水を抜いたら痛みが激減しホットする。
今から思えば、しばらく登山を中止して置けば良かったものを、11月まで双石木曜会ほか登っては下山で膝に負荷がかかり
ツキツキ痛みの中の下山でした(終わったあと自宅で氷りで冷やすべきをなにもせず・・・)
安静を心がけてからはみるみる膝痛が無くなる、辛かった起床時もほぼ痛みが消えている。
膝関節の中が炎症で「ヤケド」している様なものだからそれを想像して対処する事だとYouTubeでの説明ありその通りと思った。

※自分の力でリハビリを行いながら自力で膝、腰、心不全等の病気を治すのも生き甲斐?と思う

第68回スマホ勉強会

第68回スマホ勉強会
令和7年1月10日(第二金)
中央公民館3階小研修室  参加者は9名
午前10時から〜11時迄あとは新年ランチ会 場所は ニュ-ウエルネスシテイ-何時もはバイクで公民館まで行くが今回は膝対策で
自転車を利用する。

最初Y会長より挨拶
次に私ビオラ氏から
電子お薬手帳について説明
予めグル-プLINEに送信してあるので、iPhoneの方はAのアップルストアからAndroidの方はグ-グルプレイから
それぞれ「電子お薬手帳」で検索するとカプセルマ-クの「EPARK」がお勧めのアイコンで
私ビオラ氏も使っていて超便利です。

今回は皆さんに問うてみたら誰一人と使っている方は無かった従来の紙手帳を使用しているとの事
まず皆さんには各自持参して頂いているスマホに電子お薬手帳アプリをインストールして貰う
ダウンロ-ドは成功するがそこから先のインストールの段階でつまずく(パスワードが違っている等)

それと「マイナ-ポ-タル」との連携作業でこのアプリもインストールする必要があるが
マイナンバーを読み込むのが四苦八苦で私ビオラ氏の時も数回試みるなど大変な思いでした。
そんな中、あとで会員のOさんより全て成功し、使える様になったとの朗報が私のスマホLINEにあった。

※次回の勉強会(第69回)
令7年2月7日(第1金曜日)午前10時より~中央公民館3階小研修室

created by photogrid

433双石木曜会(新春5社参り)

令和7年1月9日(木)は433双石木曜会でななんと46名の参加
今回は新春初登山で毎年恒例の5社参りのル-トです。
小谷登山口からそれぞれ自家用車で分乗して九平登山口に移動
ここで、準備運動、全員写真をとり、役員の方7名(1名欠席)に集合していただく
私ビオラ氏から新年の挨拶、今年も昨年と同じ役員メンバ-でよろしくお願いします。
事故の無い安全登山で今年も楽しく登りましょう・・・と

私とEちゃんの二人は加江田渓谷歩きの為
皆さんの出発を見送ったあと丸野駐車場へ移動し、硫黄谷折り返し(約2時間~昼食は丸野駐車場の東屋)

スライドショ-で75枚アップしました

新年役員会(双石木曜会)

毎年、双石木曜会の役員で食事会を兼ねて新年度活動計画の打合せを開催している
今年も昨年と同じ場所で「季節料理かわの」です。
参加者は7名(1名欠席)11時30分より別紙資料に基づき
打合せ会議、後12時10分頃から乾杯〜食事会に入る
料理は
かわの特製御膳を注文2名の方が生ビール
私は持参の焼酎をお茶割りで戴く
新年会は13:30終了する2時間が瞬くまでした。

created by photogrid
Screenshot

日常の色んな出来事を静止画と動画でアップ