「PCトラブル」カテゴリーアーカイブ

Windows10のアップグレード失敗

令和5年3月19日富士通ノ-トパソコンWindows7で
Windows10のアップグレードを実行すると
再起動どきに田のマ-クが表示されたまま停止、待っても解決しそうにないので電源ボタンを長押しして
パソコンを停止、再度電源ボタンをおすと

エラーコード「0xC1900101-0x20017」、「BOOT操作中にエラーが発生したため、インストールはSAFE_OSフェーズで失敗しました。」と表示される

このときにやるべき2つのこと
エラーコード「0xC1900101-0x20017」の原因としては以下の2つが考えられる。

①USBレガシー機能が有効になっている
②Microsoft以外のセキュリティソフトがインストールされている

上記の①と②を解決したら見事に成功~と思ったら又又次のエラメッセ-ジがもう~がっくり! ↓

0xC1900101-0x30018
SYSPREP_SPECIALIZE操作中にエラ-が発生したため、インストールはFIRST_BOOTフェ-ズで失敗しました

①ネットで解決策
https://www.tensorflowz.com/WindowsUpdate/jp/errorcode/0xC1900101-0x30018-upgrade.html

以下富士通チャットで相談その結果今回はWindows10のアップグレード諦めました残念!
でも今のままでも大満足の動き(ハ-ドデスクを1000ギガのSSDに交換したため)

Windows10のアップグレードができないとのこと、ご不便をおかけしております。

お問い合わせをいただいたところ、誠に恐縮ではございますが、お使いのパソコンは弊社の「Windows 10アップグレード対象機種」に含まれていないため、Windows10にアップグレードすることはできません
なにとぞ、ご了承ください。

◆ご参考)Windows 10アップグレード情報
https://azby.fmworld.net/support/win/10/

メモリー増設(富士通ノ-トパソコン)

※富士通ノ-トパソコンLIFBOOK AH720の取り扱い説明書

富士通ノ-トパソコンLIFEBOOK AH720/5BM(品名) FMVA725BDG(型番
※メモリー増設↓でどんなメモリーを増設してよいのかチャットで問い合わせた

お問い合わせの「FMVA725BDG」には、ご購入時に4GB(2GB×2)のメモリが搭載されており、最大で8GBまで増設することが可能です。

お使いのパソコンでご利用いただけるメモリの規格は、以下のとおりです。

■メモリの仕様
・メモリ種別:DDR3 SDRAM
・モジュール規格:PC3-8500
・メモリ形状:SO-DIMM
・ピン数:204ピン

※メインメモリはPC3-10600ですが、PC3-8500で動作します。

富士通チャットで上の回答どおりの商品(メモリ-4GB×2)をアマゾンで注文、3月13日メモリーが届き、さっそく増設するもパソコンが立ち上がらない一瞬がっくりする。
再度、裏蓋を外してさし込むが次も同じ現象で失敗...翌日もう1回刺し込み作業で今度は強くカチンと音がするまで押し込む
今回「カチン」とさし込む音がするまで差し込んでいなかったのが失敗の原因でしたσ(^_^;)
起動したパソコンを確認したら8Gで認識されていた・・・やった~~~ホット一安心

※今回届いたメモリ-はコストパフォーマンスが最高に良い ↓

快適パソコンライフ

YouTube動画で見るとパソコンのハ-ドデスクをSSDに換えると快適にパソコンがよみがえるとは知っていたが壁を感じ又
しばし関心がスマホ中心になっていた、10年前に購入した古いNECノ-トPCLL750LS6W いつも起動も遅く放置して
新しくパソコンを購入したいと思っていた。
今回あちこちのYouTube動画を参考にしながらソフトによるSSDクロ-ンに取り組み成功した!

Windowsも8.1から10にアップグレ-ドした、その後はスイッチ入れると直ぐ起動、またネット、エクセル等もサクサク動く等大満足する。

そこで思いついたのが以前Mさんからもらって倉庫に入れたまま廃棄処分しようと思っていた13年前の
Windows7富士通のノ-トパソコン、ダメ元でアマゾンから同じ1000ギガのSSDを再購入し
今度は玄人志向のデピュリケ-タを購入しYouTube動画見ながら作業を進めると
進捗ランプが100%になり一発成功した。
またまた、スイッチいれると即起動・・・これも従来動きが遅かったのばサクサクと動き感動σ(^_^;)

ななんと眠っていたパソコンが2台新品同様に生き返る。
3台目あと1台は妹からもらった赤のノ-トパソコン、数回いろいろ挑戦するがソフトでもデピュリケ-タでもSSDクロ-ンには成功するも
いざWindowsが立ち上がらず、メ-カに聞いたりパソコン修理店に持ち込んだりするも失敗
それでいたしかたなく従来のままの
ハ-ドデスクで使用つづけている但しハ-ドデスクはPCLL750LS6W(白)で使っていたものを入れ替えたら従来よりも快適になった
(Windows10) ただハ-ドデスク騒音が気になります。

ここ数日前からは早朝3時頃起床して3台のパソコン起動してYouTube動画を見ながらのいろいろな作業?等々が楽しい・・・

↓ 写真のプリンタ-はエプソンEP705Aでメルカリでジャンク品3000円を購入して新品同様にあとの3台のうちエプソンEP804Aも
同じくジャンク品2000円でエラメッセ-ジ解除し中の綿を入れ替えたら新品同様になった

デュプリケーター(玄人志向)

アマゾンで注文したデュプリケーター(玄人志向)が今日届いた
購入金額は3,300円
早速問題の赤ノ-トパソコンからHDDを外しデュプリケーターのクロ-ン元のAに差し込む。
見事にランプが100%でクロ-ン成功し赤ノ-トパソコンに設置してスイッチオンするが
Windowsが起動しない。

今度は富士通ノ-トパソコンで試す
クロ-ン先のBにSSDを差し込む、電源スイッチいれマニアル通りクロ-ン作業に取りかかる。
今回もランプ100%で成功しパソコンに設定してスイッチオンすると
ななんとWindowsが立ち上がった起動成功です。

サポ-ト(チャット等)

玄人志向デュプリケーターユーザーマニュアル

①参考にしたサイト(ロケットチャンネル)

②>参考にしたサイト(パソコン修理屋さん)

BIOSを初期化

令和5年3月4日午後またまた赤のノ-トパソコン「LL750TSR」でトラブルが発生
Windows10からPINのパスワード入力画面のでフリ-ズしたままどこをおしても反応しなくなった。
NECパソコンの121コンタクトセンタ-にSOSの電話を入れる長い事まって、やっとつながる。
最終的にBIOSを初期化したら問題解決した。

BIOSを初期化する(パソコン購入時の状態に戻す)方法

操作手順
1.
 パソコンの電源を切ります。 …
2.
 「F2」キーの位置を事前に確認します。 …
3.
 パソコンの電源を入れ、「NEC」のロゴが表示されたら、手順2で確認したキーを数回押します。 …
4.
 「BIOSセットアップユーティリティ」が起動します。 …
5.
 キーボードの「F9」キーを押します。

SSD換装のパソコン

発売後10年のパソコンが驚異のよみがえりです。
動きの悪いパソがHDDと交換するだけでこんなに良くなるとは
隣にあるWindows8のパソコンと起動の時間を比較したら2分早い、とにかくスイッチオンと同時にメ-カのロゴマ-クが表示される。
ソフトはスイスイと立ち上がるし切れ味のある動作で気持ちいい~。

※参考サイト1「SSD換装で復活、古いパソコンの活用」

※参考サイト2
5年以上前の古いパソコンの起動をたった5000円で超快速にする方法

左の白のパソコン(10年前の2013年発売)が今回SSD
に換装したPC 右の赤が2014年発売の同じNECパソコンでHDDのまま、同時に立ち上げたらSSDに換装した左の白のパソコンが26秒で起動
右のPCは起動まで2分26秒でした。

クロ-ンしたSSDついに起動成功~!

1月27日にアマゾンから購入したSSD
crucial SSD 1000GB MX500 内蔵2.5インチ 7mm MX500 (9.5mmスペーサー付属) 5年保証 【PlayStation4 動作確認済】

試行錯誤の繰り返し失敗を重ねること7、8回ついに2月13日Windowsが立ち上がった~!SSD換装成功(白ノ-トパソコンPCLL750LS6W)である。
使った無料のソフトはYouTube動画で案内していたEaseUS ToDo Backup Free 12を活用
最初使ったAcronis True Image for Crucialの無料ソフトは失敗でした。

おもに赤色のノ-トパソコン(PCLL750TSR)で約6回行ってもクロ-ンしたSSDが起動しなかった。
その間、早朝3時前後起床して試行錯誤の繰り返し、SSDサポ-トとのチャット数回、YouTube動画、ネット検索等々で悪銭苦闘・・
2台のパソコンで総合に見られるので助かった、又どちらも裏蓋を明けてHDDとの交換も数回心見た。

今回2月13日午前11時過ぎ頃から今度は再度パソコンを
Windows10にグレ-ドアップした白色のノ-トパソコン(PCLL750LS6W)で最初から丁寧にマニアル通り行う

SSDの再リセット、フォ-マット、
最初はリソ-ス不足のエラ-で失敗
それでデ-タ類を200GBくらい外付けHDに移行する。
そのあと約6時間を要したがクロ-ンを終えてHDDと換装して電源を入れる。
今度は成功しますように
祈るような気持ちで待っていたらNECのロゴのあと
くるくる小さな○印が廻りだす、そしてすぐWindowsが立ち上がった、うわ~~~~やった感動の瞬間

今後もう1台のノ-トパソコンもSSDと交換したい・・・
とにかく以前と比べものにならないくらいサクサクと切れ味のある動作にSSDへ換装して超満足ですσ(^_^;)
これでまたパソコンライフが一段と楽しくなります。

なお、今回のSSDの換装にあたり過去数台の換装実績あるYさんにはいろいろとアドバイス頂き感謝感謝です。
もう~途中で諦めかけてもうダメだと思ってた気持ちを何とか持ち直し頑張られたのもYさんのおかげです。
ありがとうございました
最後に嬉しい報告が出来て良かったです。
ちなみに2台のパソコンを再起動して時間を計ったら
SSD換装のパソコン 1分10秒 HDDのパソコン4分5秒 といかにSSDが早いか解る。

 ドライブのスキャンおよび修復中(C)・・・

  令和5年2月6日SSDのクロ-ンに成功しいざHDDと換装したらエラ-でWindowsが起動しない原因はハ-ドデスク
そこでSSDメ-カに問い合わせ対処方法を聞く(HDD修復→コマンドプロンドに「chkdsk C:/r」打ち込み再起動
すると
修復表示が出て終わる気配がありません
5時間くらいたってもこの状態⇒「ドライブのスキャンおよび修復中13%完了しました」Windowsが立ち上がりません
この状態をパソコンドットコムへ電話して見たら壊れている可能性大との返事・・えっっっ
もう一台のパソコンで検索してあちこちと調べる、作動していればそのまま放置の回答が大半でしたが

電源を長押しで強制終了し再度電源を入れても同じ画面
一晩おいて翌朝(AM2:20起床)も同じ状態→ ドライブのスキャンおよび修復中(C)・・・いや~焦りましたσ(^_^;)
もう修理店に持って行くしかないのかなと諦めかけていたら・・・
突然パソコン画面が青色の「オプション選択」におおおお♪この画面からシステムの復元へ入ったがパスワード不明で諦め祈るような気持ちで

「続行」の画面へすると・・・100%完了しましたの表示
このまま又又終わらないのか?と思っていたらななんとWindowsの画面が表示
うわ~やった~~~~♪ホットするやら嬉しいやら

この現象の対策「ドライブのスキャンおよび修復中」